キツネ,ムジナ 1990年 秋田県 狐は狢よりだます。人間が男であれば女に、女であれば男に化けることが多い。
類似事例 |
|
(ウマレテクルコドモノセイベツウラナイ) 1967年 福島県 山の神を迎えに行く途中で会う人が男なら男、女なら女が生まれる。
類似事例 |
|
ヤカン 1975年 岐阜県 美濃国に住む男が美人の女を嫁にしたいと思っていたところ、野原に女が居た。男は女を妻とし、一人の男の子を産んだ。そのあと家で飼っていた犬が12月15日に子を生んだ。この子犬は少し大人びており、女をみては吠えるという。ある時、米をとぐ女達に飯を与えようと唐臼の小屋に入ったら、この犬が女を食おうとしたため、女は恐れて野干になり屋根に登ったという。この狐と男の子供が安倍晴明といわれている。
類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 狐は、男相手には女に、女相手の時には男に化けて出る。
類似事例 |
|
ヘビ,エラブウナギ,イラブウ 1977年 沖縄県 女の元に通う正体不明の男がいた。仕組んだ糸を辿って男の後をつけると蛇の穴に着いた。男は女を妊娠させたこと、流産の方法などを話していたので、女はその通りに浜下りをすると、下りるたびに蛇の子が落ちていった。これがエラブウナギである。
類似事例 |
|
マツワカ,オニ 1985年 和歌山県 マツワカは、山稼ぎをしていたときに、妙なものを食べて鬼になったという。
類似事例 |
|
フルギツネ 1990年 富山県 男が山小屋に入って寝ていると女が入ってきて、朝笑った男は血を吸い取られ殺される。ある時男が泊まっていると女が入ってきた。側にやってきたので切りかかると、女が叫んで倒れた。朝になって見ると古ぎつねが死んでいた。
類似事例 |
|
(アタマニクチガアルジョセイ),ショウブ 1974年 宮城県 ある男が食べるものも食べないで働く人が欲しいと言った。それでは行きますという女がいた。男は毎日弁当を持って山に行くが、おかしいと思ったので隠れて見ていた。女はおにぎりを作り、それを頭の中に詰めていた。男は逃げだし、女はそれを追った。男はショウブが生い茂る沼に逃げ込んで助かった。
類似事例 |
|
クワズニョウボウ 1962年 徳島県 嫁に来た女がご飯を食べないのを不思議に思った夫が夜中に隠れて見ていると、女は頭の中に飯を入れていた。女は見られているのに気付くともえばしを投げつけた。女は男が風呂に入ると風呂を頭に載せて山奥に向かった。途中男は木につかまって逃れたが女は気付かずに仲間の元に行った。獲物を見せようとしたら男がいないのに気付いた。
類似事例 |
|
タブノキ 1976年 大分県 いろいろな木がまとわりついている、大きなタブの木がある。以前、これを切った人が熱を出した。木立からオツナさんという占いのお婆さんに来てもらった。見てもらったところ、タブの木の祟りだと言われたという。
類似事例 |
|
オニ 1962年 徳島県 一人暮らしの男の元に女がやって来た。女房にして1ヶ月後、女は、帰るので風呂を焚いてくれと言い出す。男が先に入ると女は風呂を抱えて山を上がり、鬼の元に急ぐが、男は途中で逃げた。しばらくしてから気付いた女は、蜘蛛になって男を捕まえる画策をするが、岩陰から聞いていた男は待ち伏せ、赤い蜘蛛が現れると火に入れた。裂けて鬼の姿になった。
類似事例 |
|
カッパ 1960年 広島県 猿猴川にはかっぱがいたという。この川の土手をある男が歩いていたら、いい女が現れた。女から男は手紙を渡すように頼まれた。男が言われたとおり、同い年ぐらいの男に手渡すと、その男はさらに手紙を女のもとに持って行ってくれるように頼んだ。手紙を女に渡した男は、褒美をもらうために船を出して川の中に行った。後に、その男によく似た水死体が流れ着いた。
類似事例 |
|
ハブ,ヘビ,リュウ 1941年 沖縄県 ハブに関する俗信。ハブの鼻の穴は、最初は2つだが脱皮するごとに増えて7つにまでなり、この鼻の穴が7つあるハブにかまれると助からないという。何百年も風を吸い、年経たハブは天に昇って龍になるという。ハブが人を噛むと、その人が死なないか心配して三日以内に噛んだ場所とその人の家に様子見に行くという。雷が鳴るとハブの卵が腐るから、雷が多い年はハブが少ないという、など。
類似事例 |
|
バケイシ 1987年 山形県 杉ノ入の化け石という石は、男が来ると女、女が来ると男に化けて人を騙したという。確かめにいった人の前に女になって出て斬りつけられ、角を切り落とされた。その石が今でもある。
類似事例 |
|
キノセイ,ケンムン 1977年 鹿児島県 昔、二組の夫婦がいた。一方の夫婦の男が、もう一方の女に惚れていた。その男は、惚れていた女の夫を海で殺し、女に自分の妻になるように頼んだ。女は男に一抱えできる木を抱えたら結婚すると約束した。男が木を見つけ抱えると、女は亡き夫の恨みを晴らすために男の掌に釘を打ち込んで殺した。その死霊が木の精(ケンムン)になったという。
類似事例 |
|
トラマツノヒ 1984年 埼玉県 昔、白石に乞食の親子が居ついていたが、子どものトラマツが盗み食いをして、村人に殺されてしまった。村人はその死がいを峠の木の枝につるしておいたので、親の乞食は「この土地に祟れ」と言ってどこかへ行ってしました。その後、白石では何かよくないことが起る度に峠に青い火が見えた。その火をトラマツの火といった。後にムラの人たちはトラマツのために地蔵を峠に建てて祀り、それをトラマツ地蔵という。
類似事例 |
|
オダッコヌマ,ワカイオンナ 1939年 岩手県 ある男がオダッコ沼の水底で機織をしている女に会った。男は女に、女がここにいることを口外しないと約束するが、これを破って兄に話してしまい、死んだ。
類似事例 |
|
エンコ 1965年 高知県 ある男が隣村の女に通い、女の親がそれを許さずに、家に閉じ込めた。娘はひそかに男に通って一緒になったが、男が漁に出ている間にエンコが男に化けて女と契り、女はエンコの子を産んだ。エンコの子はタライをかぶせて殺してしまった。
類似事例 |
|
イニンビー,ツラマカトゥ 1992年 沖縄県 山城部落にツラマカトゥという美人の女がいた。その女に夢中になっていた男がいて、その兄がこれではいけないと思い、女を殺してしまった。遺念火は男がいつも通って火をつけて、それをもって行ったものである。
類似事例 |
|
オシラサマ 1963年 山梨県 おしら様は女の神で、2月の初午に白い馬に乗ってくるという。
類似事例 |
|
ウンサダメ 1981年 沖縄県 昔、男が一夜の宿を頼んだ家で西の家と東の家に生まれる子供に運を付けに行くという話をしているのを聞いた。やがてそのふたりは夫婦になったが、男が女を追い出してしまった。男はもともと物乞いの運しか持っていなかった。裕福になる運をもった女を追い出してしまったことで男は物乞いになってしまった。女はやがて炭焼きの男と再婚し、裕福になった。
類似事例 |
|