レイカウ,オトコヤマハチマン 1978年 秀吉在世の頃家康が男山八幡宮に参詣して祈願した夜に霊夢を見た。僧に判じさせたところ徳川家の行く末を示していた。
類似事例 |
|
レイコク 1978年 京都府 太閤秀吉公在世の時、神祖が浪速より伏見城へ帰られた際に、氏神の男山八幡宮に参詣し、祈願のため通夜をしたところ、その夜に霊告があった。南光坊僧正に判じさせると、天下を握る事を意味しているということだった。
類似事例 |
|
ナカジマハチロベエ 1980年 福島県 天明6年(1786)閏10月の或る夜、夢に家臣の中島八郎兵衛が出てきて、「末期の願い」と叫んでいた。ふと目が覚めると、側近が大目付からの封書を持ってきたので読んでみると、中島の家督継承に関する嘆願であった。翌日に医師を呼んで聞くと、中島は昨晩に中風で急死したという。
類似事例 |
|
ヤマバト,ハチマンダイボサツ 1974年 東京都 寛永13年ころ、徳川家光の弓大将であった松平新五左衛門尉直次に与力すべく、人々がある場所で弓の稽古をしていた。人々は徳川家の氏神である八幡大菩薩が弓矢の守護神だったので、同地に八幡宮を勧請することにした。彼らの願いは叶えられたが、その時山鳩が3羽松の枝にとどまったといい、人々は八幡大菩薩の影向と受け止めたという。また将軍家に若君が生まれたのは、社僧が受けた八幡大菩薩の夢告に少しも違わなかった。他に神前で風流の踊りをしていると、亥の刻あたりに神木の松の梢から、提灯ほどの光るものが出てきて、社の上に落ちた。
類似事例 |
|
ムチュウノタクセン,エイタイジマハチマングウ 1974年 東京都 寛永元年頃、長威法印が夢に八正宮を拝んだところ、永代島に鎮座せよという託宣を受け、それ以後たびたび同じような霊夢をみたという。
類似事例 |
|
タロウイナリ 1983年 東京都 立花左近将監が朝鮮出兵の際、石田三成の讒言によって豊臣秀吉の勘気を蒙った。その時立花は本国に帰らずに、江戸の浅草観音の前に移住すること8年に及んだ。そしてある夜の夢に白髪の老人が現れて、白木の三方に祇園守を載せて与えた。この老人が太郎稲荷であった。その翌日に徳川家康から召状が届き、本領を安堵されたという。
類似事例 |
|
レイコク 1978年 栃木県 八木主税之介信之という人物が野州日光山に詣で、幸運長栄を祈って通夜していたところ、霊告があって夢の中で元禄・宝永の世のさまをまのあたりにしたという。
類似事例 |
|
ウシイシ,レイム 1929年 東京都 右大臣頼朝が東国追討の際みた夢のなかに、菅神(菅原道真)が牛に乗って現れ「頼朝卿に二つの幸がある、武運満足の後は小社を営むように」と告げられた。目覚めてみると夢の牛と同じ形の石があった。同年、頼家が生まれ翌年には平家を討つことができた頼朝は、社殿を建てその際霊夢を見た後出現した牛石も寄付した。
類似事例 |
|
ユメ,サネトモ 1976年 陳和卿が言うには、鎌倉右大臣実朝は、かつて宋王朝育王山の長老であったのが、日本に生まれて将軍となった。建暦元年6月3日、実朝の見た夢の中に、1人の高僧が現れて、そのことを告げた。夢を見てから6年後に確かに符合した。
類似事例 |
|
(ムコク),アミダニョライ 1980年 大阪府 大坂内本町に住む商人・利倉屋忠兵衛は夢に3度、紀国高野山蓮花谷にある某寺の本尊・阿弥陀如来が、何日に自分の家にやって来るので迎えに来いと告げる。その日に夢で伝えられた道順で忠兵衛が行くと、1人の高野僧と出会う。彼は先の某寺の僧で、夢に本尊が忠兵衛の家に行くと告げたので来たという。2人は奇異なことだと語り合ったという。
