国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ドウジ
1988年 奈良県
後朱雀天皇の時、向淵の目代・藤原時廉が観音の霊夢を感じて竜王淵まで来ると、童子が2人水浴びをしていた。童子は「われらは人界のものではない。この池は善女竜王の都で、天竺の無熱池まで通じていたが、人間に見つかったのでもうだめだ」と言って羽衣をまとい、履をはく間もなく昇天してしまった。それで竜王淵を履ぬぎ淵とも呼ぶ。

類似事例(機械学習検索)

クロソンブチ,クロソンフチ
1964年 高知県
黒尊神社の祭神である竜王(大蛇)が棲むことを由緒とする黒尊淵(別名竜王淵)と、それに対応する奥黒尊淵がある。
類似事例

リュウオウサマ
1993年 高知県
池に竜王様が住んでいた。中ノ川という所の鍛冶屋が竜王様を追い出そうとして金物を池に入れた。すると、しばらくして湯が沸くように池が沸き、中ノ川の土地が割れた。竜王様が腹を立てたのだった。それで太夫が竜王様におことわりをしようと御祈祷し、ようやく静まったという。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 愛媛県
竜王神社には蛇がすんでいる。
類似事例

ヒメ
1973年 島根県
姫が淵は、淵の底で姫が機を織っていると伝えられている。淵に石を投げ入れると雨が降る。また、淵を干したら大雨になったという。
類似事例

オガセイケ,リュウオウ
1995年 愛知県
各務原市の苧が瀬の池は、竜王の命令で一夜にしてできたという。池は龍宮に通じ、魚は全て竜王の使いであって捕ってはいけないという。
類似事例

クモ
1929年 宮城県
澱橋の土手の淵で釣りをする男の足に蜘蛛が淵から出てきて糸をつけた。男がその糸を近くの柳の大木に移しておくと、突然柳が引き倒され、淵へ引きずり込まれた。そして、淵の中から「賢い、賢い」という声がした。この淵は賢淵と名づけられた。
類似事例

サカナ,オトンボブチ
1971年 長野県
川の水が枯れても常に満水の淵があった。ある日、猟師がその淵のそばを通った時、魚が突然飛び上がって淵に飛び込んで「おとんぼよう」といった。それからおとんぼ淵と呼ばれるようになった。
類似事例

リュウオウ
1973年 奈良県
雨が淵に馬の沓を放り込んだら、竜王が怒って大雨を降らせたと伝えられている。
類似事例

リュウオウ
1985年 和歌山県
東谷集落の文蔵の滝には竜王が祀られていて、竜王を畏れてこの山では山仕事はしない。
類似事例

カッパ
1979年 岐阜県
殿様の小姓が水浴びをしていて河童にとられて死んだので、その淵をコジョウ淵というようになった。
類似事例

リュウオウサン
1983年 香川県
昭和の45年に天尾にあった竜王さんが山岡神社に移された。この竜王さんの旧地の向いに病気がちのお婆さんが住んでいた。ある時、お婆さんに竜王のさんの夢つげがあった。言う通りに御正体を旧地に祀って詣っていたら、病気が治った。
類似事例

リュウグ,リュウグフチ,(シンジョ)
2003年 山梨県
桂川の杵岩近くの深い淵を竜宮淵とよばれ、あそこに落ちてしまった1人の百姓が、淵の底に神女に会って、「何でも欲しい物の名を紙に書いて淵に投げいれるが良い」と神女にいわれたという。
類似事例

ダイジャ
1974年 和歌山県
イトウノ淵という淵があり、ここに大蛇が住んでいたという話がある。
類似事例

ウワバミ
1973年 広島県
うわばみが棲むと言われている淵がある。旱天の時は、木を刈って淵を埋めて祈れば、雨が降るという。
類似事例

ハクジャ
1973年 大分県
住吉淵には白蛇がいるという。淵に石を投げ入れると雨が降るという。
類似事例

コモリ
1986年 埼玉県
桜ヶ淵という淵で子守りの子が死んでしまった。それから毎夜「ねんねんよ」と淵から子守り歌が聞えてくる。
類似事例

リュウ
1973年 大阪府
竜が棲むという淵がある。雨乞いの時は、この淵に牛の糞を投げこむという。
類似事例

リュウオウ
1988年 奈良県
室生竜穴神社の竜穴には善達竜王が住んでいた。竜王は猿沢の池から春日山の香山に移り、さらにここに移った。賢俊僧都が竜王に対面しようと竜穴に入ると宮殿があり、竜王は「ここでは会えぬから3丁先で会おう」といった。僧都が穴を出ると、竜王が衣冠束帯で水面に現れた。僧都はその姿を像に刻み、竜穴神社を作った。以来ここに雨乞いすればたちまち大雨が降るという。
類似事例

フチザル
1924年 岩手県
安部家の座敷にいたものは、近所の淵から上がってくる淵猿(=河童)というものだといわれた。
類似事例

リュウジン,リュウオウ,リュウグウノカミ,ハチダイリュウオウ
1986年 沖縄県
竜神信仰は竜王、竜宮の神、八大竜王、竜神、などの呼称で日本列島全域に見られる。文献上では『続日本紀』に「龍王」の文字が見え、古くから竜神信仰があったことがわかる。仏教の8種竜王のうち、航海や雨乞いを司る婆伽羅王を中心とする八大竜王の信仰も古くから各地で見られる。
類似事例

ワンコブチ,リュウ
1989年 長野県
昔、村人は何かあるたびに淵の主である竜から椀を借りた。いくつ貸してくれと頼むと、その数だけ淵の底から出てきた。ある人が借りた内の数個を返さなかったため、以来、淵の主は椀を貸してくれなくなった。わんこ淵はおお淵といい、小道木地区にある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内