ヒトツメコゾウ 1993年 岩手県 明神山の麓の蛭川に一つ目小僧が出ると祖母から聞かされた。
類似事例 |
|
メヒトツコゾー 1989年 静岡県 目一つ小僧は山から降りてきて災いをもたらす存在。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は昔、中国から稲を隠して日本に持ち込んだ。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ,メヒトツコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は妖怪、悪神、疫病神の類。目が一つで顔が大きく、足が一本ともいう。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ,ヒトツメノオニ 1963年 山梨県 2月8日のオコトの晩には一つ目小僧が、節分の夜には一つ目の鬼が、それぞれ山から降りてくる。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ,タヌキ 1970年 鹿児島県 昔、山寺に晩になると一つ目小僧が出た。夜中に厠に行くと、下から手が出て尻を撫でる。旅の坊さまがその手を捕まえてみたところ、毛が生えていた。引き揚げて見ると正体は狸であった。
類似事例 |
|
メヒトツコゾウ 1978年 静岡県 沼津市三津では目1つ小僧は2月に稼ぎに行って12月に帰ってくるという。
類似事例 |
|
ミチアンナイノヒトツメコゾウ 1987年 長野県 昔,「儂ら」が子供の頃の話。誰でも知っている話だが,一つ目小僧の目は提灯より明るく,先に立って道案内をしてくれた。大屋村から急な坂を登ると月夜平という草原があって,そこに小さな男の子が一人立っており,真っ暗な夜道でそこだけが光っている。その男の子に引き込まれてしまうのか,後ろからついていくと,男の子の周りは明るく,気がつくと家に着いていた。男の子はにこっと笑って消えてしまう。体験者は少なくなく,「月夜平の一つ目小僧」と呼んでいた。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧が家々を周って悪事を知り、道祖神に告げる。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は2月8日か、小正月の晩に再来する。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1991年 埼玉県 子供の頃、夜遅くまで起きていると「1つ目小僧がやってくるから早く寝ろ」とよく言われた。
類似事例 |
|
メヒトツコゾー、テング、ヤマノカミ 1989年 静岡県 目一つ小僧は天狗の山ノ神。2月8日と12月8日に子どもたちは「大寒小寒、山から小僧がやって来た」と歌った。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は12月8日の晩に来る。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1933年 長野県 2月25日に山に行くと一ツ目小僧に化かされるといわれている。
類似事例 |
|
メヒトツコゾウ 1978年 静岡県 目一つ小僧の正体は、厄災をなす怪物として語られるのみで定かではないが、山の神をまつるもので、目が1つで足が1本しかない天狗だといわれた。下田では、目一つ小僧である山の神が来ないようにメカゴを立てる。沼津市岡宮では、目一つ小僧が山から降りて来て、人々に不幸をもたらすとされた。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1991年 長野県 鳥城には一ツ目小僧の伝説がある。昔、この池に一ツ目小僧が住んでいた。西国の身分の高い者だといって従者と住んでいた。あるいは木地師という者もある。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は大きい目玉が顔の真ん中に一つある、非常に怖い顔。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ,オニ 1987年 長野県 昼間の昔話はよいが,夜にすると一つ目小僧が出てきて家の中をのぞく,鬼が出る,話が本物になると言われている。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は家々を窺って、名前を帳面につける。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は地域の人別帳を道祖神に預ける。
類似事例 |
|