国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ニシカゼ
1952年 島根県
西風が吹けば晴。

類似事例(機械学習検索)

ユウヤケ
1952年 島根県
夕焼けがすると晴。
類似事例

シモ
1952年 島根県
霜が遅くまでとけなければその日は晴。
類似事例

カケイノミズ
1952年 島根県
夕方、筧の水が少なくなれば晴。
類似事例

センコウノケムリ
1952年 島根県
線香の煙が真直に上がれば晴。
類似事例

ツキノカサ
1952年 島根県
月のカサの中に星が出れば晴。
類似事例

ネコ
1952年 島根県
猫が北に向かって顔を洗えば晴。
類似事例

(ナガレボシ)
1952年 島根県
夏の夜に星が流れたら晴。
類似事例

ニワトリ
1952年 島根県
夕方早く鶏がトヤに入ると晴。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
くもの巣に朝霧がかかっていると晴れ。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
東の空に対し、西の空が曇ると風になるという。秋の曇った日にきじが鳴くと、夕方に必ず雨が降るという。西の風が吹くと、風になるという。蛙が鳴くと、雨が降るという。海岸の山に雲がかかると雨が降るという。池や川から虹が立つと、雨が降るという。フクロウがフルツククウと鳴くと、雨が降るという。山から虹が立つと晴れるという、など。天候に関する俗信。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
下駄を投げて表が出れば晴、裏なら曇り。
類似事例

ナベスミ
1952年 島根県
鍋墨に火がつけば晴。
類似事例

カゼ,(ゾクシン)
1936年 石川県
春のはじめの庚申の日に、東の風吹けば60日間吹き続く。
類似事例

カゼ
1956年 宮城県
風に貸し借りなしといって、西風が吹けば翌日は東風が吹く、北東風の吹く時は不漁などの俗信がある。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
みみずが出ると雨。みみずが鳴くと晴れ。
類似事例

ゼンチョウ
1981年 山形県
コブシ、もしくは藤の花が横を向いたら風になり、下を向いたら日照りになるという。
類似事例

フクノカミ
1977年 秋田県
北西の角に窓をつけると、福の神がでてゆくという。
類似事例

ヒミズ
1952年 島根県
ヒミズが出てくれば雨。
類似事例

(ゾクシン)
1961年 静岡県
フクロウが鳴くと天気が良くなる。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
猫が草を食べると雨。馬がいななくのは晴れ。川魚が良く釣れるとやがて雨が降る。燕が低く飛ぶと雨。朝、鳶が舞うのは雨。宵のうちにふくろうが鳴くと雨。うなった畑にくものアジ(巣)が一面にかかっていると晴れが続く。蟻が卵を忙しく運ぶと雨。夜に蝿が出ると雨。ぶよが群れていると雨。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内