国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

レイコン
1933年 沖縄県
死後において癸・亥の日にあたるその日を「水上ギ」(ミヂアギ)といい、3人の者が一升徳利に水を入れて2人がこれを棒で担ぎ、1人はヘラを持って墓側の適当な所を選び、田畑を開いてその水をそこに注ぐ。これはオミキを召し上がりつつ田畑を作って下さいという意味で、霊魂は不滅であるという俗信からきている。

類似事例(機械学習検索)

ヤマンバ,ヤマウバ
1915年 長野県
ヤマンバは時々里に酒を買いに来る。2合徳利位の器を持ってきて、酒を1升入れろなどと言ってくる。その徳利には1升でも2升でも、言うとおりに入るという。
類似事例

ヘビ
1968年 奈良県
一升徳利ぐらいの太さの大蛇を見た人がいる。また一丈ほどの大蛇の骨を見た人もいる。
類似事例

(ヤマノカミサマ)
1987年 岐阜県
これまでには、山に入ってはいけない日に山に入って死んだ人が2、3人いた。
類似事例

タマシイ
1964年 滋賀県
魂は死ぬ2、3日前や、死後にも飛ぶ。
類似事例

エンコウ
1938年 島根県
えんこうは水が1升あれば住むことができる。人の肝を取るともいう。
類似事例

トツクリコロガリ
1939年 香川県
トックリコロガリは「徳利廻し」と言い、2升徳利をまわすような音をたてて転がってくる。
類似事例

カラス
1979年 徳島県
カンサクという人がいた。ある朝ウマグワを担いで川を渡り、上へ上がるとカラスが「カンサク」と呼んだ。「何だ」と問うと、クワのヘラというねじれた金があるのだが、カラスは「ヘラ、ヘラ」と言った。何処へ落としたかと問うと川だと言い、実際にそこにあったのでそれを拾った。お礼にごんごうを下げてきてやると言い、ヘラで田んぼを耕した。翌日カラスは催促をした。
類似事例

シンハカ,シ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
新墓を設けると3人まで人が死ぬといわれている。
類似事例

(ゾクシン),シ
1935年 鹿児島県
1人死ぬと、その初七日の間に2人死ぬ。
類似事例

テンゴサマ
1977年 富山県
酒を買いに来る人が一升徳利に二升・三升をいれてくれと言い、それが不思議に入った。店の外に出ると、姿が見えなくなった。天狗だったのだろう。天狗のいる蔵では、良い酒ができるといわれる。
類似事例

イノコアレ,タノカミ
1983年 岡山県
県北では、亥の子(旧暦10月の亥の日)は亥の子荒れといって、天気が悪くなるといっている。西日本においては、この日は田の神を迎える日とされている。
類似事例

テング
1940年 神奈川県
文化4年7月5日、3人の人が天狗に投げられ、1人が死亡、2人が怪我をした。
類似事例

イノコサン,タノカミサン
1961年 鳥取県
亥の子さんが田の神さんであるといわれて2月の亥の日に神棚から田へ出かけて10月の亥の日に戻ってこられる。10月の亥の日には餅をついて神棚に供えるが、餅をついた臼をきれいに洗って朝までおいておくと亥の子さんはそれにさわって確かめてから神棚に帰られる。
類似事例

タヌキ
1990年 愛知県
昔、切山の洲漏れ橋近くの竹やぶに古狸が住んでいた。狸は夜になると、「一升がしがし一升かすと二升になる。二升かすと三升になる。三升かすと四升になる。一升がしがし……」と言いながら人を化かし、村人は気味悪がっていた。
類似事例

トシトクジン
1978年 広島県
2月1日の朝、歳徳神は田野へ行き、10月亥の日に戻る。
類似事例

キツネモチ
1992年 島根県
昔は、狐持ちの家が持っている山や、お寺さんの田畑を買うのはよくないと言われた。
類似事例

コウボウダイシサマ
1984年 山梨県
弘法大師様が水を求めたので、井戸のない家のおばあさんは遠いところまで行って水を汲んできた。そのお礼に、一生水に不自由しないようにと弘法大師が杖をついたら、そこから水が湧いてきた。一方、水はないといった家は水が出なくなった。だから人には親切にしなければならない。
類似事例

コウボウダイシ
1983年 東京都
弘法大師が乞食坊主になって托鉢しようと思ったが水1杯もくれない所があり、そういう所では水が出ないようにした。逆に水をなみなみとくれた所にはどんどん水が出るようにしたということである。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 山形県
山の神祭りの日は旧暦3月12日と12月12日の年越しの日で、山の神は春には天から下りてきて田畑を守り、秋には山に帰っていくという。
類似事例

ダイコンノワレルオト
1970年 岡山県
10月中の亥日が亥の子。この荷大根の割れる音を聞いた者は死ぬといわれて大根畑に入ってはいけないといわれている。
類似事例

ダイジャ
1990年 福島県
鹿島神社の「お池」の水は、神社から流れてくるという。心掛けの悪い人が水を飲みに行くと、側の蛇柳という柳に大蛇がいるのが水に映って見えるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内