国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ツケモノ,ミソ
1980年 和歌山県
漬物や味噌の味が変わると、人が死ぬ。

類似事例(機械学習検索)

シノヨチ
1969年 高知県
味噌の味が変わると不幸がある。
類似事例

ミノヒ,ミソ,シ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
6月に巳の日が3回あるとき味噌を煮ると死ぬ。
類似事例

ミノヒ,ミソ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
6月の巳の日が3つあるときに味噌を煮ると、死んでしまってその味噌を食べないものが出るといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1978年 新潟県
女性は月経の時に味噌をさわれない。味噌が悪くなるからだという。人が死んだときに死者にさわった人は、味噌を出してはいけないという。
類似事例

(ミイラ),コショウ
1980年
木乃伊(ミイラ)を飲んだ人が胡椒を食べると、腹や背中が胡椒に変わり、たちまちに死んでしまうという。
類似事例

ミソ
1956年 宮城県
味噌が酸っぱくなったら不吉などという。
類似事例

アブラアゲ
1980年 和歌山県
寒の入りに油揚げを食べないと、早死にする。
類似事例

フイグチ
1977年 鹿児島県
ある家の妻が膳にフイグチを入れたが客は気付いて、主人の椀と自分の椀を入れ替えた。クチの入った吸いものを飲んだ主人は間もなく死んだ。フイグチの強く入っているものを食べると死ぬのである。
類似事例

ミミナリ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
耳のなるときは人が死ぬ。
類似事例

カラス,シノヨチョウ
1946年 愛知県
からすが鳴くと人が死ぬ。
類似事例

サクモツキンキ,ゴボウ,シ,(ゾクシン)
1916年 千葉県
牛蒡を作るとその家の者が必ず死ぬと言われている家がある。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 秋田県
飯を盛った茶碗に箸をたてると、家の誰かが死ぬ。
類似事例

サクモツキンキ,ナス,シ,(ゾクシン)
1916年 大阪府
茄子を屋敷内で作ると死人が出るという。
類似事例

アブラアゲ
1980年 和歌山県
寒の入りに油揚げを食べないと、凍え死ぬ。
類似事例

(ウ・タツノヒニミソヲツクルコト)
1974年 滋賀県
昔、カツという人が味噌を作ってはいけないといわれている卯・辰の日に味噌をつき、弁当のおかずにしてカツ山で仕事をしていた。すると岩が落ちてきて、下敷きになって死んでしまったという。
類似事例

シノカラス,(ゾクシン)
1920年 奈良県
からすの鳴き声が悪い時には、死人が出る予兆である。
類似事例

シノゼンチョウ,ミソ
1933年 青森県
青森県野辺地地方ではこの地方で銘々につくられる自家製の玉味噌が出来損ずると、正に死の前兆として恐れられる。
類似事例

シノヨチョウ,テンキ
1978年 静岡県
「天気が急に変わる」のは死の予兆
類似事例

ハカ
1941年 朝鮮
大同江に羊角島という島があり、その近くに大岩がある。ある人が子孫の幸福のために、母親をその岩の上に葬り墓を作った。すると付近の町の味噌・醤油の味が不味くなった。その墓をよそに移すと味が元に戻った。今でもそこに死体を埋めると物の味が悪くなると信じている。
類似事例

ヒトダマ(ゾクシン)
1927年 大阪府
人玉が出るときには、人が死ぬ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内