コミ 1975年 ある人の妻が服を脱がないので、それを怪しんだ夫が、妻の寝ているときに服を脱がした所、野狐の尾のような3尺の毛があった。ゆえに夫が妻を追い出したら、妻は刀で夫の髪を切り逃げた。隣人がこれを追うと妻は狐に変じ逃げ去った。その後京邑では髪きりが流行った。熈平2年4月に始まり秋に止んだ。
類似事例 |
|
カミキリムシ 1979年 寛永14年に髪切虫というものが、誰も見た人がいないのにもかかわらず流行した。人々は皆その虫を恐れて、様々な噂が飛んだ。
類似事例 |
|
カミキリ,キツネ 1976年 髪截が流行し、知り合いが夜寝ていると髻を切られた。しかし枕に付いた部分は切られてなかった。切り口は涎滑でとても臭かった。ある人が言うには、狐が噛み切ったのだと言う。
類似事例 |
|
〔ハシタメカミキリ〕 1975年 東京都 下谷のある家の婢が、朝起きて玄関の戸を開けようとした所、しきりに頭が重くなり、突然髪が落ちた。このように髪が切られた場合は粘り気があり、臭気がするものだが、そうではなかったという。また去年髪を切られた別の家の婢は、宵よりしきりに眠気があって切られたのだという。
類似事例 |
|
カミキリ 1975年 4、5月の間に髪切が流行した。人々の髪が、切られたように自然と抜け落ちることを、髪切という。
類似事例 |
|
カミキリ 1975年 筆者が幼かった頃髪截が流行した。その後も何度か流行した。道士が狐を駆役してそのようにさせるのであるが、大抵婦人女子の髪を切り、男子の髪を切ることは聞いた事がない。
類似事例 |
|
カミキリ 1975年 元禄のはじめ、夜中に往来の人の髪を元結から切る。切られた人はいつ切られたかすらわからない。このことは国々にあるが、伊勢の松坂に多い。江戸で切られた人もいる。
類似事例 |
|
カマイタチ 1996年 新潟県 松代町の長命寺の本山祖心方丈様がかみそりを使っていたときのことである。ひざの上で刃に付いた髪の毛を衣のすそで擦ったとき、「ファッ」と音がして、太腿を切られ、傷は骨にまで達したという。
類似事例 |
|
レイコン,カナシバリ,アヤカシ,ナナフシギ 1992年 広島県 宮島では日が暮れてから山に入ると陶晴賢一族郎党の霊魂に迷わされ、金縛りに遭うという。小学校2年の頃、日が暮れてから父親に背負われ陶晴賢が切腹した所を通っていると、父親の髪が急に1本立った。どうしたのかと父親に尋ねると父親は言葉を制して真言を唱えた。すると髪は寝た。後で聞くとそれがみさきというものだった。
類似事例 |
|
キビョウ,カミ,チ 1976年 東京都 江戸に髪の長い女がいた。毎月3,4尺切るのだがすぐ元に戻ったので、髪を剃って尼になった。また、夜になると髪がひとりでに動く婦人がいた。この髪を切って熱湯に入れたところ、髪は忽ち血になった。
類似事例 |
|
シイノキ 1981年 東京都 本所の松浦侯の屋敷にある椎の木の枝が、往来の道にまで伸びて妨げとなっていたので切ろうとした。すると切ろうとした人々が枝から落ちたり、熱を発したりしたという。そこで松浦侯の用人が斎戒沐浴し、上下を着、切る意味を諭したところ、そのようなことなくなったという。
類似事例 |
|
ケ 1915年 神奈川県 剃髪すると一夜で毛が長く延びるという奇瑞があったため、浄発願寺の代々の住持は毛坊主だという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1973年 香川県 自分の主人や息子など大切な人が病気になって助かりそうにもないとき、あるいはどうしても祈りを叶えてほしいときは、女性は薬師堂に髪の毛を切って供えたという。
類似事例 |
|
ハンニャ 1922年 大阪府 明治初年頃、ある若者が大阪である宿屋に泊まった。陰気な部屋に通されたので変えてくれと頼んだが他は一杯とのことだった。牛満頃になると首筋からゾクゾクしたかと思うと誰かが身体の上に乗ってきた。重くて身動きできなかったが、乗って来た者の顔を見ると般若のようで、曲がった角が生えて目がつり上がり、口が耳まで裂けて青い顔をしていた。冷たく生臭い息を吹きかけられ、一晩苦しんだ。女中の翌朝言うには実は色々怪異のあった部屋という。その後他の所に泊っても例の般若が現れるようになった。
類似事例 |
|
ホオナデ 1983年 東京都 ほおなでがほっぺたをなでるので、若い衆が鎌を持って行って切った。すすきの穂が夜露で垂れてきて人のほおをなでていたのであった。すすきの首は人をなでて若い衆に切られてからこっち赤くなった。
類似事例 |
|
ジョウゲンムシ 1975年 滋賀県 江州志賀郡別保村にいたある浪人は剃髪し浄元と名乗ったが、この者は凶悪で、家に泊めた旅人があれば、ことごとく殺し財物を奪っていた。やがてこの悪事は露見し、浄元は柿の木に縛られ、7日の間さらし首に処せられた。その死体を木元に埋めたところ、人の顔のような形をした虫が数多出た。皆はこの虫を浄元虫と呼んだ。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1975年 愛媛県 籾まきをした日に女性が髪をすくことを禁じているという。髪をすくと、「籾がはう」といって忌むという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1962年 神奈川県 昔、ある村に住む美しい娘の元に、夜ごと、前髪立ちで小袖を着た美しい若衆が通ってきた。いつしか娘は身ごもったが、若衆は名も家も告げない。ある夜、若衆の髪に縫針を刺すと、以後若衆は来なくなった。家の者が山の中を探すと蛇の穴があり、針の鉄の毒がまわった蛇がウメキ声をあげていた。娘を菖蒲湯に入れると、大蛇の腹子が全部流れたという。
類似事例 |
|
ウバ 1937年 岐阜県 昔々、月夜の晩に高い山のてっぺんから姥が淵へ頭を浸して髪を洗ったという。
類似事例 |
|
ヒ 1931年 愛知県 昔、医王寺にいた住職は美男であった。ここに住み込みで使えた下女は醜女で、和尚の気を引こうとして薬師如来の御燈の油を盗んで髪につけ、身だしなみを整えていた。それが和尚に露見し、叱責された上に寺を追放された。女は怨み悲しんで世を去った。その後、彼女の墓のあたりに青白い火がジワジワと油の燃える音を立てながら飛んでいる、その音は「メッタイクヤシイ」と言っているように聞こえるという。明治の初年頃までは見られたらしい。
類似事例 |
|