テングサン 1978年 和歌山県 小松にある一部が赤い石は、天狗さんが炭を吹いて赤くなった。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1959年 長野県 坂を登っていると、上の家の方が急に明るくなった。驚いて見上げると、長桂寺の方へ赤い火の玉が流れてお寺の森に消えていった。
類似事例 |
|
ウブメ 1987年 山形県 旧暦の1月15日の夜には東向きの便所にウブメが出る。
類似事例 |
|
ネコ 1956年 東京都 赤い猫に憑かれたという人がいる。
類似事例 |
|
アカイタイヨウ,アカイツキ 1982年 享保16年4月5日、日の光が丹のように赤かった。夜になると月も同じように赤かった。
類似事例 |
|
リュウオウサン 1990年 高知県 山に木を切りに行ったら、上の方で呼ぶ声がした。上の方には、木と木の間にはさまれて、骨を折った人がいた。その日は17日で、竜王さんの日と言われ、山に入ってはいけない日だと言われている。
類似事例 |
|
テング 1996年 神奈川県 いなくなった子供が向こうの方の山のところで泣いていた。天狗にさらわれたと言っていた。舟原の方の山には天狗石がある。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1982年 長崎県 文政11年7月9日に長崎地方は激しい風雨となったが、その時東の方より火の玉が2つ西の方へ飛び、3つ4つに割れ落ちた。その落ちたところは皆焼失してしまい、死人が7人もでたという。
類似事例 |
|
アカシラノカミ 1961年 岩手県 アカシラという神がいて赤い色を嫌う。女は赤い着物を着て行くと怪我をするという。
類似事例 |
|
ボウレイ 1977年 2月15日、5月15日、7月14日、8月15日、9月16日、12月晦日の年6回亡霊が来る日だと言う。7月14日と12月晦日は特に別に祭る。
類似事例 |
|
ヘビ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 正月15日に縄を家の中で燃やすと蛇が入ってくる。
類似事例 |
|
ヒカリモノ 1982年 享保12年2月15日朝、光り物が東から出現して雲に入った。大きな音がした。
類似事例 |
|
シノヨチョウ 1992年 宮崎県 彼岸から赤い船や赤い自動車が迎えに来る夢は、非常に悪い死の予兆。
類似事例 |
|
ツキ,(ゾクシン) 1937年 秋田県 正月15日の晩、雲上に映る自分の影に首が無ければその年中に死ぬ。正月15日の日に手首をかざしてそれが細く見えると危ない。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 たがめが真菰の上の方に卵を産むと大雨。下の方へ産むと大風。
類似事例 |
|
ナナクサガユ 1965年 岩手県 一月七日に七草粥を食べると、病気にならないという。
類似事例 |
|
ヌリカベ 1938年 福岡県 夜に道を歩いていると、突然進む先が壁になって、どこへも行けなくなることがある。それを塗り壁と呼んで恐れているが、下の方を棒で払うと消えるという。ただし、上の方を叩いても効果はない。
類似事例 |
|
カッパ 1933年 鹿児島県 6月15日(もしくは5月15日)には河童のごぜ迎えがある。この日は河童婚姻の日である。この日は水難に遭うので水に入ってはいけない。ごぜ(御前)は女房のことである。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1968年 岡山県 人が死ぬ直前火の玉が屋根棟から西の方へふわふわ飛んでいくのを見たと言う人も多い。
類似事例 |
|
オニ 1984年 山梨県 井狩・小永田間の人家のない寂しい所は鬼きり場といわれていて赤い土が出る。これは鬼を切った血のために赤いという。
類似事例 |
|
ジシン,ソラ 1937年 秋田県 大地震のとき、空が赤く見えた。
類似事例 |
|