ウブノカミサン 1982年 愛知県 産毛を全部剃ってしまうところと、子が落ちたとき産神が掴んでくれるからと一部を剃り残すところとがある。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1974年 宮城県 初毛そりでは、ぶんのくどを残して全部剃る。子供が転んだときに囲炉裏で怪我をしないように、神さまがぶんのくどの毛をつかんで助けてくれるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1980年 岐阜県 産育に関する俗信。妊婦がつわりをしないで夫が病気になると、重い病気になるといわれている。臨月にニイカ・長芋を食べすぎると、子供がおりてしまうことがあるといわれている。産毛は男女ともに剃ってしまうが、ぼんのくびの毛だけは残しておいた。囲炉裏に落ちそうになったとき、神様がそこの毛を掴んで火傷を防いでくれるからだといわれている、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 お宮参りには、産毛を剃って行く。但し、頭の後ろの毛はそり残す。危ない時うぶすな様が毛をつかんで引っ張ってくれる。
類似事例 |
|
シュッサン 1939年 千葉県 出産に関する俗信。産婦は、出産後21日目にあたるオボヤキまで髪・手・足・首などを麻で巻いてほどかないという。この日、赤ん坊は産土神に詣でるが、参拝の際に鼻をつまんで泣かせ、大声で泣けば丈夫に育つという。100日目の食い初めには、歯が丈夫になるように、赤ん坊に石をなめさせるという、など。
類似事例 |
|
ウブガミサン 1982年 愛知県 初剃りをする時は、盆の窪に毛を1掴み残しておく。そうすれば、どこかに落ちたときにウブガミサンが掴んで助けてくれるという。
類似事例 |
|
ウブガミサン 1984年 福井県 生後3日目ぐらいに生児が笑うのは産神さんが児の爪を切るからだという。
類似事例 |
|
ヘソノオ 1956年 宮城県 子供が生まれると、すぐにへその緒を胎児の体から八寸のところで固く結んでその外側を切り取り、残りは美濃紙に包んで胎児の体の上に乗せる。また、出べそにならないようにモグサの灰をふりかけ、油と練って綿で押さえておくという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1973年 三重県 産育に関する俗信。鶏の初産の卵を飲むと、お産が軽くてすむという。子供が行方不明になったとき、へその緒を水に浮かせて、水に沈むと死んでいるが、浮いていると生きているので捜したという。男の子の髪の毛は、人が通る場所に埋めて、人に踏んでもらうといいという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1972年 岐阜県 産育に関する俗信。出産はあらゆる神様の助けを受けて子どもが産まれるといい、箒の神様一柱が来なくても産まれないという。お産のときは箒の神様が一番最初に来るので、箒をまたいではいけない。小豆を3粒のませると、後産が早く出るという。へその緒は血液をぬいて干しておき、レイシという苔と一緒に煎じて飲むとガンに効くという。甘いものを食べると母乳が出ないという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1972年 長崎県 産育に関する俗信。出産前にそうめんを食べると、子供がそうめんをかぶって出てくるといわれている。へその緒は取っておき、嫁に行くときに持たせて生きるか死ぬかのときに飲ませると良いといわれている。最初、赤ん坊を腰巻きにくるまないと横着になるといわれている。5月に産まれた子どもはガワッパのせいで水難に遭うといわれているので、竜神の加護のある船大工に名前を付けてもらうといわれている、など。
類似事例 |
|
ロクジゾウ 1975年 福島県 六地蔵にお供えをしなかったら、頭のおかしな子が生まれたという。その子は六地蔵のところで、伸びた髪を足に絡めて「やれからめ」と言って遊んでいた。
類似事例 |
|
トリゴ 1941年 福島県 治病に関する俗信。子供が丈夫に育つようにと、出生前または出生後何年かは神様に子供をあげたとして、また本名の他に神様から名前をいただいて育てる。このようにしている年齢をトリゴの年期とよび、終われば御礼参りへ行く。
類似事例 |
|
(ゾクシン),マヨケ 1933年 長野県 出生児はこれを「こんぼこ」「こんぼ」「こぼ」「ぼこ」等と呼び、生児の枕元には刃物を置いて魔除けとする。
類似事例 |
|
ホウキノカミサマ 1957年 岐阜県 妊婦が掃除のとき箒の毛を1本燃やしてしまった。それで箒の神様が火傷をして怒り、難産になった。そこで箒にお明しをあげてお祀りをするとすぐに子が生まれた。
類似事例 |
|
オニゴ 1943年 新潟県 生まれてから6ヶ月経たない内に歯の生える子はオニゴ(鬼子)と呼ばれ、将来ロクな者にならないという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),(ソセイ) 1935年 島根県 女の人が産死したときは、屋根に穴をあけて垂らし入れた細引を産婦の髪に結び、別の端を口に当てて屋根の上から呼べば蘇生する、という。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1976年 大分県 産育に関する俗信。出産の時、夫が家にいると、出産が長いという。子供が初めて船に乗って旅をするときは、難を逃れるために岬を回るときに銭を海に投げるという、など。
類似事例 |
|
マヨケ 1933年 沖縄県 子供が産まれ庚の吉日が来たら産婆の家に行き、その守本尊の前に行って謝意を表す。その時に産婆は庚申に御祈願をして眞苧で細かくよった麻糸を7つ結んで、これを母と赤子の首にかけてやる。無病息災を願う魔除けである。
類似事例 |
|
ツメ 1965年 岩手県 一月六日までは爪を切ってはならないという。七日に炊いた粥に爪を浸してから切る。これは災害邪悪を払う呪いだという。
類似事例 |
|