1. ラセキミョウジン,アマンジャク,イワノカケハシ 羅石明神,アマンジャク,岩の掛橋 郷土研究 1913年 |
|
2. タイカツスルモノ,インセキ 大喝するもの,陰石 郷土研究 1916年 |
|
3. ソウノカセキ 僧の化石 土俗と伝説 1919年 |
|
4. カミナリ,セキメンドウジ 雷,赤面童子 郷土趣味 1921年 |
|
5. トクベエ,オセキ,タヌキ 徳兵衛,お関,狸 郷土趣味 1922年 |
|
6. オオヒトソクセキ 大人足跡 民族 1927年 |
|
7. イタボトケ,セキノカミサマ イタボトケ,咳の神様 旅と伝説 1929年 |
|
8. セキヒ 石碑 民俗学 1930年 |
|
9. クキドノイシ,クキドノセキ 九鬼殿石 兵庫県民俗資料 1932年 |
|
10. ジンメンセキ 人面石 飛騨考古学会々報 1933年 |
|
11. ダルマ,ツク,タイグルマ,セキハン,ホウソウ 達磨,木兎,鯛車,赤飯,疱瘡 旅と伝説 1935年 |
|
12. カミナリヅカ,セキメンノドウジ,シンドウ 雷塚,赤面の童子,神童 旅と伝説 1936年 |
|
13. インセキ 陰石 旅と伝説 1937年 |
|
14. リュウランセキ 龍卵石 高志路 1938年 |
|
15. タケベゲンゾウノボセキ 武部源蔵の墓石 旅と伝説 1939年 |
|
16. ビジョ,シンセキ 美女,神石 旅と伝説 1939年 |
|
17. マセキ,ホウセキ,オニ 麻石,庖石,鬼 旅と伝説 1943年 |
|
18. ケイケイガミ,セキノカミ ケイケイ神,咳の神 民間伝承 1943年 |
|
19. ガンセキノオチテクルオト 岩石の落ちてくる音 民俗採訪 1953年 |
|
20. セキトニヤマノネコ セキトニ山の猫 民俗採訪 1956年 |
|
21. セキレイノタマゴ 鶺鴒の卵 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
22. コウリンサマ,ボウカセキ 火鈴さま,防火石 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
23. バテイセキ,オサキガミ 馬蹄石,御崎神 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
24. カテイセキ,オサキガミ 鹿蹄石,御崎神 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
25. ジカクダイシバテイセキ 慈覚大師馬蹄石 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
26. ネノシライシ,キョセキ 根ノ白石,巨石 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
27. カリタノシライシ,キョセキ 刈田の白石,巨石 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
28. ヒツジザキ,セキリュウ,リュウ 零羊崎,石竜,竜 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
29. ウヤムヤノセキ、ヤマオニ 有耶無耶関、山鬼 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
30. コロモノセキ 衣ノ関 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
31. シトマエノセキ 尿前ノ関 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
32. セキガミミョウジン 堰上明神 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
33. セキレイ せきれい 民俗採訪 1957年 |
|
34. セグロセキレイ セグロセキレイ 西郊民俗 1959年 |
|
35. セキレイ セキレイ 西郊民俗 1959年 |
|
36. セキレイ セキレイ 西郊民俗 1959年 |
|
37. セキレイ セキレイ 西郊民俗 1959年 |
|
38. キュウビノキンモウハクメンノロウコ,セッショウセキ 九尾の金毛白面の老狐,殺生石 民俗採訪 1961年 |
|
39. (トウセキ) (投石) 民俗採訪 1963年 |
|
40. セキ 咳 あゆみ 1965年 |
|
41. ジャコツセキ 蛇骨石 近畿民俗 1970年 |
|
42. タヌキ,タヌキノヒッセキ 狸,狸の筆跡 日本随筆大成第2期 1973年 |
|
43. タヌキ,タヌキノヒッセキ 狸,狸の筆跡 日本随筆大成第2期 1973年 |
|
44. イセキ 異石 日本随筆大成第2期 1973年 |
|
45. イセキ 異石 日本随筆大成第2期 1973年 |
|
46. チョウロクセキ 潮漉石 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
47. セキゾウ,レイム,ムナガタダイミョウジン 石像,霊夢,胸形大明神 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
48. セキメン,(マシロキモノ) 石麪,(真白きもの) 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
49. キュウビノキツネ,セッショウセキ 九尾の狐,殺生石 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
50. キイノガンセキ,サルイワ 奇異の岩石,猿岩 日本随筆大成第1期 1975年 |
|
51. ゼンセキ,キセキ 碝石,奇石 日本随筆大成第2期 1975年 |
|
52. セッショウセキ,ヤカンタマモ 殺生石,野干玉藻 日本随筆大成第2期 1975年 |
|
53. テングユウセキ 天狗遊石 日本随筆大成第2期 1975年 |
