国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1977年 福島県
二つ子を薬師様にかけると、腹の中の虫が切れるという。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1977年 福島県
お薬師様は腹の神であるという。お祭り日は旧8月8日・9日で、二歳の子供は必ずお参りをさせて、階段の苔をなめさせると腹を病まないという。
類似事例

コダネイシ
1930年 栃木県
日光二荒山神社の別宮に瀧尾神社というのがある。このお宮の周りにある1間四方位の石は子種石と呼ばれ、上にたくさん乗っている子石を動かすと下に虫が出てくる。このとき、虫が1匹なら1人、2匹ならば双子が出来るといわれている。
類似事例

オジゾウサマ
1982年 東京都
男の子はカニの虫(カイチュウ)のせいで、1ヶ月に1回くらいおなかが割れるように痛かったが、お地蔵さんからもらったホウズキを食べたら、虫がいなくなったという。
類似事例

ヘビノタタリ
1984年 新潟県
男の子が急に腹が痛み出し、手術を受けねばならなくなったが、どうにも原因がわからない。「八海山」にみてもらったら、どうやら蛇の祟りらしい。大事にしていた鳩を食った蛇を殺して腹を裂いて鳩を出したという。それで、祈禱してもらって、祟りを除いてもらったら治った。
類似事例

ミガワリサマ,ミガワリダイシ
1973年 長野県
三歳の子供がくけ針二寸余りを呑み込んだので心配して医師に相談すると、どうしようもないと言われた。心配で日ごろ信仰する身代様に一日二夜お願いすると、二寸以上もある針が何と、からまずに糞といっしょに体の外に出た。
類似事例

〔コタエムシ〕,フクチュウノコエ
1978年 京都府
元禄16年の5月、京師油小路二条上るの工人の息子が発熱し、10日目に腹の中から声がした。この声が息子と常に言い争った。或る医者が雷丸を調合して服用させると、腹の声は大いに拒んだが数日後に蜥蜴のような額に角がある虫を下した。親がこの虫を殺したところ、息子の病状は回復した。
類似事例

ヤクシサマ
1965年 宮崎県
八峡の薬師様の木像を子どもが持ち出して、川で水浴びをさせていたのを大人が見つけて叱った。後にその大人は腹痛を起こした。薬師さんは子どもと遊ぶのが好き。
類似事例

ヤマノカミ
2001年 青森県
妊娠中に山の神への供物を食べると、山の神には十二人の子供がいるので、多産になる。
類似事例

オヤクシサン,(ゾクシン)
1961年 愛媛県
お薬師さんはイボを除いてくれたり、乳を出してくれたりするといわれている。願掛けをして病気が治ったら、タコの絵を描いて供えるといわれている。
類似事例

タヌキ
1981年 福岡県
お産で医者を呼ぶと、医者が狸だったりするという。狸同士、木の葉でお礼をするという。
類似事例

ムシキリスズ
1935年 山梨県
山梨県宮本村金桜神社で授与される蟲切鈴は櫛稲田姫の伝説に基づき小児の蟲切の禁忌として行われる。この鈴を腰につけていつかこれが落ちたときには蟲が切れたといい、また蟲が起こったときにこの土鈴を大地に叩きつけると蟲が切れるという。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
子どもの疳の虫を治すためのまじない。鍋を火でアカめて(熱して)頭の上にかぶせるようにして当てたり、古い井戸に生えるイドグサのしぼり汁を飲ませる。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
ヤカガシに関する俗信一束。稲の虫にはヤイカガシを水口から溶かして流すと落ちる、お産の後の腹病みにはヤカガシをなめると治る。
類似事例

(ゾクシン),アトザン
1933年 栃木県
後産をほかのものと一緒に捨てると、子供に祟るという。
類似事例

ヤクシサマノカラネコ
1956年 東京都
子供が泣いて困る時、薬師様のカラ猫だぞ、と言っておどかす。
類似事例

ケシ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
けしの中に子供を入れると病気を起こす。
類似事例

オウセイチュウ
1977年 京都府
元禄16年正月、京師の工人の息子が急に発熱し、数日して立ち直ったものの、腹の中から物を言う声がする。薬や祈祷をしてもまったく効果がなかった。その後、医者の菅玄際が様々な書物からこの病は応声虫の仕業と見立てた。そこで雷丸の入った薬湯を飲ませようとしたところ、腹の声は大いに拒んでいたが、飲んだ次の日は声がやや涸れた。そしてさらに飲ませると声は絶えた。便所に行くと肛門から虫が下った。形はトカゲのようで、額に小さい角があり、親は殺した。息子は6月末に本復したという。
類似事例

カンノムシノマジナイ
1964年 福島県
田という字を一二度子どものてのひらに描いて、「あるだけのむしをはらいたまえ、あぶらうんけんそわか」と口の中だけで唱え、ふっとふく。虫が白い煙か糸のようになって指の先から出て行くのが見えるという。子どもは催眠術にかかったようになり、「見えた見えた」という。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
シロシタを治すためのまじない。双児のどちらか1人になめてもらうと治るといわれてているが、かかったのが男の子なら女の双児、女の子なら男の双児のどちらか1人になめてもらうというところもある。
類似事例

シカノツノ
1991年 愛媛県
ある夫婦が山で鹿の角を拾ったら、妻の腹が病んだ。鹿の角を返したら治まった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内