国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オタヌキサン
1976年 愛媛県
25年程前、節句のときに男が酒を飲んでお宮の鳥居で小便をしたところ、ふるいが出て肌が荒れてきた。金平さんを信仰するおばあさんに拝んでもらうと、金平さんの頭に小便をかけたたたりだと言われた。

類似事例(機械学習検索)

スナ
1977年 和歌山県
お宮さんは昔から砂が降ると言われている。ある時、村長が宮から平瀬へ下ってくる途中で晴れているのに砂が降ってきた。その砂に当たると、急に便所に行きたくなったという。
類似事例

イナリサマ
1975年 福島県
深谷のお稲荷様を信仰しなかった人が、酒を買いに行く途中に稲荷様の方向に向って立小便をしたら、帰りに迷わされて夜通し山の中を歩かされた。
類似事例

キツネ
1990年 大阪府
神社で小便をした男が狐に祟られて死んだ。
類似事例

ゴリンヅカ
1971年 岐阜県
話者の祖父が五輪塚の草刈りをしたら、小便が出なくなり、寝糞を垂れるようになった。瑞浪の祈祷師に見てもらうと、五輪塚に線香を上げてお参りしろと言われた。その通りにしたら治った。
類似事例

コンジン,アラガミノタタリ
1978年 徳島県
ある女性が肋膜に水が貯まり、どうしても治らない。祈祷師に拝んでもらうと金神さんを汚していることがわかり、早速汚れたものを捨て金神様を祀ると数日で水がたまらなくなった。さらに、荒神さんを清めて祀りなおすと病人は全快した。
類似事例

オサキ
1975年 群馬県
昭和20年頃ある中年男性が突然苦しみ出し、御獄行者の祈祷の効果なく一晩中狂乱状態であったが翌朝突然治った。ついたオサキは村会議員選挙をめぐる争いが原因としゃべったという。
類似事例

ウツクシイチイサナオボウサン,キツネ
1975年 愛知県
ある人が、永太郎にある山の神経痛の神さんところで大便がしたくなった。大便をしていると、決まってペタペタと音がすることが2・3回続いた。通りがかると大便をしたくなり、何者かがそれを食べている。決まって前を美しい小さなお坊さんが歩いていた。ある日股の間からのぞくと、後ろで狐が逆立ちして尾をふらふらさせていたという。
類似事例

ドダイイシノタタリ
1974年 栃木県
ある人の孫が学校に行けなくなった。無理に連れていっても橋の上で胸が苦しいと言って倒れてしまい、家に帰ると治る。太平集落の坊さんに見てもらったら、開田の際に祖先の代の土台石をいじった本めいに当たったのだと言われた。方角が悪いので実家から通わせて、土台石に20日間お神酒を上げて祈願したら、治った。
類似事例

カワヤガミ,(ゾクシン)
1915年 栃木県
トイレで唾を吐くと厠神に祟られて口中を患うといわれている。
類似事例

キツネ
1972年 長野県
風呂に入ろうと女の人に誘われて喜んでいたが、気が付くとグランドに半裸で立っていた。帰ってから数日寝込んだ。これはお稲荷様に小便をかけていたからだろうといわれた。
類似事例

カッパ
1999年 佐賀県
小川島のお宮さんの石の鳥居に、人間の肛門を食べる河童が出た。河童は鳥居の石が腐るようにと、鳥居に小便するという。
類似事例

カワガミ
1981年 東京都
昭和のはじめ、道路拡張工事の際に、監督が責任を取るということでシンカワという湧水を埋めてしまった。その晩、監督の長男が小便づまりになってしまった。すぐにカワガミのためだということになり、カワガミを元通りにして三嶋神社の神主にお祓いをしてもらった。小便づまりは治ったが、その子は大人になってから腎炎をおこして死んだ。ある人は「タタリが残っていたのだろうか」と語った。
類似事例

イワシ
1978年 香川県
昔とても信心深い嫁さんがいて、柱の穴の中にお守りさんを入れて日々拝んでいた。嫁を憎む姑のお婆はお守りを取ってしまい、代わりに鰯の頭を入れた。知らずに嫁さんが拝み続けると、鰯の頭に後光が差したという。
類似事例

コウジンサン
1970年 鳥取県
荒神さんはよく祟る神様。屋敷近くや屋敷内にあり、村の祭りのときに祭る。ある家では、1915年ごろ、病人が出たので拝んでもらうと「便所近くに荒神様があるのが障っているので、離して祀れ」と言われたので、そのとおりにしたら病気が治った。
類似事例

(ゾクシン),オニ
1936年 京都府
平屋村では節分の夜に便所に行くと、鬼に尻を撫でられるという。
類似事例

ベンジョノカミサマ
1982年 宮城県
便所に入るときは咳払いをしてからにしないと、便所の神様が出る。話者の叔母は紫の着物を着た女の人の後姿を見たという。
類似事例

オオボウズ,ダイジャ
1968年 奈良県
ハラマキの滝にいる大蛇に小便を入れた一升瓶を、お神酒として供えようとしたら、その晩大坊主にうなされて、寝られなかった。
類似事例

イワシノアタマ
1972年 岐阜県
昔、盲目の人が台所で仏さんを拝んでいたので、ある人が悪戯半分でその前に鰯の頭を置いた。すると鰯の頭に後光が差していたので、それ以来節分をするようになったという。
類似事例

ショウネンダマ,アマリダマ
1952年 兵庫県
昭和25年の田植えの頃、お婆さんが盲腸炎で寝込んだ。その頃のある時、娘が夜、父と便所に行ったところ母屋の樋の辺りに杓のような形の青白いものがフワフワしているのを見た。
類似事例

キツネツキ
1922年 岡山県
幼少の頃、落合村付近の某村に縁辺があり、そこに60前後の好人物な婆さんがいた。ある日婆さんが川に入り歩いていく。狐憑で、主人が引っ張ってきて寝かし、法印の錫杖を持ち出して念仏をやりだした。なぜ憑いたと問うと、食べ物がなくなり、婆さんが小便をかけたので憑いたという。揚げ豆腐、赤豆飯などを食べた後、婆さんは倒れ、狐は落ちた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内