類似事例 |
|
ユメ 1976年 愛媛県 佐野大弐が任が終わって鎮西に上る時、伊予国で風が悪く船が出せなくなった。その夜の夢で三島明神社の額を書かせようとして留めたという旨の事を見た。そこで神の御前に額を打ったところ、順風になり船が出せた。
類似事例 |
|
タタリ 1974年 京都府 日蓮宗に傾いたことで、桂離宮のうしろの天満宮の祠を廃し、三十番神堂を建立したところ、夢に天満宮が現れ、祟りがあるだろうと述べた。驚いて祠を再建し、家名まで変えたが早逝する事が7代目まで続いた。
類似事例 |
|
(ニチリンジュタイ),ユメ 1973年 母親が、日輪が懐に入る夢を見て懐胎したので、豊臣秀吉の童名は日吉丸であったなどというのは、天子の御種を宿したことをさしているのだろう。
類似事例 |
|
ボウレイ 1935年 和歌山県 伊勢の俳人、夢然が山中の霊廟で秀次の亡霊に遭遇した。
類似事例 |
|
テンペンチカイ 1978年 綱吉公は遊興に溺れられ、御料が不足するようになった。そこで保明が勘定奉行より下知を受け、色々な新法を企てたところ、天変地怪が打ち続き、奇雲・異星・光り物が出現し、また上総浦から安房相模に至って著しく海が鳴った。これは世の凶を示すと、護持院が殿中に壇をかざり護摩を修したが、邪鬼虚に乗るの習いか、狐狸が時を得て様々な妖をなした。また、富士の須走口から燃え、大いに鳴動して近国へ砂を降らせた。
類似事例 |
|
ヒトバシラ,レイ,カネノオト 1992年 岐阜県 天正13年、秀吉が築城した大垣の天守には人柱に旅の六部が生きたまま塗り込められた。その霊が篭っているので、真夜中の丑三つ時に「チーン、チリン」と鉦の音が聞えてきたという。また、天守台の基礎工事の折に旅の山伏が埋められたとも。かつて天守閣には人柱の持っていた金剛杖があった。
類似事例 |
|
(ユメノオツゲ) 1940年 山梨県 六左衛門という財産家は、大水害にあった後、家運が衰えていた。彼には玉吉という20ほどの一人息子がいたが、玉吉は不精者で始終家でのらくらし、体も不健康であった。ある晩玉吉が眠っていると地神が夢枕に立ち、万年橋の下の蛇籠の間に地神の魂である扇がはさまっているので、拾ってきて仰げば諸病が治ると告げた。
類似事例 |
|
キシタケナガレ,キシタケトウノオンリョウ 1999年 佐賀県 呼子には豊臣秀吉に滅ぼされた、岸嶽一党の墓が点在している。これを岸嶽流れと呼び、その怨霊が人に憑くと信じられている。
類似事例 |
|
ヨウカイ 1978年 東京都 21日の願を掛けて、毎朝神社に参った。願が解ける日、早朝参りに行くと、参道で何かの妖怪が飛び掛ってくる。薄暗くてよく見えないまま、夢中で払いのけて拝殿に駆け込んだ。このような事を何回も経験しながら修行を積んでウカガイになった。
類似事例 |
|
(ゴダイゴテンノウ) 2002年 京都府 『太平記』巻25「天龍寺事」によれば、後醍醐天皇率いる南朝勢力との戦いに勝利し、足利幕府を開いた足利尊氏・直義に対して、ある人物が言うには、近年天災が頻発し、これは後醍醐天皇の御神霊が激しく憤っているからである、と。そしてこれを人力によって収めることはできないので、天竜寺を造営しその菩提を弔うと天下は静かになると言う。
類似事例 |
|