国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キノシル
1983年
蛮国に生息している或る木の汁を死骸に塗ると、千万年経とうが全く損壊することがないという。紅毛人は乗船中に死亡すると、この汁を塗っておき、帰国してから埋葬するという。

類似事例(機械学習検索)

ヒトツメコゾウ
1955年 静岡県
節分には手桶に米の研ぎ汁を入れて目籠のそばに置く。鬼や一つ目小僧がこの汁を飲んで、家の中で悪いことをしない。
類似事例

オニ
1955年 静岡県
節分には手桶に米の研ぎ汁を入れて目籠のそばに置く。鬼や一つ目小僧がこの汁を飲んで、家の中で悪いことをしない。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 栃木県
山仕事をする人は、山の神様が嫌がるので、汁かけ飯を食べてはいけないという。
類似事例

コソダテユウレイ
1976年 高知県
臨月近い女が死亡すると、開腹してから埋葬する。そうしないと、母が子育て幽霊となって出てくるといわれる。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
歯痛の時には頬に墨を塗る。
類似事例

タヌキ
1958年 徳島県
夜に草履を下ろすと狸に化かされる。防ぐには鍋墨を塗っておけばよい。
類似事例

ケンムン
1977年 鹿児島県
大正5年、軍隊に入隊するために船に乗船しようと家内と2人で道を急ぎ、夜半零時ごろに山の中を通りかかった時、座っているケンムンを見た。手をかけるとケンムンは千匹万匹に増えたのでそのままにした。
類似事例

コケ,ヤマノカイブツ
1936年 岐阜県
毎夜山小屋に変なものが現れた。気味が悪いのでどうしようかと考えているところに六部が来た。相談するとそれは猿の腰掛が化けたものなので茄子の煎じ汁をかけると良いと言った。小屋の側の木に生えたそれに汁をかけたらそれ以来怪物は現れなくなった。
類似事例

キ,タマシイ
1939年 新潟県
木を運ぼうとすると、倒れて木挽が死亡した。
類似事例

カクレミノ,カシワギ
1975年
隠蓑というものは、隠身の薬術から派生した事だという。その薬は、千年を経た柏木の、人が座したような形をした根を切り、そこから出た血を目に塗るという。
類似事例

カキノキ,(ゾクシン)
1915年 東京都
?(かき)の木から落ちると3年経って死ぬといわれている。
類似事例

アカゴ,カミサマ
1939年 新潟県
婦人が乗船しようとすると赤子が泣くので一つ後の船に乗ることにした。すると乗る予定だった船のカマが破裂をして沈没した。
類似事例

リュウグウサマ(ゾクシン)
1981年 大分県
米のとぎ汁を海に捨てることは凶。一番目のとぎ汁は桶に溜めて陸に持ち帰って捨てる。海を濁すことは海の神の竜宮さまに対して悪いとのことである。
類似事例

エビスサマ
1979年 山梨県
1月と11月の年2回、エビス様に山盛りにもったオコワ(赤飯)や、アズキメシ・ケンチョン汁(ケンチン汁)・頭つきの魚を供える。1月を朝エビスといい、「エビス様がかせぎに行ってくる」といって、空の財布や1万円を供える家もある。この日、掃除をすると金がはかれるといってごみをためておいた家もある。
類似事例

ズイゴンボウ
1980年 静岡県
すいごん坊は麦が雨に濡れそうなときにしまってくれた。タデ汁が嫌いで、タデ汁を作られて消えてしまう。それを作ったおばあさんの家を祟る。
類似事例

イキカエッタハナシ
1944年 山梨県
埋葬後、家人が3日間おこもりをしていた。すると3日目に墓の中から「救けてくれよ」と声がする。びっくりして掘り出すと、息を吹き返しており、その後長生きした。だから人が死んでも1日1晩(埋葬せずに)置いておかなければ本当の生死は分からない。
類似事例

タヌキ
1958年 徳島県
夜道を歩く際「狸汁を三杯吸うて」といえば狸に化かされない。
類似事例

ユウレイ
1933年 岩手県
あるところに夫婦がいた。お互いに死んでも再婚せず、死んでも葬らずに身体に漆を塗ってお堂に供えるように約束していた。そのうち、妻が死んだ。夫はしばらくして後妻をもらった。夫が旅に出たとき、前妻の幽霊が後妻の咽に喰らいついて殺してしまった。夫が帰ってみると漆を塗った前妻の口が血みどろになっていた。
類似事例

カッパ
1948年
河童は水の中に住むとされるが、牛の足跡の水溜まりにも何千何万といると言われている。
類似事例

スイシタイ
1966年 三重県
水死人を見殺しにすると祟りがある。見つけたら拾ってきて、名前を付けて寺で埋葬する。女の水死体が船のそばを通ったのをほうっておいたら魚がつれなかったが、その水死体を探して埋葬すると魚は2万貫取れたという。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
人間に化けた狐が物持の娘を嫁にもらおうとするが、正体が露見して皆殺しにされた。逃げた狐が仇討ちのために屋根の上で橇乗りしようとするが、杵に油を塗って焼いたもので尻を疲れて殺された。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内