|
54. カエルイシ,セッショウセキ 蛙石,殺生石 日本随筆大成第二期 1975年 |
|
55. セキブツ 石仏 小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年 |
|
56. ギョリュウセキ 魚竜石 日本随筆大成第1期 1976年 |
|
57. タマモノマエ,シロギツネ,セッショウセキ 玉藻前,白狐,殺生石 日本随筆大成第3期 1976年 |
|
58. セキギョ 赤魚 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
59. ヨタカ,カイシ,セキコ 夜鷹,怪鴟,隻狐 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
60. セキレイ 石霊 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
61. シンリョ,(キセキ) 神慮,(奇跡) 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
62. セキヒ 石碑 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
63. テンバセキ 天馬石 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
64. テンバセキ 天馬石 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
65. セッショウセキ 殺生石 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
66. (イシニナッタマツ),〔ショウカセキ〕 (石になった松),松化石 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
67. テンセイ,レイセキ 天瑆,霊石 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
68. リュウセキ 竜石 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
69. レイセキ 霊石 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
70. セキトウ 石塔 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
71. セキノカンド,ムジナ 関の寒戸,ムジナ 西郊民俗 1977年 |
|
72. セキノカンド,ムジナ 関の寒戸,ムジナ 西郊民俗 1977年 |
|
73. セキノオバサマ 関のおば様 房総民俗学会報 1977年 |
|
74. カセキダニ 化石渓 日本随筆大成第3期 1977年 |
|
75. 〔セキキョウ〕 赤鏡 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
76. (キンイロノインセキ) (金色の隕石) 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
77. 〔ジョウロウセキ〕 上﨟石 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
78. クダギツネ,キュウビノキツネ,セッショウセキ クダギツネ,九尾のキツネ,殺生石 神奈川県史 各論編5 民俗 1977年 |
|
79. ヨウゴウセキ,ヤクシニョライゾウ 影向石,薬師如来像 神奈川県史 各論編5 民俗 1977年 |
|
80. オニ,セキ 鬼,聻 続日本随筆大成 1979年 |
|
81. シュセキ 酒石 続日本随筆大成 1979年 |
|
82. シセキ,リュウノミヤコ,スズリ 紫石,龍の都,硯 続日本随筆大成 1980年 |
|
83. ゴリンノセキトウ,ホウジュ 五輪の石塔,宝珠 続日本随筆大成 1980年 |
|
84. ナスノノセッショウセキ 那須野の殺生石 続日本随筆大成 1980年 |
|
85. イシ,セキカ,ヘキセキ 石,石瘕,瘕石 続日本随筆大成 1980年 |
|
86. (セキチュウノコヘビ) (石中の小蛇) 続日本随筆大成 1980年 |
|
87. ヒトダマ,インセキ 人魂,隕石 茨城の民俗 1981年 |
|
88. セイメイセキ 晴明石 西郊民俗 1981年 |
|
89. スイジンセキゾウ,ガラッパ 水神石像,ガラッパ 鹿児島民俗 1982年 |
|
90. (セキジ) 赤児 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
91. フタツイワダンサブロウ,トウコウジノゼンタツ,コキョウアンノザイキボウ,オモヤノゲンスケ,セキノサムト 二つ岩団三郎,東光寺の禅達,湖鏡庵の財喜坊,おもやの源助,関の寒戸 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
92. セキトウ 石塔 むさしの 1986年 |
|
93. 〔ケイザンセキ〕 径山石 大分県史 民俗篇 1986年 |
|
94. ユドノサンノセキヒ 湯殿山の石碑 有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年 |
|
95. セッショウセキ,キツネ 殺生石,狐 甲斐路 1989年 |
|
96. オンリョウ,セキカッショクノバケモノ 怨霊,赤褐色の化け物 常民 1991年 |
|
97. キュウセキサン 旧跡さん みなみ 1991年 |
|
98. セキババサン 咳婆さん 民俗採訪 1992年 |
|
99. セキモリサン,ホネ セキモリさん,骨 甲斐路 1993年 |
|
100. カイセキ,レイセキ 怪石,霊石 中京民俗 1995年 |
|
101. セキノカミサマ 咳の神様 昔話伝説研究 2000年 |
|