イマジョ,オンリョウ 1985年 鹿児島県 徴兵検査へ行った帰りにイマジョの怨霊に追いかけられた。イマジョは綺麗な女で尻に届くほどの長い髪である。白い風呂敷を斜めに背負って脇の下で締めている。終戦になる少し前までは出たが、自動車が多くなった頃から出なくなった。
類似事例 |
|
イマジョ,バケモノ 1985年 鹿児島県 古仁屋から嘉鉄に帰るとき、黒い牛に追われたという人がいた。牛もイマジョの怨霊だと信じられており、そんなときは直接自分の家には入らず、村の中を廻って、「わたしはイナビキだ」と唱えるとイマジョは消える。
類似事例 |
|
イマジョ,オンリョウ 1985年 鹿児島県 明治維新の文久か慶応のころ、夜半の1時か2時ごろに何回もイマジョの怨霊の姿を見た。白い風呂敷を背負っていて、長い黒髪をした美人だった。サッサッと足早に歩くが足は見えなかったという。
類似事例 |
|
オシリョウサマ 1982年 群馬県 体が悪くなったのはオシリョウサマの祟りだと易者に言われたので、毎朝オシリョウサマにお茶を進ぜた。
類似事例 |
|
ユウレイ 1987年 長野県 幽霊は,恨みを晴らすために,白い着物で足が無く乱れ髪で,恨みをもった人の家にでる。
類似事例 |
|
イチジャマア,ヨウジュツツカイ 1996年 沖縄県 イチジャマアは、妖術使いである。被害者は、イチジャマアの身を汚して、超自然から見放されるようにすれば、その法力を無効にすることができる。ある女性がイチジャマアに茶を接待し、その中に人糞を入れた。イチジャマアであるという疑いをかけられると、共同労働などから阻害された。
類似事例 |
|
ユウレイ 1987年 長野県 幽霊は,恨みを晴らすために,さまざまな姿で恨みをもった人の身辺や家にでる。
類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがある。憑かれた人の衣服には細かい毛がついていた。譫言を言ったり予言をした。大食いで味噌を好み、常に動いて落ち着きがない。御嶽教の行者を頼み、親類縁者を招いて、患者を真ん中にして祈とうをしてもらった。憑き物が患者に悲しい述懐をしたという。
類似事例 |
|
イチジャマー,ヨウジュツ,タマシイ 1996年 沖縄県 嫌いな人がいると、イチジャマーは妖術をもってその人の体内に異物を入れて、病を引き起こさせる。人に取り憑いて魂を消滅させることもできる。被害者はイチジャマーの方角に向かって呪い返すか豚糞を投げる。多くの場合、イチジャマーの正体はユタに行って始めて分かる。
類似事例 |
|
モーレイ,(イマジョウ) 1999年 鹿児島県 イマジョウという言葉を口にしてはならない。これは残酷な殺され方をした女の名前である。白い着物を着たモーレイである。嘉徳にはこの話とゆかりのある道があり、ある人がそこを夜遅くに通ると、白い着物を着た女のモーレイがおり、近づくと消えたという。
類似事例 |
|
マモノ 1975年 愛知県 昔、ある人が病気で寝ていたが、風も吹かないのに家が倒れることがあった。自分がやったと言ったという。おいしいものを食べたがり、軒から外へ出ると脱力して「ここから先へは行けない」という。魔物が憑いていたのだという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1987年 長野県 幽霊は恨みを晴らすために,その人の身辺にでる。
類似事例 |
|
リュウ,タタリ 1990年 長野県 かま沼には昔竜が住んでいて、人の欲しいものを何でも用意してくれた。しかしある時、借りたお膳の足を折ったままで返したら、その家の人に祟ったという。
類似事例 |
|
トウゲノカミ 1977年 滋賀県 御斉峠には旅人に声をかけてくる妖怪がおり、「朝、茶漬けを食べたか」と聞いてきて、「食べた」と答えると腹を割き飯粒を取り出し洗って食べられる。
類似事例 |
|
イチジャマ 1972年 沖縄県 イチジャマ(生悪霊)はご機嫌をとらねばならず、何かを欲しがったら必ずやらねばならない。イチジャマに出くわしたら気付かれない様に人差し指で指してあるけば憑かれるのを防げる。
類似事例 |
|
〔イチジャマガミ〕,オンリョウ 1996年 沖縄県 イチヂャマ(生霊)の性質は遺伝し、その系統に属す人は怨恨が強い。土人形の腹を刺して、嫌いな人の腹を痛めさせる。さらに、彼らが恨んだだけで人を病にする。その怨霊が人を病気にすることもある。
類似事例 |
|
キツネ,モノノケ 1989年 長野県 イチエモンさんという人が嫁の実家がある中村という部落に呼ばれて夜遅くに帰った。重箱にたくさん土産を詰めてもらい、一杯飲んでいい気分で歩いていたところが、部落のはずれにある地蔵さんを通り過ぎるときに女性がいることに気づいた。声を掛けてもどんどん歩いていくので、「きつねかな」と思って煙草を一服吸うと物の怪は消えた。地蔵さんの前に置いた重箱のところに戻ってくると、重箱は空になっていたという。
類似事例 |
|
センコノタキノオゼン,ミズガミサマ,ユメマクラ 1987年 長野県 昔,病気の母親と暮らす若者がいた。若者は親孝行で,働き者だったが生活は楽にならない。母親の回復を水神様に願掛けしていたが,よくならない。一度でいいから母親に甘いものを食べさせてやりたいと思っていた。ある夜,夢まくらに水神様が現れて「千古の滝の傍で『お膳を下さい』と三度唱えればお膳が出る。ただし食べ終わったらお膳は元の所に返さなくてはならない」という。若者がお告げの通りにすると,ご馳走の並んだお膳が現れた。母親の病気はだんだんよくなり生活も楽になってきたが,隣人が若者の後をつけ,同じようにお膳を出してそのまま返さなかったので,水神様が怒って,それっきりお膳を出してくれなくなった。
類似事例 |
|
イチジャマー,アクリョウ 1996年 沖縄県 イチジャマーは、両親のいずれかから受け継がれた悪霊に取り憑かれたものである。男性の場合は父から息子へ、女性の場合は、母親から娘に継承される。習慣として、このような家族とは縁組したがらない。イチジャマーの多くは女性である。
類似事例 |
|
ユウレイ 1990年 長野県 恨みを晴らすために、幽霊になって出てくるという。白い着物を着て、髪の毛を乱してあるいは下げ髪で、三角形の紙を額につけた姿で、暗い夜道に出るという。
類似事例 |
|