国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

シンカ,ケヤキ,テング
1976年 愛媛県
蕨岡家にある老樟には昔神火が7日7夜も輝いた。それは熊の権現の神火ということで篠山に祭った。後年篠山に住む天狗がこの樟に来て家人を悩ますので主人が翼を片方射落した。天狗がその返却を哀願するので将来をいましめて返した。天狗はその礼に永代その家を盗難から守った。

類似事例(機械学習検索)

テング
1984年 愛媛県
篠山に住む天狗が蕨岡家の老樟に来て、当主助之丞をからかった。助之丞は怒って天狗の翼を射落とし、隠すと、天狗は困って翼と引き換えに永代この家を盗難から守ると約束して帰った。以来当家には盗賊が入らず、「戸たてず庄屋」と呼ばれるようになった。
類似事例

テング
1985年 愛媛県
天狗座敷、天狗松、天狗宮があり、天狗が出るといわれる。
類似事例

オナオグス,タヌキ
1976年 愛媛県
別宮にナナオ三姉妹狸の伝説がある樟がある。昔、この樟の大枝が、大風の時にお堂の屋根を度々こわすので伐採することになった。ところが伐採の前日に行ってみると樟はお堂の側から移動していた。
類似事例

テング
1984年 山梨県
天狗松の主は天狗だった。
類似事例

ケヤキ
1976年 愛媛県
大三島の樟は小千命の手植といわれ、一息で3回この樟をまわると木の上にお姫さんが拝めるという。
類似事例

テング
1988年 長野県
山には天狗が出る。
類似事例

テング
1993年 群馬県
修験道の道場でもある武尊山には天狗がいる。大天狗、小天狗の祠があり、天狗屋根や天狗岩もある。
類似事例

テング
1982年 群馬県
山の神は天狗。
類似事例

ヨリトモ,ハシ,クスノキ
1930年 長崎県
頼朝が使った箸を地に立てたところ、それが大きな樟樹となっている。
類似事例

テング
1926年 富山県
天狗の住む家があった。庭にある注連縄が引いてある松に住んでいるという。天狗は鮭を食べたり、子供をさらうことがあった。
類似事例

テングイワ
1932年 兵庫県
天狗の溜池や天狗松(走松)とともにある。昔は天狗が祟るといってこの上に上らなかった。
類似事例

テング
1995年 滋賀県
昔、高い木には天狗がいると伝えられ、夜、歩いていると天狗に引っ張られたという。
類似事例

テング
2001年 宮崎県
古墳の麓に古木があり、天狗が住んでいたため、天狗杉と呼ばれていた。天狗は山奥に住んでいて、人間に似ているが顔が赤く、鼻が高く、翼があって空中を飛び回れる。天狗は杉から飛び立って別の杉や松に宿ったという。
類似事例

テング
1988年 長野県
道に天狗が出る。
類似事例

テング
1980年 和歌山県
大きな松の木に天狗が出たという。天狗松と呼ばれる。星山橋の近くにも天狗がいたという所がある。
類似事例

テングノトオリミチ
1954年 岡山県
天狗の通り道と言うものがある。これはどことははっきりいいがたいが、方々に天狗の棲み家があり、天狗倒しにあう。
類似事例

テング
1955年 神奈川県
秋谷に天狗の松があり、天狗がいたという。
類似事例

テング
1972年 石川県
山中では天狗がいつも見守っている。深い山にいてもそれほど寂しくないのは、天狗が守っていてくれるからだという。
類似事例

テング
1979年 山形県
天狗スモウ取山では正月10日の未明に置賜と庄内と村山の天狗が集まって、鞍馬山の天狗を行事にスモウを取る。二ッ石山では昔、朝日権現と月山権現の天狗が法力比べの末、双方とも精根尽きて2つの天狗石と化したという。
類似事例

オオクスノキ,シンボク
1922年 和歌山県
大正4年11月30日、神木の大樟を伐ろうとしたが、次の日になるともとに戻ってしまう。
類似事例

シンカ,ショウカゴンゲン,オオヤマゴンゲン
1975年 島根県
夜、隠岐国の海中から焼火権現の神霊である火が現われる。この神は風波を鎮める。船が難破しそうなとき、この神に祈ると海上に神火が現れ難を逃れることが出来る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内