国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

クルカニザーシ,ミミチリボージ
1929年 沖縄県
僧侶黒金座主は荒淫で幻術を悪用して罪深く、国頭(くんちゃん)の金武(きん)に追われた。彼は懲りずにここでも美しい娘をみつけると、彼女の弟から髪の毛をもらい振り向かす為に呪文をかけた。だが悧巧な娘なのでそれを見破り、母から聞いた呪文を防ぐ方法、籠の目を通して髪の毛を一本渡したので助かった。黒金座主はのち死刑にされ、その怨霊は耳切坊主となってさまよっているという。

類似事例(機械学習検索)

ミミチリボージ
1958年 沖縄県
黒金座主という僧が妖術を使い邪教を広めて反乱を企てていた。そこで大村王子は自分の妾の髪にまじないを施し、信者に仕立てて黒金座主のもとに参詣させた。黒金座主は、妾が美人であったため妖術でまじないを取り除き、犯してしまった。これを知った大村王子は黒金座主を呼び、隙をみて耳を切り落とした。それがもとで黒金座主は死んだが、それ以来大村御殿には耳切坊主の幽霊が出るようになった。また、その祟りから大村御殿では男の子は育たないという。
類似事例

サカダチユウレイ,クロガネザヌシ,ミミキリボウズ
1998年 沖縄県
伊江島ハンドー小や逆立ち幽霊、黒金座主(耳切坊主)などは復讐のために出る。人を誘拐することもある。幽霊に股をくぐられると死ぬといわれている。立ちふさがった幽霊と喧嘩したり、追われたりして死んだという話もある。
類似事例

ミミチリ・ボージ
1931年 沖縄県
ミミチリ・ボージ(耳取坊主)は伝説中の怪僧黒金座主の化けたものである。
類似事例

クロガネザアシュ
1973年 沖縄県
首里の人々を苦しめる黒金座主(くろがねざあしゅ)を武芸の達人北谷王子が斬り殺した。それ以来、王子の屋敷には座主の怨霊が祟り、男児が生まれると全て命を取られた。この為、屋敷では男児が生まれると「大女が生まれた」、女児が生まれると「大男が生まれた」と言う様になった。この習慣は首里の人々にも伝播した。
類似事例

(ゾクシン)
1991年 高知県
飼っていた牛が逃げようとしたら呪文をかけるとすぐにつかえることができる。
類似事例

ヤマイヌ
1987年 岐阜県
夜道で髪の毛が立つのは山犬がいるから。
類似事例

カメ
1958年 神奈川県
城山の座主の墓と伝えられている塚から発掘された甕を売ったら、四肢が利かなくなった。
類似事例

カミノケ,キグルイ,(ゾクシン)
1915年 東京都
髪の毛を糸で結わえると気狂いになるといわれている。
類似事例

ヤマイヌ
1928年 愛知県
山犬は山の犬ともお犬とも呼ばれる。山村の人が最も恐れていたものであるという。山犬を除けるための呪文がいくつか伝わっている。また、山犬が帰ったときに唱える呪文もある。
類似事例

キツネ
1988年 茨城県
昔、話者宅の使用人の娘が山に入って、夕方まで帰ってこなくなった。山中で発見されると、娘は「おっかさんを追ってきた」と言いながら山の中に入っていった。しかし娘の母はいなかった。狐が化かしたという。
類似事例

タヌキ
1931年 東京都
狸和尚が、その正体を見破られ犬に追われて逃げたが死んだ
類似事例

オンリョウ,(ユウレイ)
1990年 長野県
怨霊となって出るという。
類似事例

ダイジャ,ムスメ,ジャタイ
1929年 富山県
お光という娘に大蛇が恋をして、引いていった。翌年、出産のために娘は帰ってきたが、産所には入れなかった。怪しんだ母が見ると、娘が蛇体となっていた。驚いた母の声で気付いた娘は、元の姿となって、親子の縁を切った。娘は最後だからと言って、粽の作り方を教えた。
類似事例

ユウレイ
1976年 山口県
寺に女の幽霊が来て、供養して欲しいという。和尚が証拠をと言うと、髪の毛を三本置いていった。
類似事例

カミノケ,カマド,キョウジン,(ゾクシン)
1915年 和歌山県
髪の毛を竈にくべると狂人になるという。
類似事例

コウボウダイシ
1967年 福島県
ある日、一人の貧しそうな僧侶が川を渡してくれと言ってきた。それを船頭が、お前のような汚い乞食坊主は渡すことはできないというと、僧侶は怒って、それでは誰でも自由に歩けるようにしてやろうと、その辺り一帯のみずを止めてしまった。この乞食僧は弘法大師であったといっている。
類似事例

ヌレオナゴ
1985年 愛媛県
昔、飛脚がヌレオナゴに出会い、赤ん坊を抱かされたが、石に変じたので投げ捨てて逃げた。追いかけてくるオナゴの髪の毛の先は釣り針のようになっており、飛脚が飛び込んだ佐藤家の板戸には髪の毛でひっかいた跡があったという。
類似事例

リュウ,アオイケノヌシ
1992年 三重県
松阪の娘が池へ行きたがり、池に着くと娘は飛び込む。籠が出て、次に娘が出てきて、自分は池の主であったことを告げる。別の人がその池に行ってみると、その娘が髪を梳いていた。またその娘は池に行く以前に、大阪で雇われていた。その雇い先の娘さんが病気で苦しんでいたが、青池の主である娘にだけ、病気の娘に蛇が巻き付いているのが見え、取り除いてやると回復したという。
類似事例

オニ
1941年 朝鮮
ある兄弟の乞食がいた。兄は心がよくなく、弟は良い心の持ち主だった。弟が物を沢山貰うのを妬み、兄が弟の目を棒で突き刺し、弟は盲目になった。ある日弟は固い栗を拾い、ある空き家の二階で休んでいると、鬼が目の癒し方を話している。弟が栗を囓ると音が大きく、それに驚いた鬼たちは逃げた。弟は言うとおり木の葉で目を洗うと目が見えるようになり、鬼たちの置いていった宝で大金持ちになった。兄も同じように目を潰し弟のようにしたが、逆に鬼に殺されてしまった。
類似事例

カッパ
1968年 岩手県
砂鉄を積んだ牛が7頭浅瀬を渡っていると、淵の深みへ引き込まれ、水中深く没して姿を現さなかった。河童に引き込まれたのだと言われた。その淵は黒金淵と呼ばれるようになった。
類似事例

ボウレイ
1943年 青森県
2人の娘がボート遊びをしていて転覆し、1人が死んだ。彼女は両親とも博打を打つので苦労していたが、彼女を妬んだ同級生がそれを理由にいじめた。彼女が死んだ頃には、いじめた方も家を出て働いていて、彼女が死んだことさえ知らなかった。しかし、毎晩夢にうなされて、病気のようになって帰郷した。娘を見ていた母親が亡霊に憑かれていると気づいて、死んだ娘の墓に1袋のゴマメを供えたところ、その後亡霊に悩まされることはなくなった。なお、こういう場合、供えるゴマメは、頭のないものは駄目で、供えるときも人に見られたり気づかれたりすると効果がないという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内