国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤブバカ,ヤブガミ
1968年 佐賀県
誰のものかわからない墓を藪墓といい、発熱・足の痛み・腰痛は薮神の崇りだという。

類似事例(機械学習検索)

ツカ
1957年 愛知県
塚と呼ばれている山伏の墓はよく祟る。原因不明の病はたいがいこの塚の祟りである。
類似事例

ヒジリサマ
1958年 愛媛県
ヒジリ様という古墓があり、そこで木を伐ったり柴を刈ったりすると取り憑かれて病気になるという。
類似事例

ムカシノヒトノタタリ
1961年 鳥取県
田のあぜに五輪の片があって、それは昔の人のお墓だから踏むと足が痛むという。その石片の1つを持ち帰って、屋敷の隅に置いて地主神にした。
類似事例

(ヤマノカミノタタリ)
1942年 高知県
ある女は、山の神の祠前で芋を掘って、足が痛み、太夫に見てもらい、まじなってもらって治ったという。
類似事例

オコリ,イシ,タタリ
1941年 岐阜県
某百姓が堤防工事の時に、石割に使う発破を恐れ遠く逃げて、墓のそばに隠れたが、ついにその墓に触って、ゾッとした。その夜から高熱が出て体全体が震え続けた。翌日、治ったと思ったら、次の日にまた震え始めた。墓に障った時におこりがついたのだと分って、まじないで落としたという。
類似事例

オオカシワノレイ
1993年 岐阜県
昔、柏ヶ根地区で川の氾濫のために、墓から人骨が流出した。人骨を神木といわれた大木の根元に埋める。人の悲鳴が聞こえたりするが、木を祀ったりはしなかった。戦国時代が終わるころ、村で発狂する者や、高熱にうなされる者が現れ、神木の祟りだということになった。
類似事例

セキノカミサマ
2000年 神奈川県
風邪で死んだ旅人の塚があり、咳の神様とされていた。風邪を引いた時はご飯が炊き上がるまでのあいだに拝みに行けば治ると言われていた。
類似事例

オンボサン,タタリ
1929年 長崎県
山林の中に苔むした小さな墓があり、オンボサンと呼ばれている。宮内という者の妻を葬った所だと言いう。その墓の周囲にあるものを取ればその夜から祟りがあって、非常に悩まされるそうである。しかし罪を謝すればすぐに止むという。瘧に苦しむ人は種油で点じる灯火を捧げ念じるとすぐに全治するという。
類似事例

ハカノタタリ
1995年 秋田県
ダムに埋没する墓を掘らないで放っておくと、親戚に祟って、震え・寒気などの不調を起こさせた。
類似事例

ヤンボシサンノハカ
1976年 熊本県
ヤンボシ(山法師)さんの墓が村の中央部の栗林の中にある。墓に近づくと頭が痛くなり、家の子供が病気になる。ヤンボシは悪魔、山姥のことと言われる。また、ヤンボシ墓は行き倒れて死んだ無煙の人々のために建てられたとも言われる。
類似事例

ヤマノカミ
1967年 大分県
平沢水近くの山の神は風邪熱の神として信仰されている。赤土を団子にして供えて祈願する。
類似事例

ムメイツカ
1993年 福井県
一つの塚がある。伝説によると、昔、弘法大師が巡錫の時昼食のタモの木で作った箸を挿しておいたところ、根付いて大きくなったものという。また、神功皇后の三韓遠征のとき、渡海し死亡した者を葬った塚という。この塚に鍬や鎌を入れたり、足を入れると腹痛を起こして死ぬといわれる。
類似事例

ナガムシノタタリ
1984年 新潟県
「長虫の祟り」といって、蛇を殺して足が悪くなった人がいた。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 栃木県
足王(尾)さんという小祠がある。足が痛くなったときなど足の病気の時にここに参ると、痛みが消えるという。
類似事例

ナガムシ
1990年 香川県
昔、おばあさんが火傷みたいになり、体の半分だけが痛んだ。拝んでもらったら、人に貸している畑にいる長虫の神さんが火傷をして苦しんでいると言われた。草を刈って焼いていたらしい。
類似事例

ネツビョウ
1936年 秋田県
明治のはじめ、熱病で死んだ者の墓の土まんじゅうをみると、熱病におかされ、死体を掘り起こして食べる夢を見た。
類似事例

アマサンノハカ
1975年 愛媛県
神子の森部落のカラスガケの谷に、尼の墓がある。100年ほど前の雪の日、神札を背負ったまま死んでいる尼を村人が見つけて墓を建てた。熱病が村に流行し、村人は墓に願掛けをするようになったという。コップ1杯の茶をあげて拝み、治るとまたお茶を供えるという。
類似事例

(マタノアイダカラタイヨウヲオガムコト)
1975年 山口県
河田家の田の中に墓がある。昔、田植えが嫌になって、太陽を股の間から拝んだ人が、泥に潜って死んでしまった。その人の墓だという。
類似事例

コウジンサマ
1981年 福岡県
家の中で、突然足腰が痛くなったり、原因不明の熱がいつまでも下がらないことを荒神様の風(さわり)にあうという。塩を粗末にするとあうといわれている。
類似事例

エンノマツ
1938年 鳥取県
この松に斧を入れると祟りがあり、枝を伐っただけでも腹痛を起こした。懸賞金をかけて近郊の人に伐らせたところ、松の根元には古い墓があり、一字惣一と刻まれていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内