国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オンネン,ウメキゴエ,ナマクビ
1996年 栃木県
ある生徒が運動会の前夜、体育館に忘れた鉢巻を取りに行った帰り、ドアに首を挟まれてしまった。生徒にうめき声が聞こえてきたり、目の前に生首が現れたが、しばらくすると開放された。実は体育館が建つ前は首切り場で、今でも怨念が残っていて、夜になると生首が現れることがあるのだという。

類似事例(機械学習検索)

ナマクビ
1940年 大分県
大分に行く途中に、生首を埋めた斬首場の様な所がある。そこを通ると生首がひょいひょいと出るので、生首の谷という。
類似事例

タヌキ
1985年 愛媛県
生徒がいなくなったので探していると、四日目に見つかった。正気に戻った子供は、手の爪が全て無くなっていた。その生徒は蟹を食べていたのだと言った。おそらく狸に騙されて連れて行かれたのだろう。
類似事例

ナマクビ,オニ
1937年 京都府
1人の武士が歩いていると、棒に女の生首が刺さっていた。一目散に逃げると灯のともった家があったので止めてくれるように頼むと、その家の男に爛々たる目で睨まれたので、また逃げ出した。村人とともに戻ってみると、悪者に殺された女の首だった。そこを生首谷と言うようになった。また、昔、鬼が人間の生首を引き抜いて捨てた所ともいう。
類似事例

オンナノコ
1990年 神奈川県
藤沢市のある小学校で、体育館の電気を消して戸締まりをしても、気付くとまた電気がつき、戸が開いていた。用務員が中をのぞくと、女の子がボールをついていて、声をかけると振り向き、消えてしまった。翌朝、用務員は体育館の戸に首をはさまれて死んでいた。事故で死んだ児童の亡霊と言われ、体育館の壁には女の子の顔がシミとして浮き出てくるという。
類似事例

ヒトノアシオト
1999年 栃木県
小学校の体育館の放送室にいるとき、他に誰もいないのに人の足音が聞こえてきて怖かった。
類似事例

ナマクビ
1981年 東京都
昔、滝山城が落ちた時、欅の下で打ち落とされた武将の生首が、来た武士の首を食いちぎった。それ以来欅に生首の幽霊や宿り、人に食いつくようになった。ある人の足に生首が食いついた。歯の跡が残り、食いちぎられており、治らなかった。物知りのおじいさんに人面瘡だと言われ、言われる通りに毎日おにぎりを傷に入れていたら、2ヶ月したら治った。
類似事例

タタリ,カツオ
1977年
鰹の生首の黒焼きは妙薬となるが、鰹は生首を切ると祟りがあると伝えられる。ある人が鰹の生首を切ったところ、同時刻にその人の妻が吐血して病気になった。病気は回復したがその後言葉をうまく喋れなくなった。
類似事例

ボウレイ
1941年 兵庫県
小学校の先生が生徒を連れて墓地の側で休憩しようとすると、生徒は近づいてこない。理由を尋ねると、亡霊が出現するからだという。科学的に言うと、燐火が出るのでユーレイと考えられたのだろう。
類似事例

アオイドレスヲキテヒヲモッタオンナノヒト
1986年 東京都
中学校の音楽部の生徒が夜遅くまで練習をしていた。帰る時に屋上を見ると、青いドレスを着て火を持った女の人が学校の裏手の墓を見ていた。女子生徒は家に帰った後、熱を出してうなされた。
類似事例

ビジュツシツノモナリザ
1986年 東京都
夜、ある女子生徒が忘れ物を取りに、小学校の美術室に行った。すると中から泣き声が聞こえてきたので怖くなりかえった。翌日朝早く美術室に行って忘れ物を捜していると、モナリザの手が伸びて女子生徒の首を絞め始めた。驚いた女子生徒は、傍にあった花瓶でモナリザの手を打ち払って逃げた。後で行ってみると、モナリザの手にアザが残っていた。
類似事例

チ,アカズノトイレ
1999年 栃木県
ずっと前、中学校のトイレで子供を下ろした女子生徒がいた。それでそこは開かないようにした。その中は血で真っ赤になっているという。
類似事例

タニザカノカイ
1999年 宮崎県
1960年ごろのこと。女生徒の間で、谷坂を夕方暗くなってから通るとオジモン(怖いもの)が出る、怪異が起こる、と評判になった。お墓の下を通るときに土砂が落ちてきた、髪の毛が逆立った、などの経験をした女生徒がいた。
類似事例

カナシバリ,ケイレン,オンガクカノメ
1999年 栃木県
音楽室には、昔の音楽家の写真が何枚もかかっている。先生が合唱部の指導をしている時のこと、生徒がいきなり金縛りに会い、けいれんをした。壁の写真に目を向けると、動くはずがない音楽家の目が生徒をにらんでいたそうである。今でも時々動くという。
類似事例

ナマクビ
1986年 東京都
1階のしゃくなげの部屋の窓から生首が見える。
類似事例

ヤマドリ
1976年 宮城県
ある男が炭焼小屋にいると、戸板にぶつかる音がする。隙間からのぞくと、生首が飛び込んできて小屋の中をぐるぐるまわった。男は首をかますの中に入れたが、次々と生首が入ってくるのでその都度かますに入れた。翌朝かますには山鳥が何羽も入っていた。
類似事例

アシオト
1966年 東京都
学校の寮で、寮生が事故で亡くなった。他の生徒がいなかったので、1人でお通夜をしていると、足音が聞こえたが、部屋の前で止まり、誰も入ってこない。戸を開けてみたが、誰もいなかった。その晩は2,3度足音が聞こえた。
類似事例

オシラサマ,タタリ
1979年 岩手県
遠野市新町昨田屋にオシラサマが伝えられていた。ある年オシラサマが盛岡の師範学校に移された。それを拝む女生徒は柔和となり教化に役立ったが、ある日突然女生徒30数名が正体不明の熱病にかかった。ミコに占ってもらうとオシラサマが故地に帰りたがって祟りをしているということだった。早速連れ帰り納めると忽ちに全員が快癒したという。
類似事例

ハッコツ
1996年 栃木県
ある学校の体育館のプールを作るとき、約200人の白骨が掘り出された。そこは戦時中に死んだ人を焼くところだった。その学校の体育祭の日は、今でも必ず雨が降り、たびたび中止するそうである。
類似事例

カカトリバタ
1982年 群馬県
かかとり畑は昔、女の首切り場であったので、ここを耕す者は妻を失うといわれた。その後、水田になった。
類似事例

バスケットゴールノシタノアナ
1986年 東京都
小学校の体育館のバスケットゴールの下に見えない穴がある。その場所ですべると、他の世界に落ちてしまい、2度と帰れない。朝練習の時は、みんながそこで転ばないように注意していた。
類似事例

ヤマドリ
1974年 宮城県
ある夜、生首が戸の隙間から飛び込んできたので、かますの中に入れておいたら、朝になると山鳥になっていた。尾が十二節ある山鳥は人を化かす。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内