国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タヌキノヌリカベ
1986年 大分県
歩いていて突然目の前が見えなくなる。県内各地では狸の塗り壁とよぶ。 

類似事例(機械学習検索)

ヌリカベ,タヌキ
1986年 大分県
歩いていると突然目の前が見えなくなるのは,狸が金玉を広げて目隠しをしているからで,塗り壁にあったときはその場にしゃがんで煙草に火をつけると見えるようになる。
類似事例

イタチノヌリカベ
1986年 大分県
歩いていて突然目の前が見えなくなる。香々地町ではイタチの塗り壁と呼ぶ。
類似事例

ヒトツメナントカトイウタヌキノバケモノ
1982年 三重県
胡桃から本郷へ夜道を歩いていると、道の前が急に明るくなって前へ進めなくなることがある。なにかにばかされたんだと思うと、道がパァーと元通り暗くなる。一つ目なんとかという狸の化物が頭の後ろからおおいかぶさってくるためだといった。昔はよくやられる人がいた。
類似事例

ヌリカベ 
1938年 福岡県
夜に道を歩いていると、突然進む先が壁になって、どこへも行けなくなることがある。それを塗り壁と呼んで恐れているが、下の方を棒で払うと消えるという。ただし、上の方を叩いても効果はない。
類似事例

タヌキ
1971年 高知県
誰かが糞をしたり、自転車を乗り回したりするので、妙だと思っていたら、姿が見えなくなった。また狸を取りに行ったとき日中にもかかわらず辺りが真っ暗になったこともある。ここに住む狸に化かされたのだろう。
類似事例

タヌキ,ダル
1977年 和歌山県
狸にだまされると、ダルに憑かれたときのように一歩も歩けなくなるという。
類似事例

タヌキ
1936年 京都府
薮に狸が多く住む場所がある。人に美しい女を見せたり、砂を振りかけたり、障害物を作って通行の邪魔をしたりする。
類似事例

タヌキ
1991年 愛媛県
昔は狸がよく人を道に迷わした。
類似事例

シクマダヌキ
1994年 京都府
山道を歩いていると、突然頭上から砂が降ってくることがある。狸の砂まきと言う。また、真昼間に急に目の前が暗闇になって身動きができなくなることがある。頭から顔中すっぽりと狸の金玉を被せられたのである。狸は古くなってくると、人を取って食うようになる。
類似事例

タヌキ
1922年 山口県
狸は人を化かす。大島郡では夕方薬缶になって道にいるという。近くに行くと転がり始め、それを追いかけるとしまいには狸になって逃げるという。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
狐や狸は遠くにいて化かすように思えるが、実は足元にいて化かす。
類似事例

(スナマキタヌキ)
1918年 千葉県
狸が川砂を身にまぶして樹に登り、人が通ると身を振って砂を落としたという話がある。
類似事例

タヌキ
1976年 京都府
大歳神社の前の道の曲がり角を通ると、大きな坊さんに化けた狸に砂をかけられたという。
類似事例

カワウソ
1948年 新潟県
夜歩いていると、突然前が見えなくなる。歩きつづける田の中に入ってしまう。あっと思うと、急に明るくなるという。獺の怪の仕業ともいわれる。
類似事例

タヌキ
1971年 高知県
山に向かって歩く狸を始めて見た。後ろから呼びかける者がいたが、誰かと聞いても返事をしない。一人で歩いていると、マントを着て前を歩く大きな人がいた。いくら歩いても追いつかなかったが、急に姿が見えなくなった。すべて狸の仕業だろう。
類似事例

タヌキ
1981年 香川県
山を夜中に通ると、コーンコーンと音がして、やがてドドドーッと木が倒れる音がする。しかし見に行くとなにもなく、狸の仕業だという。
類似事例

タヌキ,ボウサン
1939年 京都府
夕方になると狸が坊さんの姿に化けて街道に立つ。
類似事例

コリ(ゾクシン)
1927年 大阪府
特に夜歩いている時に、狐や狸に欺かれると怖いものである。
類似事例

スナマキダヌキ
1938年 青森県
筑後久留米、三井郡宮陣村などには砂撒狸というものがいる。利根川中流の堤防の木の上に、川砂を身にまぶした狸が登っていて、人が通ると体を振って砂を落としたという話が残っている。
類似事例

タヌキ
1986年 大分県
狸は人を崖から突き落としたり,塗り壁や大入道に化けて現れたりする。幻聴で人をたぶらかすこともある。だます対象は老人・子供以外に成人男子にも及ぶ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内