国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イノリクギ
1972年 千葉県
八重垣神社の杉の木から、100年は経った角釘の祈りクギが出てきた。丑三つ時に剃刀を咥えてロウソクを持ち、にくい相手の絵に打ちつけたものらしい。念願成就の暁には、手で押しただけたで釘が木にめりこむものだという。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1982年 群馬県
植物に関する俗信一束。生木に釘を打つと釘の方向の家のものが死ぬ、など。
類似事例

ニンギョウ,ジュソ,クギ,(ゾクシン)
1915年 熊本県
立木を削って人形を描き、それに釘を打っておくと、呪詛する相手の体の、釘を打った場所が腐るといわれている。
類似事例

カラネコサマ
1990年 長野県
昔、丸田に彫った唐猫様が夜ごとに鶏や家畜を食べるので、動けないように釘を打ちつけた。今でも、宝蔵倉にある唐猫様には釘をたくさん打ちつけた跡がある。
類似事例

リュウ
2001年 茨城県
浄光寺の彫刻の竜が沼の水を飲んだので、目に釘を打ちつけた
類似事例

リュウ
2001年 埼玉県
大門神社の、左甚五郎の彫刻の竜が田畑を荒らしたので、目に釘を打ちつけた。
類似事例

ウマ
2001年 静岡県
西山寺の彫刻の馬が池の水を飲んだので、眼を釘で打ちつけた。
類似事例

ウンリュウ
2001年 青森県
革秀寺の、狩野法眼が描いた絵の雲竜が池の水を飲んだので、釘で打ちつけた。
類似事例

キジムナー
1985年 沖縄県
キジムナーはウスクガジュマルの木に住み、住んでいる木に釘を打たれることを嫌う。
類似事例

リュウ
2001年 滋賀県
園城寺の彫刻の竜が荒れ回ったので、眼を釘で打ちつけた。
類似事例

リュウ
2001年 愛知県
松林寺の彫刻の竜が田畑を荒らしたので、眼を釘で打ちつけた。
類似事例

リュウ
2001年 富山県
本法寺の、彫刻の竜が田畑を荒らしたので、眼を釘で打ちつけた。
類似事例

ジュソ
1915年 熊本県
果樹などが荒らされないように、板に手を書いて釘を打ち、逆さに枝に吊るしておく呪詛をする。もし果物を盗んだら、その者の手が腐るという。また立ち木を削り逆さに人形を描いて釘を打っておく呪詛をすると、呪詛を向けた相手の体の釘を打った所が腐るという。
類似事例

(ゾクシン)
1985年 福岡県
丑三つ時にワラ人形を作って祈り殺すというまじないがあった。その場所は観音様の境内にあるナギの木である。釘でヒトガタを打った跡が今でも残っている。
類似事例

ノロイノワラニンギョウ
1999年 佐賀県
昔は呪いの藁人形が使われていた。田島神社の境内でも見つかったが、藁人形を釘で打ちつけるのは神社の木に限らないらしい。特別な装束もしなくてよいらしい。
類似事例

テング
2000年 大阪府
東の木といわれる杉の木は、天狗が降り立つ木。
類似事例

ケンムン
1977年 鹿児島県
ケンムンは3本足であり、絹のような赤毛に覆われている。ドスコの木は初めにケンムンがついた木なので切ってはならない。その後、アコウの木に変わった。今でもアコウの木に釘を打つのは、昔、アコウの木を抱いて掌に釘を打たれた人がケンムンになったからである。
類似事例

ヤマノカミ,(オオテング),(コテング)
1956年 東京都
百年経った杉の木を切ったら、山の神(大天狗・小天狗)が住む所が無くなったと怒って、家の人の命を取った。おわびして杉の木を植えて返した。
類似事例

カキノキ,(ゾクシン)
1915年 東京都
?(かき)の木から落ちると3年経って死ぬといわれている。
類似事例

リュウ
2001年 長野県
高山寺の、左甚五郎の彫刻の竜が抜け出たの鼻頭に釘を打ちつけた。
類似事例

サル
2001年 京都府
岩清水八幡の、左甚五郎の彫刻の猿が悪戯したので、眼を釘で打ちつけた。
類似事例

ユウレイ,サン
1950年 千葉県
障子の桟に釘を打つと幽霊が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内