国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テングサマ,スイテングウ
1975年 新潟県
相談中に苦情を言いに来た校長の顔に新聞紙が貼りついて、離れなくなった。やっとのことで剥ぎ取ったが、校長はフシギがあるということを認めた。

類似事例(機械学習検索)

カワウソ
1938年 石川県
校長先生が酒に酔って帰る途中、見当違いの場所に来てしまった。また、何者かが話し掛けては唾を顔にかけていった。正気に戻って考えてみると、それらは全てカワウソの仕業で、唾は実は雨だったということになった。
類似事例

ムラサキイロノフクヲキタオバアサン
1986年 東京都
小学校のトイレの一番隅のトイレにある穴に新しい紙が貼ってあった。そこから紫色の服を着たお婆さんが飛び降りてくるといって、みんなが怖がって入らない。それで先生が中に入って安全を確かめた。
類似事例

トイレ
1986年 東京都
小学校の一番端のトイレに入ると「何色の紙がほしいか」と聞かれる。赤い紙と答えると血だらけになる。青い紙と答えると首を絞められて顔が青くなる。白い紙と答えると何もされない。
類似事例

マドガラス
1999年 栃木県
小学校の時のことである。担任の先生が「私は嘘をついたことがありません」と言った。その途端、教室の窓ガラスが3枚割れた。
類似事例

キツネ
1976年 新潟県
学校の先生が夜、狐クボというところを通ると、若い女が出てきたので、狐だと思って殴りつけた。女は裁判に訴えると言った。翌朝、先生は松の木の下で頭を下げて謝っていた。法廷にいるつもりだった。狐に化かされていた。
類似事例

ライジュウ
1965年 岐阜県
小学校時代の女の先生は、片頬にやけどの跡があった。小さいときに落雷があって雷獣が暴れて顔をひっかいたのだと言い、子供たちは夕立様と彼女のことを呼んでいた。
類似事例

タノタタリ
1969年 福島県
祟りのある田を小学校で作ったところ、先生のなかに病人が出た。その校長は近年失明に近い状態でいる。
類似事例

ヌレグチ
1995年 鹿児島県
ある日、五人の子供が草刈に行く途中、彼らの前を歩いていた校長先生のポケットから紙切れが落ちた。それを拾った子供たちが、紙に書いてある文字の意味がまったくわからなかったが、その文字を暗記し、口にしながら草を刈って帰った。しかし、しばらくしたら子供たちの家の家畜が死んでしまい、紙切れに書いてあったのは「ヌレグチ」だったことが分った。その事件があって以来、大島では「住用方面に行くと、ヌレグチを使う人が多いため、知らない家から何かをもらってはいけない」といわれるようになったという。
類似事例

エヅナ,キツネツキ
1954年 青森県
昭和21年、部落の17歳の男が胸の痛みを訴え、夜通し喋るようになった。同じ家に住む女の教師は、毎晩9時頃、鼡(ねずみ)のようなものが部屋の上を横切るのを見た。男に狐が憑いたのだと言われ、男は異常な食欲を示し、金品を盗ったりするようになった。親戚の一人が折檻すると、狐は出ていった。教師はエヅナ(狐)を見ていたのであった。
類似事例

(シノヨチョウ)
1935年 大阪府
話者の勤めている羽衣小学校が大暴風で被害を受けた。暴風の前日の夜の事、ある子どもが親の枕元に度々やってくる。一晩で17回も来た。その子は暴風の日、学校の下敷きになって死んだ。両親が話者に話した。
類似事例

クチサケオンナ
1986年 東京都
小学校に口裂け女が出た。口裂け女はマスクをしていて「私きれい」と聞く。ブスと答えると殺される。ポマードというと逃げる。学校の下駄箱に口裂け女の指紋がついていた。
類似事例

フルダヌキ
1992年 熊本県
ありがたい説教をする坊さんの前に、いつもふかふかの敷物がしかれていた。老婆がこの一片を取ろうとハサミを入れた瞬間、凄い声がして坊さんの姿は消えた。坊主は古狸だった。
類似事例

ウシノコクマイリ,ノロイ
1972年 滋賀県
宮さんの境内の木に、紙に人形を書いて貼り、喉首に五寸釘がささっているのを子供の時に見た。皆がノロイだと言っていた。紙をめくるとノロイが移るというのでそのままほっといた。
類似事例

クダ
1928年 長野県
婆が清水のところで選択していると、2人連れの女が通り、小さい紙を落としていった。婆は家に帰るとクダがついたらしく、変な病人になった。ムスビをやって追うと、クダは離れた。
類似事例

ビジュツシツノモナリザ
1986年 東京都
夜、ある女子生徒が忘れ物を取りに、小学校の美術室に行った。すると中から泣き声が聞こえてきたので怖くなりかえった。翌日朝早く美術室に行って忘れ物を捜していると、モナリザの手が伸びて女子生徒の首を絞め始めた。驚いた女子生徒は、傍にあった花瓶でモナリザの手を打ち払って逃げた。後で行ってみると、モナリザの手にアザが残っていた。
類似事例

コエ
1990年 神奈川県
藤沢市の小学校では、女子職員トイレの右から5番目に入ると「赤いマントをかぶせましょうか」とたずねる声が3回聞こえてくるという。「おことわりします」と答えると、天井に12本の剣が背中にささった人が浮き出てきて、マントの形に赤い血が流れ落ちてくるという。この話を先生は知らないが、生徒は誰もが知っていて、こわくて誰も近づかないという。
類似事例

キツネ
1939年 長崎県
爺さんが畑仕事をしていると、狐がそれをからかいに来た。怒った爺さんが狐をトリモチでつかまえ、皮をはいでしまった。
類似事例

シミ
1990年 神奈川県
横浜市のある小学校では、体育館の壁のペンキが、髪を束ねた女の姿の形にはがれている。何度塗り直しても同じ形にはがれてくるので不気味だという。
類似事例

クチ
1977年 鹿児島県
実害のあるクチをフイグチと言い、クチを入れられると吐き気をもよおし、吐いたものの中に血が混じっている。クチを入れられたままにしておくと生命にかかわるのでカエシグチを行わなければならないが、相手に悟られないようにしないと更に悪感情を抱かれる。
類似事例

ハナコサン,テ
1999年 栃木県
学校のトイレのドアを開けたまま「花子さん、花子さん、花子さん」と3回呼んで、ロール紙を切って便器に落とし、トイレに水を3階流すと、便器の中から手が出るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内