国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ミズコシイシ
1974年
蛮人は航海中に水が無くなった時、水漉石という石で海水を漉すと清水になるという。酒や酢でも清水となる。伊豆国にも同じような石があるらしい。

類似事例(機械学習検索)

コウボウダイシ
1978年 新潟県
弘法大師が峠にやってきて、水が足りないなら水を出してやると言って、水を出してくれた。これを弘法清水という。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 静岡県
清水家の近くにある地蔵様の中に、イボの神様がある。水が四角い石の中にたまっていて、その水をつけるとイボが治るという。
類似事例

コウボウダイシ,シミズ
1974年 滋賀県
弘法大師が杖で突いたところから湧き出た清水という伝説を持つ清水がある。地蔵さんが祀られている。
類似事例

チョウロクセキ
1973年
潮は常の水より軽いので、海中の40尋より下は真水である。オランダ船には潮漉石が常備されており、これで潮を漉すと真水となるという。この石がないときは、俵に米をおいて潮を漉せばいい。日本では生駒でとれる。
類似事例

ユゲノシミズ
1967年 福島県
岩のくぼみから清水が湧いているが、これは義家が水に渇して、神々に祈願して持っている弓で掘ったらこの清水が湧き出たという。
類似事例

コウボウダイシノイッパイミズ
1987年 長野県
弘法大師がここで休み,水が欲しくなったので持っていた杖を地面に突き立てた。するとそこから清水が湧き出たという。脇には腰掛けて休んだという石があり,「腰かけ石」と呼んでいる。
類似事例

フドウイン
1977年 山形県
分家して移ってきたとき、不動院が「温泉を出すか水を出すか」といったので、水を選んだところ、同家には清水が出るようになったという。
類似事例

チョウジャノミズ
1929年 岩手県
ある百姓が、大岩の下の清水で顔を洗うと、長い間の眼病が治った。その清水は霊験あらたかとして、多くの参詣人が集まるようになった。
類似事例

イズミ
1979年 徳島県
弘法大師が清水を飲んで休んだという清水大師のわきに、男の滝・女の滝という泉が湧いている。この泉は日照りの時にも枯れなかったが、水門工事以後、水が出なくなってしまったという。
類似事例

アオキノミズ
1965年 愛媛県
円福寺境内に青木の地蔵さんがあり、そのかたわらに「青木の水」という清水の湧く井戸がある。これは弘法大師御加持水ともいう。弘法大師が杖で突くと、清水が湧き出したといわれている。この水は諸病の薬水とされている。また、地蔵さんは腰から下の病気に霊験があるという。
類似事例

コウボウダイシ
1997年 山梨県
昔、弘法大師が内野村水のみ(水のもと)を訪れた時に硯の水に困り、筆の先で土をかくと清水が湧いてきた。それからここを弘法大師の硯の水といい、地名を水のもとと名付けた。
類似事例

ミッツノツボ,コウボウダイシ
1933年 福井県
3個の岩穴があり、それぞれ酢、酒、醤油の味がする水が入っている。弘法大師がここに来て修行した時に作ったという。
類似事例

ダケイシ,コウボウダイシ
1958年 岐阜県
ダケ石は弘法大師の杖が石になったといわれている石で、この石に触ると怪我をするという。
類似事例

オキク
1982年 愛知県
この地の前野清水に、振られた恨みで男がお菊を殺してこの清水に投げこんだ言い伝えから「おそろしいぞや前野清水、死んだお菊が化けて出る」という唄がある。
類似事例

アカゴシミズ
1996年 石川県 
赤子清水から子供の泣き声が聞こえる。
類似事例

センゴクイド
1986年 大分県
人々が水に不自由し,遠い谷から水を汲んでいた。ある日旅の僧が水汲みの老婆に水を所望したので,老婆が快く与えるとその後そこにきれいな清水が湧き出た。
類似事例

ギンセンシミズ
1965年 岩手県
源義家が安部貞任征伐のため、中野村泉沢に陣を張っていたとき、城州石清水八幡大神に祈願し、弓で地面を突くと、清水が湧き出した。その後、清水から銀銭三銭が湧き出した
類似事例

オオカミイシ
1975年 群馬県
上州榛名山に大神石という石があり、3間ほどの石である。疣水はその石の窪みの水であり、その水で疣を洗えば癒える事、神変である。
類似事例

ササレイシ
1983年 兵庫県
摂津国川辺郡菟原住吉社の前にくぼんだ石がある。これを碝石という。常には水がなく、雨の水も溜まらないのだが、年中の土用の日になると自然に水がたまり、旱の時でも水に増減がない。しかし土用を過ぎれば水は枯れて元のようになる。
類似事例

シミズ,イヌ
1990年 長野県
塩尻峠にさしかかるあたりに犬飼清水がある。殿様が通った折、その飼い犬が腹痛を起こしたが、この清水を飲んで治ったという。
類似事例

エマ
1977年 京都府
京都清水の絵馬は、夜な夜な野に出て草を食った。清水がやけたとき、その絵馬も消失した。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内