ニュウジョウヅカ 1994年 千葉県 入定塚にまつわる民間療法として、塚にあげた線香の灰を寝小便する子の股につけると治るという。
類似事例 |
|
ジゾウ 1939年 京都府 女中が男の子の寝小便で困っていたが、その子を連れてこの地蔵に詣ると満願の日の朝から寝小便をしなくなった。
類似事例 |
|
ニュウジョウヅカ 1994年 千葉県 入定塚にまつわる民間療法として、塚にあげた線香の灰をオデキやイボにつけると治るという。
類似事例 |
|
コンジン,アラガミノタタリ 1978年 徳島県 ある女性が肋膜に水が貯まり、どうしても治らない。祈祷師に拝んでもらうと金神さんを汚していることがわかり、早速汚れたものを捨て金神様を祀ると数日で水がたまらなくなった。さらに、荒神さんを清めて祀りなおすと病人は全快した。
類似事例 |
|
スギ,カゼ 1968年 佐賀県 八床集落にあった杉の大木は、切られるときに夢枕に立ち、祀ってくれるなら切られてもいいと言ったので、切株の廻りから出てきた五輪塔とともに、祠を作って祀った。昔はここを通るとき、咳払いをしないとカゼに当てられて、ひどい頭痛がした。神官などに祓ってもらうと治る。
類似事例 |
|
ドダイイシノタタリ 1974年 栃木県 ある人の孫が学校に行けなくなった。無理に連れていっても橋の上で胸が苦しいと言って倒れてしまい、家に帰ると治る。太平集落の坊さんに見てもらったら、開田の際に祖先の代の土台石をいじった本めいに当たったのだと言われた。方角が悪いので実家から通わせて、土台石に20日間お神酒を上げて祈願したら、治った。
類似事例 |
|
ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 1961年 愛媛県 夜泣きの神でもある便所の神に願をかけると、夜泣きが治るといわれている。
類似事例 |
|
(ヤマノカミノタタリ) 1942年 高知県 息子が、山の神のお怒りを受けて患い、お詫びに松と杉を山の神の前に植え、根元に五穀を埋めるまじないをして治ったという。
類似事例 |
|
タタリ,シチニンミサキ 1965年 高知県 病気上がりの婆さんが便所で倒れ、病は重くなった。見て貰うと、七人みさきがたっているという。団子を7つ握り、線香を焚いてみさき供養をした。そのとき、先祖が難産で亡くなっており、また先祖が他所から来た先祖と一緒に祀っているのも祟っていると言われた。先祖をねんごろに祀り、難産で死んだ先祖を供養すると、たたらなくなった。
類似事例 |
|
オタヌキサン 1976年 愛媛県 25年程前、節句のときに男が酒を飲んでお宮の鳥居で小便をしたところ、ふるいが出て肌が荒れてきた。金平さんを信仰するおばあさんに拝んでもらうと、金平さんの頭に小便をかけたたたりだと言われた。
類似事例 |
|
ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 1961年 愛媛県 部落内のある塚に子供を連れて行き、願かけをすると夜泣きが治るといわれている。
類似事例 |
|
ハカイシノタタリ 1981年 和歌山県 話者の娘が椎の実を拾いに行き、墓石に腰掛けて、帰ってきて熱を出した。近所のお婆さんが「玄関の敷居に座らせ、お茶とお線香を立ててイタミを逆さにして『飛んでけ』と言って3回仰ぐとよい」と教えてくれ、そうしたら治った。
類似事例 |
|
(ハナヂドメノツカ) 1974年 京都府 京都の「歌の中山」の入り口にある、誰のものかか分からない塚は、鼻血が出た時に祈ると必ず止まるという。どのような花でもいいので捧げて、左の鼻の穴からでるときは右の陰嚢を握り、右の穴からでるときは左の陰嚢を握ればたちまち治るという。
類似事例 |
|
ニュウジョウヅカ 1994年 千葉県 入定塚にまつわる民間療法として、妊婦が塚にあげた線香の灰などにさわると安産になる。
類似事例 |
|
シンボク 1999年 宮崎県 黒北集落の墓地には榎の古木があった。その古木が夜の10時ころになるとウーウー唸りだし、真夜中になると止むということが起きた。鉄砲を撃って脅しても止まないので、神様の仕業と言うことになり、榎にお神酒を供えて線香を焚いたら収まった。その後、この古木は万病を治す神木と崇められるようになった。
類似事例 |
|
ジンマシン,ホロセ 1985年 徳島県 小さな石仏の周辺の草刈りをすると必ず蕁麻疹が出た。祖父だけは例外であった。子供の頃筆者に蕁麻疹が出ると祖母が筆者を連れてその石仏を拝みに行った。
類似事例 |
|
コウジンサン 1970年 鳥取県 荒神さんはよく祟る神様。屋敷近くや屋敷内にあり、村の祭りのときに祭る。ある家では、1915年ごろ、病人が出たので拝んでもらうと「便所近くに荒神様があるのが障っているので、離して祀れ」と言われたので、そのとおりにしたら病気が治った。
類似事例 |
|
(ヤマノカミノタタリ) 1942年 高知県 ある女は、山の神の祠前で芋を掘って、足が痛み、太夫に見てもらい、まじなってもらって治ったという。
類似事例 |
|
トオリガミ,〔ジュウニサマ〕 1938年 福島県 ある女性がひどく病んだので旅の占者に見てもらうと、十二様が通うところに小便をしたためだということで、祓ってもらうと治った。
類似事例 |
|
ガラッパ 1982年 鹿児島県 河童に小便をかけたら睾丸が腫れた。山伏に占ってもらうと河童のたたりだという。そこでお祈りしてもらったら治った。
類似事例 |
|