デッタラボッチ,ダイダラボッチ 1982年 群馬県 デッタラボッチという大男は、赤城山に腰掛けて利根川で足を洗った。そのときの足跡が吉沢の池と、東金井分の池。丸山はそのときの煙草のフッコヌキ(灰)。
類似事例 |
|
デッチラボウ 1982年 群馬県 でっちらぼうという大男が榛名山に腰掛けてふんばったので、足跡があくつの沼になった。
類似事例 |
|
ダイブツサマノヨウナヒト 1982年 群馬県 大仏様のような人が米山薬師を背負って来て丸山に降ろし、金山に腰掛けて、渡良瀬川で足を洗った。そのときの草鞋の土が大丸山、小丸山。
類似事例 |
|
オオヒト 1926年 福島県 大人が2つの池に踏ん張り、三森山に腰をかけて、海で顔を洗ったと伝えられている。
類似事例 |
|
オドガモリ,キョジン 1956年 宮城県 この山の巨人は頂上に腰をすえ、右足を5キロほど隔てた名取市高館のふもとの吉田におろし、太平洋に手を伸ばして魚や貝を取って食べた。山頂の東北に巨人が腰掛けたという一枚岩があり、吉田の田の中には巨人の片足の足跡がある足型石がある(大きさ三尺ばかり、巨人の足には小さすぎるか)。時々は村に出て、秋の稲あげの忙しい時には何百人分の稲を運んで手伝った。ふもとの東南を流れる川は洗沢といい、巨人が足を洗ったという。
類似事例 |
|
ベンケイノアシアト 1982年 新潟県 昔、ベンケイという大男がいて、長峰から東山をひとまたぎにし、小便をしたら信濃川になった。足あとといわれている大きなくぼ地もあった。
類似事例 |
|
オオオトコノアシアト 1982年 新潟県 昔、能生町の大洞に大男がいて、仙納まで5足か6足で行き、今でもその足あとが残ってくぼ地になっている。
類似事例 |
|
オオキイヒトノアシアト 1972年 千葉県 桜谷にある田んぼは足形をしている。富士山に腰をかけて西の海で顔を洗うほど大きい人の足跡と言うことになる。
類似事例 |
|
シラガノロウジン 1991年 岩手県 猿ヶ石川の上流では、体の小さな白髪の老人が石を蹴りながら早池峯から下りて来た跡がこの川だといわれている。
類似事例 |
|
キョジン 1981年 和歌山県 大男が種手見山の頂上に座った。上窪は巨人の尻の跡、下窪は男のモノの跡、東神野川集落には右足の跡、熊瀬川集落には左足の跡があるという。
類似事例 |
|
キョジン 1978年 新潟県 大峰には幅40メートル、長さ60メートルほどの足形の池がある。ここは、雨季には水がたまる。名立川をまたいだ同じ方向に同じ足形があり、大男が川をまたいで洗濯をしたといわれている。
類似事例 |
|
ダイダラボッチャ 1986年 埼玉県 昔、ダイダラボッチャという大男が秩父の方から、モッコに入れた山を二つ天秤で担いで来た。高麗の辺りまできてひと休みしようと二つの山を下ろした。ところが、疲れていたので、一つの山は静かに下ろせたが、もう片方の山はドカッと急に下ろしてしまった。そーっと下ろした山が日和田山で、後から下ろした山は多峰主山であるという。多峰主山は急におろされたので、日和田山より小さくなっている。それからダイダラボッチャは足を洗おうとして日和田山に腰掛け、高麗川で洗った。そこが今の高麗の新井というところだ。
類似事例 |
|
デイダラボウ 1992年 茨城県 でいだら坊という大男が住んでいた。人を踏み潰さないように夕方から夜にかけて歩いていた。その足跡だという6畳くらいの大きさの池が残っていた。
類似事例 |
|
ユキノアシアト 1981年 広島県 我慢放逸の者は、御山や社頭のほとりで大男にでくわす。雪の朝など回廊の屋根舞台の上に足跡をつける。人の足の3つ分おおおきさで、1丈もの歩幅がある。
類似事例 |
|
ダイダラボウ 1986年 埼玉県 昔、秩父にダイダラ坊という大男がいた。ある年、ダイダラ坊は旅に出ることになった。そして昼飯の時に腰を下ろした所が定峰峠で、粥を煮て食ったところが粥新田峠、使った箸を突き立てた所が二本木峠、笠を置いた所が笠山だという。また、腹いっぱいになったダイダラ坊が大あくびをするのに足を伸ばすと、その足は槻川まで届いた。そして粥を煮た釜は荒川で洗い、その近くに伏せておいた。それが釜伏山である。
類似事例 |
|
オオオトコ 1913年 岩手県 山へ草刈りに行き、見知らぬ沢に出ると、そこに多くの洗濯した衣類が木の枝にかけて干してあった。驚いていると、1人の大男が出てきて、その洗濯物を集め、たちまち谷の方へ見えなくなった。
類似事例 |
|
オトナ 1926年 福島県 約5畝歩のどの足跡のくぼ地が大人の足跡と言われている。水がじみじみしているところである。
類似事例 |
|
マゴタロウ,オオオトコ 1931年 香川県 昔、孫太郎さんという大男が、二子山と飯野山を一跨ぎに跨いだ。その足跡が両方の山の山頂に残っている。
類似事例 |
|
オオオトコノアシアト 1982年 新潟県 大峯には大男の片方の足あとがあって今は池になっている。
類似事例 |
|
テング 1933年 長野県 牛山という大男が山奥に入り、鴨取りをしていた。小屋に入って休んでいたら、夜、地響きがして止んだとたん、毛むくじゃらの人の足が落ちてきた。けれども牛山が平気そうにその足をさすって「いい足だなぁ」と言うと足は消えてしまった。
類似事例 |
|