国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヘイケノオチウド
1958年 香川県
春日川の上流の神村にはかまとこ地蔵が祀られている。平家の落人が逃げて、まだ火の入っていない炭焼き窯に隠れると、追っ手の源氏は土で蓋をしてしまった。その後怪異が起きたので地元の人が炭焼き窯の床に地蔵を祀ったという。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1979年 岐阜県
炭焼きをしていたときの話。夜、山へ窯の火を止めに要ったら、手拭を被った女が立っているように見えた。狐の仕業。
類似事例

ヤマノカミ
1975年 福島県
ある人が炭焼きをしたが、何回も釜(※窯の誤植?)が落ちて成功しなかった。山の神様のせい。
類似事例

テングサン
1963年 岡山県
話者の身内の炭焼きの爺さんが、夜明けの1時間半くらい前に窯に行ったら、宙からザランザランと音がした。上を見たが何も居なかった。天狗さんだろう。
類似事例

タヌキ
1994年 京都府
番に炭焼き小屋で窯焚きをしていたら、鋸で木を伐る音がした。狸が化かしに来ているに違いないと思い、矢庭に燃えた木をつかんで音のするほうへ投げつけると、炎の明かりの中に、黒いものが逃げていくのが見えた。
類似事例

タヌキ
1979年 岐阜県
炭焼きをしていたときのこと。夜、窯をきれいにしての帰り、後ろでボンボン音がする。立ち止まると音も止まり、歩き出すと音がする。道路に出て荷を降ろしたら、大きな人が目の前にいて、見ているとさらに大きくなり、被さってきた。狸の仕業。
類似事例

ヤマカクシ
1956年 福島県
行方不明になったのをヤマカクシと言う。鉦を叩いて呼んで歩く。ある女がヤマカクシに会い、二ヵ月後炭焼き窯に入っていた。その間のことは憶えていなかった。
類似事例

ジゾウサマ
1982年 宮城県
地蔵様の別当をしている人が地蔵様の杉の木を切ったら、地蔵が怒って家に病人が出た。
類似事例

ジゾウサマ
1976年 大分県
三原家の庭には防空壕跡があり、地蔵様が祀られている。これは以前は山の上に祀られていたものを下に降ろしたまま祀らなかった。すると、三原家の死んだお婆さんの所に祀ってくれと地蔵様から指示があり、今の場所に祀ったという。
類似事例

イウナジゾウ
1970年 滋賀県
栃の木峠に小さな地蔵がある。昔、その地蔵のところで男が人を殺した。男は地蔵に「誰にも言うな」と言ったところ、地蔵は「わしは言わぬが、おまえが言うな」と言った。男はその後、良心にかられて自首した。以来この地蔵を「言うな地蔵」と呼ぶ。
類似事例

キツネ
1985年 滋賀県
狐が地蔵に化けて道をふさぐので、人々は狐の祟りだとして稲荷神社で地蔵盆をして供養する。その時作った地蔵を化け地蔵と呼ぶようになる。
類似事例

カンカンジゾウ
1984年 山梨県
敬泉寺の地蔵とカンカン地蔵はにらめっこをしているという。ある人がカンカン地蔵の周りに麦を積んでお互いを見えなくしてしまったら、その後大火事になってその人の家は焼け、その人も焼け死んでしまった。
類似事例

ハタノクサマ
1975年 愛媛県
婆さんが洗濯をしていたら平家の落人が逃げてきた。婆さんに決して行き先を教えないように頼んで逃げていったが、婆さんは追っ手に言わないものの唇で教えた。落人は殺され、今ハタノク様として祀られている。教えた婆さんの家は祟りで、家をつぐと唇が曲がるという。
類似事例

カゼフキジゾウソンノオジゾウサマ
1985年 福島県
旧の3月16日は地蔵様の祭日で、風吹地蔵尊のお地蔵様は祭りの1週間前ぐらいから早い者順で小学校の子供が借りていって遊ぶ。このときは子供はお地蔵様に何をしてもよい。祭りの当日はトーナガシといって、堀に水を溜め、地蔵様を裸にして首に縄をつけてお地蔵様を流す。子供に引っ張られるお地蔵様を心配して祭りの日に地蔵をきれいに洗って神社に収めてしまった。すると、お婆さんは病気になって寝込んでしまった。
類似事例

リュウ
1986年 滋賀県
奥山という山は昔から炭焼きが盛んだった。炭焼きさんが炭焼きをしていたら、空が急に暗くなり、大きな雲の上に大きな龍があらわれた。それでそこの谷には誰も仕事に行かない。そこは木も生えず、伸びもしない。
類似事例

ワカミヤサマ
1985年 愛媛県
二軒の家に不幸が続き、若い人が死んだので、拝み屋に拝んでもらうと、平家の落人さんが祀ってもらいたがっているといわれたので、祠を建てて若宮さまといって祀った。
類似事例

カッパ,ユウレイ,ジゾウ
1976年 大分県
昔、金田家の前にある地蔵のところは、沼だった。河童や幽霊などの変なものが出たので、地蔵を建てて祀った。子供が遊びに行って悪いことをすると、お地蔵様が衣の下に隠してくれるという。
類似事例

カッパ,ジゾウ
1953年 鳥取県
河童の被害が多発する場所に地蔵を安置すると、被害が無くなったという。その昔武術の達人が河童を打ち取り、地蔵として祀ったとも言われ、地蔵は河童地蔵と呼ばれる。
類似事例

ダキジゾウ
1990年 愛知県
蓮花院に、いつの頃からか地蔵によく似た自然石があり、地蔵石と言われて祀られている。願い事を唱え、地蔵を抱き上げることができれば、願いが叶うという。
類似事例

イリヤマノジゾウ,アメップリジゾウ
1971年 福島県
入山のお地蔵様にはアメップリ地蔵とも言われている。この地蔵が下の町にお出掛けになると雨が降る。
類似事例

オオカミ,オオサン
1981年 和歌山県
炭焼きに行ってオオサンに会ったら、炭焼きに来ましたのでしばらく避けていてくださいとお願いすれば大丈夫だ。
類似事例

ワライジゾウ
1922年 鳥取県
地蔵の周りを3度廻ると地蔵が笑い出す笑い地蔵の話を聞いたことがある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内