国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ハカ
1941年 朝鮮
大同江に羊角島という島があり、その近くに大岩がある。ある人が子孫の幸福のために、母親をその岩の上に葬り墓を作った。すると付近の町の味噌・醤油の味が不味くなった。その墓をよそに移すと味が元に戻った。今でもそこに死体を埋めると物の味が悪くなると信じている。

類似事例(機械学習検索)

シノヨチ
1969年 高知県
味噌の味が変わると不幸がある。
類似事例

ツケモノ,ミソ
1980年 和歌山県
漬物や味噌の味が変わると、人が死ぬ。
類似事例

ミッツノツボ,コウボウダイシ
1933年 福井県
3個の岩穴があり、それぞれ酢、酒、醤油の味がする水が入っている。弘法大師がここに来て修行した時に作ったという。
類似事例

カンロ
1978年 東京都
寛政元年冬、江都の所々へ甘露が降った。御城の西丸にはことに多く降った。味は蜜のようであったという。
類似事例

マグロ,マグロウオ,キ
1974年 東京都
天保3年2月上旬より3月にかけて季節はずれの鮪が大漁になった。値段は安かったが味は悪かった。
類似事例

サカナ,リュウグウ
1941年 朝鮮
大同江は昔一里ほど東を通っていた。そこで釣りをしている老人がおり、珍しい大きな魚を釣り上げた。魚が涙を流して訴えるので、ある人が老人から買い受けて放してやった。その魚が現れて、ある人を龍宮に連れて行った。龍宮の王様が望みを叶えるというので、ある人は大同江を平壌府内へ動かすよう頼んだ。陸に戻った数日後、大雨が降り、大同江は今の川筋になったという。
類似事例

ウブガミ
1984年 福井県
赤子の尻に青味があるのは産神から「男になるか女になるのかどちらか」と問われて、胎児のときに尻をつねられた痕だという。
類似事例

テング
1971年 静岡県
天狗の森に時々、赤くそして少し青味がかった提灯のようなものが数珠つなぎに見える。その近くで考え事や居眠りをする、心に隙があるなどすると天狗にさらわれる。
類似事例

ジャンジャンビ
1935年 奈良県
話者が2回見た。1度目は三笠山の山焼きの晩で、大きな黄色く青味を帯びた様なものだった。
類似事例

ホウソウガミ
1992年 群馬県
太田市内ヶ島にある大槻敏明家の文書「疱瘡神五人相渡誤証文之事」の原文引用。疫神の詫び証文の例。黒味筋悪、肺甲荷弾、松皮掻姫、煎粒姫、部々寛味の5神が連名で、子供に疱瘡をうつしたことを詫び、その治療法を教え、以後は家に立ち入らないことを誓って、許しを請う。
類似事例

ホウソウガミ
1992年 群馬県
前橋市東大室町にある山田常男家の文書「疱瘡神五人相渡誤証文事」の原文引用。疫神の詫び証文の例。墨味筋悪、脚早荷弾、松皮掻姫、煎粒姫、部々寛味の5神が連名で、子供に疱瘡をうつしたことを詫び、その治療法を教え、以後は家に立ち入らないことを誓って、許しを請う。
類似事例

イヌガミツキ
1976年 山口県
犬神に憑かれると、寿司の味がわからなくなる、豆腐が水になる、もち米を搗いても餅にならないなどのことが起き、妬んだ人のことを口走る、雪中を駆け出す、妊婦が鳥を殺す、などの行動をとる。
類似事例

ウブガミ
1984年 福井県
赤子のむし笑い(無心笑)や、赤子の尻の青味は産神のせいだという。
類似事例

(トイギキ),(ホトケオロシ),タマシイ
1984年 新潟県
ある家に悪いことが続くので「不動さん」にみてもらうと、前の山の中にある墓の魂が頼る人がいないので供養してくれといっている、といわれた。墓は何代か前にその墓から分家した先祖の墓で、現在その家族が住んでいる神奈川県下の家へ行きたがっているということであった。それで、古い家から一握りの土を持って帰り、居住地の新しい墓に入れて供養したところ、病気や悪いことがおきなくなった。
類似事例

ヨウカイ,カムロ
1922年 京都府
もとはある庭にあった岩の付近で、妖怪が禿童となって夜通る人を恐がらせるという噂になり、岩は場所を移された。その岩に祈ると乳がよく出るようになるという。
類似事例

ホウソウガミ
1992年 群馬県
桐生市川内町五丁目にある高野直久家の文書「疱瘡神五人相渡誤証文事」の原文引用と原文写真。疫神の詫び証文の例。墨味筋悪、脚早荷弾、松皮掻姫、煎粒姫、部々寛味の5神が連名で、子供に疱瘡をうつしたことを詫び、その治療法を教え、以後は家に立ち入らないことを誓って、許しを請う。
類似事例

カシャ,タマシイブクロ
1964年 福島県
死体を墓に埋めるときには、たましい袋という紙袋を一緒に葬る。これは、棒の先につけて葬式の行列に加えるが、この棒は墓の上に弓形に挿しておく。これは、かしゃという魔物が死体をとりにきたとき、はねかえる弓かと恐れて近寄らないためである。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
人を呪うために、幽霊になってお墓に出てくるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内