ガラッパ,ガラッパドン 1984年 鹿児島県 滝壷の手前にある岩に足を投げ出して、何か食べている猿の子供のような生き物がいる。しかしよく見ると猿でも兎でも山猫でもないので、ガラッパではないかと、逃げて帰った。重い
類似事例 |
|
カッパ,ガラッパ 1971年 鹿児島県 水の手にはガラッパがいた。岩の上に猿の子のようなものが2匹いて、相撲を取っていた。
類似事例 |
|
エンコウ 1928年 島根県 明治21、2年の話である。滝壷の横の大岩の上に小猿のような動物が1匹いて、人を見て滝壷の中へ飛び込んだ。エンコウであるといわれる。
類似事例 |
|
キツネ 1975年 福島県 釣りをしていた人が川で遊んでいた狐の子に石をぶつけたら、急にあたりが真っ暗になった。明かりが見えたので近寄ったら、池の中に落ちた。
類似事例 |
|
カッパ 1935年 奈良県 魚釣りをしていると、石の塊が大声をあげて川に沈んでいった。見ると、赤色の猿喉が山から川に落ちていった。何時までたってもあがってこないので、よく考えてみると、これが河童であったと思う。
類似事例 |
|
ヤマメ 1943年 神奈川県 淵ででっかい山女魚が採れ、背負って峠を上ると、山女魚が突然言葉を発したので、驚いて放り出すと、たちまち仏の像に変わって坂を転がり落ち、淵に入ったら再び山女魚になった。
類似事例 |
|
ガタロウ 1987年 奈良県 男の子がお昼を食べに帰る途中、土橋を渡っていたら真ん中にガタロウがいた。ガタロウは相撲を取ろうと言ったが、男の子は腹が減っているから食べて来たら取ると言った。そして食べて来たら、ガタロウはちゃんと待っていた。するとガタロウは、仏さんに供えたご飯を男の子が食べていたので、相撲をやめて川に飛び込んだ。
類似事例 |
|
カッパ 1991年 滋賀県 老曽の渕の河原で河童が何かを拾って食べているのを見た。高さ1米ばかりで口は鳥のように尖っていて頭の周囲には毛が生えていたが、てっぺんははげていたという。また太郎右衛門という爺さんが川に入ると尻を手で触るものがいたので、河童だと思い、石ではさむと、河童は「石尻だな」といった。その河童を捕えて帰り、子供たちが尻を抜かれた仕返しに焼火箸を河童の尻にさし込んだが、河童は熱くもぬるくもないといって逃げて行ったという。
類似事例 |
|
カッパ 1983年 岐阜県 うりを食べて川へ行った子供が、川下のふちのようになったところの岩穴へ引き込まれる。大人達はかっぱに引き込まれたのだという。不気味な手も見えたらしい。
類似事例 |
|
サル 1951年 爺さんは草取りを手伝ってもらった猿に娘を上げる約束をし、末娘が行くことになった。娘は猿と爺さんのところへ行く際、猿に臼を背負わせ、自分が餅をついた。橋の中ほどで猿を川に突き落とした。以後ここを通ると猿が来て子供のお守りをしたという。
類似事例 |
|
ウナギ,タキノヌシ 1985年 和歌山県 平治川の滝には大きな鰻がいるが、捕ってはならないと言われていた。昔、ある人が捕ろうとしたら死んでしまった。夫婦と子供が5人いたが、家もなくなってしまったという。
類似事例 |
|
ケンムン 1975年 鹿児島県 水をくみに行って帰ってくると、かまどのそばで相撲をとる、背の低いマユ毛の長い2人の子供がいた。相撲をしたいと言ってきたので、少し待たしている間に、水くみの缶を木にうちつけると、2人のケンムンは逃げていった。
類似事例 |
|
オニ 1996年 新潟県 鮭がたくさん上ってきたが、近くの山の鬼が現れ、鮭が登ってくるところに立ちはだかって、手づかみにして食べた。この時鬼が発する声を聞いた者は、血を吐いて死ぬといわれた。
類似事例 |
|
ウマノヒヅメノアト,カミサン 1980年 広島県 滝ヶ谷にある岩盤の一つには、人の足跡に似た窪みが付いている。さらに下流にも馬の蹄の跡に似た窪みもある。土地の人はこれは神さんが通った時に鳥の糞の上にある米を食べるために降りた跡だと伝えている。
類似事例 |
|
フチノヌシ,イワウオ 1955年 東京都 人夫達が聖滝に毒を流して沢山魚をとることを画策した。淵の主たる大岩魚の化身の少年の警告を聞かずに毒を流すと、夥しい岩魚がとれた中に一匹の大岩魚があり、腹を裂くと飯粒が一杯出てきた。少年には握り飯を与えたのだった。人夫達は腹痛に苦しんだ。
類似事例 |
|
ヒノタマ,カワテンゴウ 1955年 神奈川県 ある夜、鮎を捕るためにやなを掛けて番をしていると、火の玉が川波にゆられて下へ流れる。相棒が、上に流れるわけがない、と言うと、火の玉は上流に向かって流れた。こうしたことはみなカワテンゴウ(川天狗)の仕業で、そういう時は、捕った魚はいつの間にか川天狗にみんな食われてしまうという。
類似事例 |
|
イケ 1982年 沖縄県 ある日、海で魚が1匹も取れないことがあった。実はその日、子供らが岩上の池で水をくみ出したり小石を投げ入れたりして水を濁らしてしまっていたのである。
類似事例 |
|
コウボウダイシ 1943年 広島県 水を飲もうとしたところ、鰻がちょろちょろ動いて水をにごしたので、こらしめる為に、その川に鰻を1匹も棲めないようになさった。
類似事例 |
|
イケノヌシ 1980年 香川県 阿波に鵜を使って魚を獲る漁師がいた。讃岐に行く途中、峠の頂上で旅の僧と出会って昼食を共にし、団子を勧めると噛まずに飲み込むように食べた。僧は、魚を獲るのは無益な殺生ゆえやめるよう忠告した。その後付近の池で漁をしていると、3尺もある池の主が鵜を引きずり込んだ。格闘の末池の主を捕らえ、腹を割くと、僧に与えた団子が出てきた。
類似事例 |
|
ヒノタマ,カワテング 1933年 東京都 あるとき、川狩をしていたら。突然火の玉が現れたので、驚いて逃げ帰った。また、同じところで別の人々が魚捕りをしていたら、どこからか小石が飛んできて怖くなったので逃げた。翌朝見に行くと捕った魚は一尾もなかった。川天狗の仕業。
類似事例 |
|