国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オビンヅリサン
1932年 石川県
妙観院というお寺に、おびんづりさんという仏像がある。ある娘が嫁入りするのが嫌で姿を隠したが、婚礼はちゃんと行われていた。その後、誰ともなくおびんづりさんが身代わりになったと言うようになった。

類似事例(機械学習検索)

ユウレイ
1990年 大阪府
ある日、旅の僧がお堂で一泊していると女のゆうれいがやってきて「私はここにいるが大阪の両親が供養に来てくれないので頼んできてくれ」と言った。そんなことを言っても誰も信じないと僧が言うと、幽霊は着物の片袖を引きちぎって渡した。大阪の両親はあわてて供養したという。
類似事例

ダイジャ,ミョウケンボサツノオンツカイ
2001年 岩手県
前妻が姿を消し、長者が新しく妻を迎えようとすると、川上に相応しい娘が居るとのことだった。さっそく向かおうとしたが、そこへ行き着く為には、前妻が姿を変えたところの大虵が住む滝の橋を渡らなければならなかった。困っていると、妙見菩薩の使いと名乗る童子が現れ、菩薩が守るとの旨を伝えて飛び去っていったので、長者はその橋を渡ることが出来た。
類似事例

ヒヒザル,イヌ
1989年 長野県
昔、ある坊さんがある村を通りかかると、娘が人身御供として宮に捧げられるところだった。縁の下に隠れて様子をうかがった坊さんは、それが大ひひざるの仕業であることを知り、ひひざるが「信州信濃の早太郎に知らせるな」と言っていたので、駒ヶ根まで早太郎を捜しにやって来た。光前寺の早太郎を借りて帰り、早太郎はひひざるを倒したという。
類似事例

オロクジゾウ
1922年 新潟県
ある村で毎年盂蘭盆の夜に盆踊りが始まると決まって見知らぬ若い女が現れ、美しい声で音頭を取った。誰だかわからなかったが、いつしか「お六」と呼ばれるようになった。ある夜よくない男達がお六をとらえようとしたが、村端の石地蔵の辺りで姿を消した。その後、娘が来ることはなくなり、村はさびれた。娘の正体は石地蔵とされ「お六地蔵」としてあがめられた。
類似事例

ヘビ,カニ
1976年 京都府
昔、綺田に美しい女がいた。ある時、村人が蟹を食べようと沢山取っていたのを、女は魚と交換して助けてやった。次の日、女の父が蛇が蟇を呑んでいるところを見つけ、蟇を逃がしたら娘をやると言った。蛇はすぐに蟇を放して去った。その夜、どこからか男が現れ、昼の約束の通り来たという。まだ娘に話していないというと去った。娘はそのことを聞いて仏前で読経をはじめた。蛇が現れ閨に入った。村人が戸を開いて中を見ると、女は無事で、蛇が数万の蟹に挟まれて死んでいた。村人はその所に寺を建立し蟹満寺と号した。
類似事例

マエダシノジゾウ
1976年 神奈川県
延命寺という浄土宗の寺に、裸で女陰のある地蔵の立像がある。これは昔、北条時頼の婦人が双六の勝負で裸になることを賭けた。しかし勝負に負け、地蔵に念じた。すると地蔵が女の形に変じ婦人に代わった。人々が奇異に思いその形を造って寺に納めたという。
類似事例

オニ
1974年 宮城県
飯を食わない美しい女を嫁に貰ったが、実は鬼が化けたものであった。正体を現した鬼に襲われたが、菖蒲と蓬の草原に逃げ込むと、鬼は追ってこられなかった。それで、五月の節句に鬼が来ないようにと、菖蒲と蓬を飾る。
類似事例

カンノンサマ
1969年 山梨県
ある晩にうっかり火を消してしまった女中の気立てのよい娘が、外を通った葬式のたい松をもっている人におとぶらいをもらうこととひきかえに火種をもらう、棺桶は自分の床の間に飾っておいた。翌朝その棺桶は金になっていた。仕合わせの身分となった娘も風呂へ入っているとき観音様となって、これを祭ってあるのが西国三番粉河寺の観音様だという。
類似事例

オニ,ユウレイ
1979年 岐阜県
昔一人の僧が美濃の国、今須の村にさしかかり、一夜の宿を乞うたが、どこの家でも断られた。仕方なく村のはずれの、墓場の六体地蔵の影で一夜を過ごすことにした。夜になると鬼が5、6匹出てきて、妙という老婆の幽霊をいじめるのを目撃した。僧はどこかの家で成仏できない人がいるのではと考え、一軒一軒尋ねると庄屋の母親であることが分かった。その老婆は生前欲深く村人に恨まれていたため、成仏できないのだろうということになり、僧は供養の為にお寺を建てさせた。その後鬼や老婆の幽霊は出なくなったという。
類似事例

