イシヅツノオト 1982年 京都府 文政13年7月の京都大地震の際に、前月26日夜に丑寅の方角へ石筒のような音が聞こえたという。
類似事例 |
|
(ヒカリモノ) 1982年 享保15年9月10日夕暮れ、丑寅の方角より、長さ1間余り、幅1尺程の光り物が現れて未申の方角へ飛んだ。その音は地震のようだった。
類似事例 |
|
ヒカリモノ 1978年 東京都 享保12年3月1日夜5つ半刻、光り物が東から西へ雷のような音をともなって飛んだ。
類似事例 |
|
ヒカリモノ 1978年 東京都 享保13年正月16日夜、光り物が飛んだ。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1982年 東京都 享保19年6月17日夜半、江戸四里四方が振動し、虚空になにやら火の玉の様な物が飛んだのを見た者がいた。
類似事例 |
|
(ヒカリモノ) 1982年 享保4年7月2日夜5ツ前、丑寅の方角に大きさ大茶碗のような光物が出て、未申の方角へ飛んでいった。通っていった跡はしばらく消えなかった。
類似事例 |
|
カエン,カイブツ 1973年 東京都 文化13年7月13日亥の中の刻両国橋を渡っていると川面に一団の火焔が見えた。その前後を馬に乗り、衣冠束帯のように見える青い光の官人が火焔を守護しているようにみえた。2ケ月後に烈風、洪水があったのだがその前兆だったのだろうか。
類似事例 |
|
ヒカリモノ 1982年 享保12年2月15日朝、光り物が東から出現して雲に入った。大きな音がした。
類似事例 |
|
ヒノタマ,ヤマノカミ 1964年 福島県 明治28年秋、南の空から60センチメートルくらいの火の玉が飛んできて、虎捕山の本殿のあたりにぶつかって非常な音をたてた。火の色は赤いが普通の色とも違って見え、ぶつかった後はかたまったりはなれたりボーっと見えたが、やがて消えた。山ノ神がお社に灯明を奉るのだろうといわれた。
類似事例 |
|
(ツナミ),(ヤマノヨウナモノ) 1982年 享保13年7月末、伊勢浦を見たところ、沖のほうに突然大山のようなものが現れた。浦辺の人々は津波だと思い銘々に用意をした。するとその山の様な物は2つに分かれ、一方は東に、もう一方は西へと飛んでいった。その翌日江戸近国では山が破れ水が噴出し江戸が洪水になった。22年前の伊勢御遷宮の際も伊勢浦に同じようなものが現れ東海道が洪水になった。明年は21年目の御遷宮である。何か関係があるのだろうか。
類似事例 |
|
ヒノタマ,ヒカルモノ,イケルカミ 1974年 京都府・三重県 明和7年7月18日夜戌3時に西から火の玉が現れ北東へ飛んだ。ある人は北野の方から現れ室町一条に落ちたといい、又堀川二条から寺町東に飛んだという人もある。伊勢の菰野や桑名で見た人もいる。
類似事例 |
|
(ヒカリモノ) 1982年 群馬県 浅間山が大噴火した天明3年の7月17日に、山の南にいる老いた農民が言うには、光り物が山の上に東の空へ飛んでいったという。
類似事例 |
|
カジノヨウニミエルアカイヒカリ 1983年 秋田県 享保14年12月28日夜5ツ時、上空に上った火事のように見える赤い光は2本筋が入っていた。津軽や南部、江戸、仙台、西国でも見えた。
類似事例 |
|
トビラ,タマグシ 1974年 三重県 文政年間に伊勢神宮で火事があった際、荒祭宮の扉が自然と開いたり、外宮の玉串が穂を生じ、実をつけたという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1982年 長崎県 文政11年7月9日に長崎地方は激しい風雨となったが、その時東の方より火の玉が2つ西の方へ飛び、3つ4つに割れ落ちた。その落ちたところは皆焼失してしまい、死人が7人もでたという。
類似事例 |
|
サイナンヨケノモジ 1982年 京都府 文政年間の京都大地震が起きる前に、吉田家より配られた災難よけの文字を所持していた人間は、1人も怪我しなかったという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1937年 福島県 明治28年、南の空から径2尺くらいの火の玉が飛んできて、虎捕山の本殿のあたりにぶつかり、大きな音を立てた。火の色は赤く、普通の色とは異なっているように見えた。集まったり離れたり、ぼうっとしてしばらくして消えた。
類似事例 |
|
ヒ,カミナリ 1974年 寛政2年2月14日、昼未刻に雲がないのに雷が鳴った。近江や丹波・摂津でも同様であったという。南方の空に大きな火が飛んでいるのを見た人がいる。
類似事例 |
|
ヒノタマ,カイイ 1978年 1月6日の夜丑三つ時に家に帰り戸の前でふと後ろを見ると月も無いのに影が出ていた。不思議に思い道に出て空を見ると西側に火の玉があった。音も無くどこかへ飛んで行った。
類似事例 |
|
ハアリ 1974年 京都府 仁和3年4月に地震が有った日、達智門上からけむりのようでけむりではない気が立った。それは虹のようで虹ではなく、天にのびていた。見た人はこれを羽蟻と言った。
類似事例 |
|