キツネノチョウチン 1986年 京都府 夜、遠くでいくつもの提灯の火が灯ることがある。これを、狐が提灯を灯すと言う。火はずっと遠くに見えるが、実は狐はほんの目の前にいて人の目をうまくだましているのだという。
類似事例 |
|
キツネッピ 1983年 山梨県 大明見との境の山に狐っ火が順々に並んで、狐っ火がとおるぞと言ったことがある。
類似事例 |
|
キツネビ 1971年 福島県 A氏は若い頃に狐火を見た。5、60くらいずーっと提灯がつながって歩いていく。その正体が見たくて、塙の上のソウノダイラというところがあって、A氏のおんさまが川ぶちへ共同で水車を作っていた。その番にいったら狐火が向こうで始まった。こいつは行って見てやろうと這っていって、そばへ行くとまた向こうへ行ってしまう。そうしてまた行くと行ってしまうというようにどこまでも行ってしまう。
類似事例 |
|
キツネツキ,キツネッピ 1960年 神奈川県 狐つきが50年以上昔にはよくあった。また狐火もよくあった。蝋燭位の火が列をつくっていた。お稲荷さんの祭りの時などに現れた。
類似事例 |
|
キツネビ 1977年 山梨県 狐火は、夜、向かいの山に提燈の並ぶのが見えること。それを見た瞬間にはもう足元に狐がいるという。
類似事例 |
|
キツネビ 1929年 長野県 狐火は1度に幾つも出る。夜に出て提灯の火に似ており、たくさん並んであちこちがついたり消えたりする。
類似事例 |
|
キツネッピ 1939年 神奈川県 狐が口にあぶくを立てるとキツネッピが光る。提灯をつけたように見え、2尋(約3.6m)ほどに燃えている。キツネッピが出たときは指を組み、その隙間から火を見ながら唱えごとをすると良い。
類似事例 |
|
キツネノヨメイリ 1985年 山梨県 Aさんは、仕出し屋のおばあさんからお釜のふちを提灯がいくつも歩いているという話を聞いた。あれが狐の嫁入りだそうだ。だから一列に並んでいるという。
類似事例 |
|
キツネ 1943年 愛知県 50年ほど前の話。じいさんが川へ夜釣りに行った。川の向こうに提灯が1つともったので、狐の仕業だなと思っていると、急に寒気がして、提灯がどんどん増えた。これはいけないと思って、狐は火を嫌うので煙草を吸って帰った。家に入るときは狐にとり憑かれないように、後ろ向きになって入った。次の日に再び近所の人と釣りに行った。また提灯がともったら、連れが寒さを訴えた。やはり提灯が増えたが、2人で近寄ってみたところ、狐の方がまけてだんだんと火を消していった。
類似事例 |
|
キツネビ 1989年 岐阜県 少年の頃、蒸し暑い晩に長兄と狐火を見た。用水に沿って嫁入り行列の提灯のように火が連なって見えた。狐火は狐の口から吐く息だと兄は言った。
類似事例 |
|
キツネノチョウチン 1994年 京都府 子供の時分、狐が提灯を灯すのを見たことがある。狐が提灯を灯しているという母の声に慌てて外に出てみると、はるか向こうの山すそに青白い光があっちに行ったりこっちに戻ったりしていた。
類似事例 |
|
キツネビ 1992年 茨城県 狐火が点滅するのを見たことがある。母の実家に行った時、同じ様な現象を見たことがある。この火は狐の吐く息が光って見えるのだと言われた。
類似事例 |
|
キツネノチョウチン 1985年 山梨県 Aさんの実家の方では、キツネの提灯で、山道に狐がいっぱい提灯をつけて行列したなんていう話をよくした。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 岐阜県 昭和22年か23年くらいの夏から秋になろうかという、月の無い晴れた星空の夜、狐の嫁入りを見た。点々と提灯の火のようなものが20個くらい一列に並んでゆっくりと動いていた。
類似事例 |
|
キツネビ 1982年 岩手県 菊地氏は、狐火をたびたび見たことがあると言う。日暮れに屋根つたいにパッパッと燃えて消えるものであるらしい。
類似事例 |
|
キツネビ 1978年 山梨県 七里岩に出る狐火は、提燈が長く行列して点いたり消えたりする。見ているとずっと点いているから見るんじゃないと聞かされた。
類似事例 |
|
キツネ 1971年 岐阜県 祭りと弓引きの日に、明智から一人で夜道を行く人が、道で何かがチカッと光ったのでタバコだと思い、一服して火を借りようとしたらそれは狐の眼だった。びっくりして帰ってきたという。蛍の光がピカッと来るような、後光が差したような光だという。
類似事例 |
|
キツネノチョウチン 1972年 千葉県 狐の提灯とは、夜、たくさんの狐が口から吹く泡に月星の明かりが反射してピカピカ輝くものをいう。
類似事例 |
|
キツネビ 1973年 岩手県 狐火は山の上のほうに提灯がたくさん点いて行列し、明るくなったり消えたりする。普通の火より青く見える。
類似事例 |
|
キツネッピ 1989年 山梨県 雨上がりに青白い狐の提燈行列を山の方で見た。これが狐っ火である。正徳寺でも見た。
類似事例 |
|