国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1973年 香川県
詫間町の俗信。月食は人間の代わりに月が病気になってくれているので、その日の月には毒があるから早く家へ帰れといわれている。井戸が戌亥の方にあると家が栄えるという。機織の道具を焼くと、家に狂人ができるといわれている。箕で頭をあおいだり、米をまくと頭痛が治るといわれている。、など。

類似事例(機械学習検索)

ツメ,キョウジン,(ゾクシン)
1915年 大阪府
夜に爪を切ると狂人になるといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 静岡県
日食と月食に関する俗信。日食会や月食会があり、棚だんごを作ったりした。お月様の涙が落ちてあたると病気になるといい、外には出ないで洗面器にうつった月を拝んだという。日食は、おてんとう様が人間の代わりに病んでくださるのだといった。
類似事例

ウシ,イエ,(ゾクシン)
1915年 和歌山県
5月と6月に牛が家の中に入ると、その家が潰れるという。
類似事例

(ゾクシン)
1974年 愛媛県
ねむの花が咲いたら、大豆をまくといわれている。そら豆は8日・10日・20日と「力」のつく日にまくといいといわれている。8月の闇夜になったらそら豆をまくといわれている。そばは牛のよだれで生えるといわれている。
類似事例

ゲッショクソウ
1975年
子供に月を指ささせてはいけない。両耳の後ろに、月食瘡という瘡ができてしまうといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1973年 三重県
年中行事に関する俗信。冬至にカボチャを食べると、金に困らないという。トンドで書き初めを燃やし、高く上ると字が上手になるといわれている。残り火で正月の餅を焼いて食べると、病気をしないといわれている。彼岸の中日には雨は降らないといわれているが、もし降ったらその雨だれをとっておく。これを子供の病気に飲ませると治るといわれている。
類似事例

タケダブシ,タタリ
1970年 山梨県
小形山には12の塚があるといわれている。その1つ、ある家の裏にある塚は、およそ2千人もの武田武士が葬られているといわれ、500年程前にできたものだといわれている。この家の奥さんが病気がちで、東京から易者を呼んできたら、この家には悪魔のようなものがたくさんいて入れないといった。いろいろ話した結果、無縁物の武士の災いであるということになった。今は丁寧に祭っている。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
2月と12月にある山の神祭りに山へ行くと一生帰ることができないという。
類似事例

オニ
1966年 新潟県
昔は鬼が正月にやってきて、12月に帰って行った。鬼が節分にやって来たとき、家の前に箕を置きっぱなしにしていたところ、鬼は逃げ帰った。以来、節分には家の入口の柱に箕や米通しを掛ける。
類似事例

オオサキ
1975年 埼玉県
附近にオオサキモチの家といわれ、忌まれる家があった。オオサキは家に憑くものといわれる。
類似事例

ドウソジン
1987年 長野県
道祖神様は12月のお正月様で大ばくろうである。一年稼いでは12月に家に帰り,1月14日に家を立て,1月16日に火事にあって家を焼き,またばくろうに稼ぎに行く、ということを繰り返す。
類似事例

クロヒメサマ,クロヒメノカミサマ
1982年 新潟県
不器用な娘が黒姫山の山開きである7月1日におまいりに行ったとき、姫ヶ倉という岩屋から機織の音がし、それを聞いてから機織が上手になったという。今でもその音を聞いたものは機織の名人になると信じられている。
類似事例

サクモツキンキ,ゴボウ,シ,(ゾクシン)
1916年 千葉県
牛蒡を作るとその家の者が必ず死ぬと言われている家がある。
類似事例

オト
1984年 愛知県
じゃがらん井戸と呼ばれる井戸は、昔、近くのおじいさんが火をつけて殺されて以来、井戸に石を落とすとじゃがらんと音がする。じゃがらんとは葬式の道具。
類似事例

ダイジャ
1984年 埼玉県
現在、峠のある家のすぐ下あたりに、昔は池があり、そこにも大蛇がいたといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 徳島県
人の一生に関する俗信。犬のお産を見るとお産が軽く、猫のを見ると重いといわれている。夫がお産の時に家にいると、次ができにくいといわれている。女性の厄年に、男の子が産まれると良いといわれている。牛や馬が死んだ場所には木を植えてはいけないといわれている、など。
類似事例

ホトケヅキ
1965年 岩手県
10月は仏月といい、祝い事をしてはならないという。
類似事例

ネコ
1987年 岐阜県
昔、寺で飼われていた猫が遺体を越えてこの死体をくれといったため、お坊さんが数珠で頭を叩いた。それから家に帰ると猫が頭を割られていたという。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 京都府
旧細見村の俗信。青い柿がなっている夢を見ると、若者が死ぬといわれている。牛に追いかけられる夢を見ると、風邪を引くといわれている。メボになったときは、井戸に目を半分見せて、「メボを治してくれたらみな見せる」というと治るといわれている、など。
類似事例

リュウジン,リュウオウ
1986年 沖縄県
那覇にあった竜王殿は中見城にあったのを天妃廟前に移したといわれている。旧暦1月4日、5月5日、9月9日、11月冬至、12月24日に祀っていたと『琉球国由来記』にある。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 岐阜県
山の神に関する俗信。山のコは1月9日、3月9日、12月9日に行い、この日は山に入ってはいけない。山の神の使は白ウサギだといわれていて、見ると祟りがあるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内