国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ジゾウノホウソウ)
1975年 東京都
中野宝仙寺の石地蔵が疱瘡にかかったという噂があるが、嘘だろう。

類似事例(機械学習検索)

イシジゾウオドル
1975年 東京都
四ツ谷乗運寺横町の寺の石地蔵が踊っていたという噂があったが、嘘だろう。
類似事例

クギヌキジゾウ
1943年 京都府
千本寺内東側にある石像寺は俗に釘抜地蔵と言われ、身体のどこか具合の悪いところがあると、腫れ物だと言い抜いてもらう。
類似事例

イシジゾウ
1937年 群馬県
国定忠治がはりつけになった大戸の関址にある大きな石地蔵のかけらを持っている者は中風を患わない。
類似事例

ソデモギ
1972年 岡山県
豊田村柿部落に袖もぎ地蔵がある。この地蔵の前で転ぶと袖を取られるので袖もぎ地蔵という。昔隣村からの帰り道にこの地蔵さんの前に来ると、坂から石臼が転がってくるので避けようとして転んだ。怪我もないので家に帰ったが、片袖がないことを妻に指摘された。翌朝地蔵の前に行ってみたが石臼はなく、狐の仕業かと村人は話し合った。
類似事例

イチョウ
1989年 長野県
ささ竹の中に石地蔵があり、そこには大きないちょうの木があった。この木にいたずらすると瘧にかかって熱が出るといわれていた。実際、村松家の老人が掘り出すと大熱が出て、村人は大変驚いたという。
類似事例

コドモノスキナジゾウ
1922年 福島県
岩城郡草野村大字北神谷の観音堂に子供の好きな地蔵がいた。村の庄屋が地蔵で遊ぶ子供を叱責したところ、地蔵は庄屋に祟り、庄屋は病気になった。
類似事例

キツネ
1959年 神奈川県
向原の人が尻無沢の化地蔵の前で、落ち葉を頭にのせ美女に化けた狐に出会った男がその美女を殴り倒したところ原因不明の病気になった。百万遍念仏を催して平癒祈願をした。
類似事例

ホウソウノカミ
1976年 福井県
昔、疱瘡ノ神が越前の湯尾に1宿した。その際もてなしを受けたので、礼として、その家のものは疱瘡に罹らなくなったといって、湯尾峠孫嫡子と書いた木札を売っている。府中の城中は疱瘡にかかる者はいない。外に出ればかかる。湯尾に近い城なので守られているのか。蘇民将来の類のことだ。
類似事例

オノノコマチ
1976年 秋田県
小野小町が疥癬にかかり、桑崎の寺田の薬師堂に篭って清水で洗ったところ、たちまち治ったと伝えられている。
類似事例

イワクラ
2000年 福岡県
石穴神社の社殿の中にあるご神体は巨石の積み重ねで注連縄と狐の置物が置かれており、病気が治ると言う。
類似事例

ホウソウ,サル
1935年 滋賀県
天皇が疱瘡にかかるときは坂本山王の社にいる猿が必ず疱瘡になるという。天皇のかさが軽ければ猿の病も重く天皇の病が重ければ猿はとみに軽くなるという。後光明帝崩御のとき坂本の猿は軽い疱瘡だったという。次の新帝が病気のとき坂本の猿も軽い疱瘡だったが、被衣をあつらえて猿に着させると猿は間もなく死に、帝は本復したという。
類似事例

オニ
1932年 長野県
市田村の疣石の由来。昔鬼が手をついた跡が石に残っていて、そこにたまった水を疣につけるとなおるという。
類似事例

レイブツ
1975年 和歌山県
高野山奥の院の汗かき地蔵は、毎日巳の刻に必ず汗をかくが、なぜ汗をかくのかは分からないという。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 静岡県
鮎釣にある地蔵は、病気をしたときに地蔵の石を1つ借り、悪いところを石で撫でると治るという。治ったら、年の数だけの石を河原から拾ってきて、借りてきた石とともに地蔵のところに置く。
類似事例

スイコジゾウ
1937年 秋田県
龍泉寺境内にある水虎地蔵は、火との手足に水泡が生じた時、前にある花立壷の水をもって帰り、患部に塗ると全快する。お礼参りを怠ると水泡がふえる。
類似事例

ジゾウサマ
1982年 宮城県
地蔵様の別当をしている人が地蔵様の杉の木を切ったら、地蔵が怒って家に病人が出た。
類似事例

ホウソウ,ケダモノ
1974年 新潟県
越後国のある森に、疱瘡の宮という小祠がある。四方が羽目板になっており、ところどころに穴が開いている。その穴に鼬のような小獣が出入りするが、近隣の村の作物などを荒らしはせず、また数も増減しなかった。しかし世間に疱瘡が流行すればこの獣は姿を見せず、疱瘡が止めばまた姿を現すという。
類似事例

タヌキ
1965年 高知県
天満宮にある地蔵様は、狸にワザをされて死んだ人が祀った。目の病に霊験がある。
類似事例

ホウソウヨケ
1940年 岩手県
陸中水澤の俗信。「ほうそうの宿はと問えば後はなしほころぶ梅の二つ三つ四つ」と唱え、これを朱で書いたものを逆さに貼ると疱瘡除けになる。
類似事例

ホウソウノカミ,アマザケババ
1940年 青森県
疱瘡の神の姿は赤い頭巾と赤い着物を来た子供の姿である。甘酒婆の問いかけに答えると病気になる。杉の葉を吊るすことでそれを防ぐことができる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内