オイヌサマ
1983年 東京都
庄屋の娘が菩提寺で美しいお坊さんと恋仲になったが、人の噂になり、お坊さんは別の寺に送られた。娘がけわしい山、峠を越えてお坊さんに会いに行こうとしていると、狼、つまりオイヌ様が足にとげがささって苦しんでいたので、それをとってやった。それから娘の道案内をしてくれるようになった。
類似事例

キツネ,オヨメサンノギョウレツ
1991年 奈良県
ある日、正吉が道を歩いていたら嫁入り行列がやってきた。行列は立派な家に入っていった。正吉が家の窓から式を見ていたら、誰かが背中を叩いた。気がつくと、お稲荷さんの祠の垣を持って、覗いていた。狐に化かされていたのだった。
類似事例

キジョ,イケイノモノ,ヨウカイ,レイキ,アクリョウ
1977年
江戸小石川で享保12年4月、ある家に妻として入った人の周りにその家の代々の霊が昼夜の隔てなく鬼の形にようになって現れ、妻を取り殺そうとしたところ、代々屋敷の鎮守をしているおまん稲荷により助けられた。
類似事例

イワシ
1978年 香川県
昔とても信心深い嫁さんがいて、柱の穴の中にお守りさんを入れて日々拝んでいた。嫁を憎む姑のお婆はお守りを取ってしまい、代わりに鰯の頭を入れた。知らずに嫁さんが拝み続けると、鰯の頭に後光が差したという。
類似事例

ネコデラ
1939年 京都府
ある古寺の和尚は、飼い猫が女の姿で踊っているのを目撃した。怒った和尚が猫を隠すと、猫が夢に現れて、武士の訪問を予言する。果たして、翌朝武士が現れ、さる大名の娘の葬儀を行いたいと言う。それに合わせて建物が大修繕され、寺は立派になった。
類似事例

テンニョ
1930年 岩手県
百姓の若者が夏の日に川辺で3人の天女が水浴びしているところを目撃し、一人の天女の羽衣を隠したためにこの天女は天に帰れなくなった。天女はそのまま若者の女房となったが、女房を眺めてばかりで仕事をしなくなったので絵姿を描いて持たせた。その後、女房は殿様の御殿に連れて行かれるが、桃売りに化けた若者は殿様と入れ替わり、天女と御殿に住むことになった。
類似事例

テング
1955年 東京都
五百年ぐらい昔、村の若者が憧れる美しい一人娘お里に、弁天島の主の天狗も恋心を持っていた。娘が武士と恋仲になったのを怒った天狗が大水を起こして武士を流してしまうと、お里は尼になった。お里は弁天様に霊泉を授けられ、女人の病を治し、弁天様の化身と言われた。
類似事例

ホトケ
1941年 不明
心中しようとした家族の息子を、通りかかった人が不憫に思い連れて帰って自分の娘と添わせるために育てた。するとその息子は他に女をこしらえてしまったので、娘は家を出た。母は娘を探し出し、どうか家に戻ってくれと頼んだ。そこへ娘の言い交わした男も一緒になってくれといいに来た。娘はどっちに行けばいいかわからず、橋から身を投げた。娘の体は二、三間流れたあと仏になって緋の衣を着た姿になり、わきへ上がっていった。
類似事例

ツルノオンガエシ
1941年 愛媛県
昔、ある貧しい人が僅かのお金をもって米を買いに行く途中、鶴が子供にいじめられているところを見て、金と引き換えにその鶴を助けた。そして夜、その人の所に美人がやって来て嫁にしてくれるように頼んだ。翌日からその娘が織物をして、夫は出来た羽衣を高く売れたが、帰ってくると嫁は自分が先日の鶴だと教えてから飛び去ったという。
類似事例

オニバンバ
1965年 山形県
山に遊びに行った小僧が音に誘われて歩き回ると道に迷い、明かりのついた家で泊めてもらった。夜中に自分を食う相談をしているのを知り、お守りの札の力を頼りに逃げ、びつき(蛙)に助けられて無事に家に戻ったという。
類似事例

ダイジャ
1928年 奈良県
お亀という百姓の妻が、毎日化粧をして家の傍らの井戸に映してみていた。次第に人間ではない姿になり、亀山の池に入ってしまった。その池はお亀池という。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内