キツネ 1980年 青森県 キツネはキツネ火を見せたり、小鳥や牛馬の鳴き声、マサカリで木を切る音を真似したりする。
類似事例 |
|
カラス 1929年 和歌山県 カラスの鳴真似をすると、アクチが切れる。
類似事例 |
|
ムジナ 2001年 新潟県 狢が木の上で、尻尾で、木を切る音を出す。
類似事例 |
|
トリ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 烏の鳴きまねをするとアクチが現れる。
類似事例 |
|
ムジナ 1990年 秋田県 狢(むじな)は夜木を切る音をさせる。
類似事例 |
|
ヤマワロ,セコ,ヒョースンボウ 1957年 熊本県 信州などでは、狢が木を伐る真似をして、尾でザイコン、ザイコン、ズイシン、ズイシンという鋸の音やハッハッという息遣いの音を出したりする。
類似事例 |
|
ムジナ 1957年 神奈川県 むじながいたずらで家人の小便の音や体のほこりを落とす音をまねる。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ニワトリ 1936年 栃木県 夜、鶏の鳴きまねをすると火事になるという。
類似事例 |
|
テング 1966年 鳥取県 天狗が山の草を刈るような音を出した。
類似事例 |
|
トンチボ 1975年 新潟県 夜更けに木っ葉をはねたり、木を倒したり、木材をひきずったりする音がする。トンチボ(ムジナのこと)のいたずらであるという。人の声をまねることもあるが、声を長く伸ばすことができないので「おィ」と短く叫ぶという。
類似事例 |
|
ヤマタロウ,タロウドン 1952年 熊本県 山太郎は山師のまねをする。夜遅くなると、谷間からコッポン、コッポンと木を伐る音がするので聞いていると、まもなく、ザァーッ、ザァーッと木の倒れる男が聞こえる。また、鋸引きのまねをしたり、材木を谷に落とす音をさせたり、ヨイショ、ヨイショと荷を担ぐような声を出したりすることがある。刃物を研ぐまねや、木を折るまねもする。
類似事例 |
|
タヌキ 1938年 長野県 狸が米を洗う音を聞いた人は多い。また木を伐る音をズイッコン、ズイッコンと真似し、倒れる音もメリメリドサーンと真似たらしい。
類似事例 |
|
ムジナ 1935年 新潟県 生け捕りにした男狢を樽の中に入れて飼っていた。人気がなくなると、麥搗(テンカラツギ)の音を真似し始める。こっそり皆でそれを聞きに行った。
類似事例 |
|
ヤマンタロウ 1976年 熊本県 ヤマンタロウがシバの葉に唾をつけ殴ると大きな音がするという。
類似事例 |
|
ムジナ 1981年 神奈川県 昔、ムジナがいた。部落の庭で映画を上映していると、やっている映画の人間の声の真似をした。ムジナを探して見つけようとすると黙ってしまう。戻ると、また始まる。「おい、おい」という声は、人間の呼び声に似ていた。
類似事例 |
|
キツネ 1958年 岩手県 山小屋に泊まっているとよく、狐が木を切る音を真似して出すのを聞く。夜、30間(90m)くらい先に聞こえたので、翌朝行って見たが、何もなかった。
類似事例 |
|
ニワトリ,(ゾクシン) 1931年 千葉県 鶏の鳴きまねをすると火事になる。瓶の水を3回頭に掛ける真似をすれば免れる。
類似事例 |
|
タヌキビ,ムジナ 1941年 徳島県 何年か前に、葬式の真似をして火を灯したタヌキが取られた。他にも、焼畑の火を真似たり、木を切る音をさせたりするという。ムジナも同様なことをするが、毛色が異なる。
類似事例 |
|
ヌエ 1975年 梟のような夜に鳴く類の鳥なのであるだろう。
類似事例 |
|
ウブメ 1979年 形はふくろうに似て、7、8月の間、夜な夜な出て鳴くという。
類似事例 |
|