国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イチジャマ
1972年 沖縄県
イチジャマ(生悪霊)はご機嫌をとらねばならず、何かを欲しがったら必ずやらねばならない。イチジャマに出くわしたら気付かれない様に人差し指で指してあるけば憑かれるのを防げる。

類似事例(機械学習検索)

イチジャマ
1972年 沖縄県
代々悪霊に取り憑かれたイチジャマ(生悪霊)の家系は「種子を悪くする」という事で結婚に支障があった。家族の反対を切ってイチジャマの噂のあるN家の娘と結婚したM家の息子は間もなく死去した。
類似事例

イチジャマ
1972年 沖縄県
或るイチジャマ(生悪霊)の女が隣の部落に嫁に行ったがすぐに離婚して実家に戻った。イチジャマの家系では子供も早死にするケースが多かった。また、「シータニキリルン」(精種切れる)、子孫が絶えるといわれていた。
類似事例

イチジャマ
1972年 沖縄県
代々悪霊に取り憑かれた呪術者であるイチジャマ(生悪霊)の者は秘伝の儀礼により他者に損害(病気・財産損害・火事・不満等)を与える力を持つ。イチジャマと判明した者は社会的に追放された。女に多い。
類似事例

イチジャマ
1972年 沖縄県
Tの弟が夜中に腹痛を起こしたが、イチジャマ(生悪霊)に取り憑かれた故か否か、村のビジル(賓頭盧、霊石の意)を持ち上げて判断する事になった。幸いイチジャマの憎しみが解けたので、ビジルの許より帰宅する前に癒えた。
類似事例

イチジャマ
1972年 沖縄県
Tの妻の母がイチジャマ(生悪霊)の女から子豚を2円50銭で購入した。買った翌日に子豚は死んでしまったが母はイチジャマに黙って残金を長男に払いに行かせた。母はその日に腹痛、翌日には長男が発熱。アンキングヮ(脈を取る人)を呼んでウシヌキウガン(取り除ける儀式)をさせて治ったが、その時アンキングヮにイチジャマとハカイピキ(商行為)をするとはと叱られた。
類似事例

イチジャマ
1996年 沖縄県
イチジャマは、他人に凶事を引き起こす力があるとされた。そのためにこの系統の者との婚姻は忌まれた。
類似事例

イチジャマ,イチジャマヤシキ
1972年 沖縄県
Tの妻が13歳の頃、咳をしながらイチジャマヤシキ(生悪霊屋敷)の側を通ったところ、そこのイチジャマの女に見つかり、取り憑かれた故か頭痛がした。アンキングヮ(脈を取る人)を呼んでウシヌキウガン(取り除ける儀式)をさせて、癒えた。
類似事例

ヒョウスボ
1965年 宮崎県
ヒョウスボに出くわすと、火事とかとにかく良くないことが起こる。
類似事例

タヌキ,ボウズ
1975年 山口県
狸は坊主に化ける。祭りのような音を立てたりする。何か欲しがっているので、あげると良い。
類似事例

カワウソ
1983年 新潟県
火葬場の近くで夜釣りをしていたら、女の姿をしたものに出くわした
類似事例

ケンモン
1937年 鹿児島県
河童が釣り上げた魚の目をくり抜くことがあるが、機嫌をとれば大漁になる。
類似事例

テング
1950年 山梨県
天狗が機嫌の良い時は悪戯がない。
類似事例

イチジャマ(イキリョウ),ヨウジュツ
1996年 沖縄県
一六七六年に八重山の女が別の女を生霊を仕って女を果てさせたという妖術告発があった。評定所はこのイチジャマ(生霊)を用いた女を死刑に処している。
類似事例

ガァタロ,カッパ
1929年 長崎県
相撲をとる時に麻がらの灰を手につけると、がぁたろの体が腐るともいう。滑つくのは、から灰をつけても防げる。
類似事例

グヒン,テング
1915年 岐阜県
狗賓を天狗様とも言う。深山に住み、夜は火の玉を灯して人を驚かす。天狗様の宿所と言われる大杉が何本かある。夜中に山道を歩いている時、笑う声がするときは天狗様が機嫌が良い印である。機嫌が悪い時は山の上から小石や砂を落とす。このようなときに山道を歩くと災難に遭う。
類似事例

キツネ
1981年 長野県 
寝たきりの病人が油揚げなどを欲しがると、きつねがついたという。
類似事例

ハカイシ,ユビサシ
1950年 千葉県
墓石を指すと指が腐る。
類似事例

キツネッタカリ,キツネガツク
1985年 山梨県
キツネッタカリは昔あって、キツネが憑くと、油揚や魚を欲しがったりして変になる。
類似事例

キュウキュウシャ
1998年 静岡
救急車のサイレンが聞こえたら、親指と人差し指を隠さないと親が早死にする。
類似事例

デイランボー
1987年 長野県
字大原にあるくぼ地は,デイランボーの足跡だとされる。大昔の巨人の足跡だという。
類似事例

カワンタロウ
1985年 熊本県
猿を食えば何年も河童に憑かれない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内