ヒトツメコゾウ 1964年 東京都 2月8日と12月8日をヨウカゾウといい、夜に一つ目小僧がくるという。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は山から来る、丹沢の山奥から来る、朝鮮から来るなどという。
類似事例 |
|
カブキリコゾウ 1939年 カブキリコゾウはおかっぱ姿の小さい小僧で、さびしい山道や夜道に出て「水飲め茶飲め」という。ムジナが化けたものらしい。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ,メヒトツコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は妖怪、悪神、疫病神の類。目が一つで顔が大きく、足が一本ともいう。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1928年 神奈川県 12月と1月の8日をヨウカゾウと言い、一つ目小僧が来るので目の多くある籾どおしを門口に掛けておく。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1991年 長野県 鳥城には一ツ目小僧の伝説がある。昔、この池に一ツ目小僧が住んでいた。西国の身分の高い者だといって従者と住んでいた。あるいは木地師という者もある。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1933年 長野県 2月25日に山に行くと一ツ目小僧に化かされるといわれている。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1949年 神奈川県 一つ目小僧が来る日がある。この日は、八日ゾウと呼ばれており、籾篩を屋外に出す。
類似事例 |
|
メヒトツコゾウ 1978年 静岡県 目一つ小僧の正体は、厄災をなす怪物として語られるのみで定かではないが、山の神をまつるもので、目が1つで足が1本しかない天狗だといわれた。下田では、目一つ小僧である山の神が来ないようにメカゴを立てる。沼津市岡宮では、目一つ小僧が山から降りて来て、人々に不幸をもたらすとされた。
類似事例 |
|
ヤマノコゾウ,ヤマノババ,ヤマノオンバア 1938年 静岡県 伊豆では山彦のことを山の小僧という。駿河では山の婆、遠江では山のおんばアという。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は大きい目玉が顔の真ん中に一つある、非常に怖い顔。
類似事例 |
|
マクラコゾウ 1969年 香川県 ある晩、大窪寺の寺務所で寝ていたら、ふと目が覚めた。小さい子供が足の上に来て立っていた。叫ぼうとしても叫べなかった。この化物をマクラコゾウと呼んでいる。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1962年 神奈川県 12月8日は一つ目小僧の来る日で、イワシの頭を豆の木にさして、グミやネギなどのくさいものを燃やしたり、ミケエゴ(目かご)を竿の先につけてたてると、目が多いので一つ目小僧が逃げるという。八丁と鍛冶屋敷では2月8日にもこれと同じことがある。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウサマ 1934年 東京都,神奈川県 12月8日を八日ゾウと呼び、竿に目籠をかけて魔除けとする。一つ目小僧様という魔物が来るので、対抗するのだという。
類似事例 |
|
メヒトツコゾウ 1978年 静岡県 沼津市三津では目1つ小僧は2月に稼ぎに行って12月に帰ってくるという。
類似事例 |
|
ヨウカゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は暮れにヨウカゾウが笊を出していない家々を調べて帳面につけ、2月8日にまた来て、また笊を出していないと災いを置いていく。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1956年 岩手県を中心に青森、秋田、宮城などに分布する、旧家に棲む一種の妖精(妖怪と精霊の中間か)。地方によってザシキボッコ、クラワラシ、クラボッコ、コメツキワラシ、ウスツキコ、ホソデ、ナガテなどの異名がある。赤顔垂髪の小童で、旧家の奥座敷などにいる。それがいる間、家は繁盛し、いなくなると、衰亡する。その家の座敷に寝ると、ザシキワラシに枕返しされたり、上から押さえられたりすることがあるが、人を害することはない。座敷小僧というのもこれに似ている。愛媛・徳島地方ではほぼ同じものをアカシャグマといった。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1956年 岩手県を中心に青森、秋田、宮城などに分布する、旧家に棲む一種の妖精(妖怪と精霊の中間か)。地方によってザシキボッコ、クラワラシ、クラボッコ、コメツキワラシ、ウスツキコ、ホソデ、ナガテなどの異名がある。赤顔垂髪の小童で、旧家の奥座敷などにいる。それがいる間、家は繁盛し、いなくなると、衰亡する。その家の座敷に寝ると、ザシキワラシに枕返しされたり、上から押さえられたりすることがあるが、人を害することはない。座敷小僧というのもこれに似ている。愛媛・徳島地方ではほぼ同じものをアカシャグマといった。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1956年 岩手県を中心に青森、秋田、宮城などに分布する、旧家に棲む一種の妖精(妖怪と精霊の中間か)。地方によってザシキボッコ、クラワラシ、クラボッコ、コメツキワラシ、ウスツキコ、ホソデ、ナガテなどの異名がある。赤顔垂髪の小童で、旧家の奥座敷などにいる。それがいる間、家は繁盛し、いなくなると、衰亡する。その家の座敷に寝ると、ザシキワラシに枕返しされたり、上から押さえられたりすることがあるが、人を害することはない。座敷小僧というのもこれに似ている。愛媛・徳島地方ではほぼ同じものをアカシャグマといった。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1956年 岩手県を中心に青森、秋田、宮城などに分布する、旧家に棲む一種の妖精(妖怪と精霊の中間か)。地方によってザシキボッコ、クラワラシ、クラボッコ、コメツキワラシ、ウスツキコ、ホソデ、ナガテなどの異名がある。赤顔垂髪の小童で、旧家の奥座敷などにいる。それがいる間、家は繁盛し、いなくなると、衰亡する。その家の座敷に寝ると、ザシキワラシに枕返しされたり、上から押さえられたりすることがあるが、人を害することはない。座敷小僧というのもこれに似ている。愛媛・徳島地方ではほぼ同じものをアカシャグマといった。
類似事例 |
|