国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ニワトリノウブゲ
1974年 岐阜県
美濃国の御岳村に住む土屋善右衛門は、日頃鶏の卵を好んで食べていたが、ある日頭が悉くはげた後、鶏の産毛が一面に生えたという。寛文年間のころの出来事である。

類似事例(機械学習検索)

ニワトリ
1993年 静岡県
山梨県側まで行ってツクリ(焼畑)をしていた人が、正月になるので小屋を引き揚げる際、鶏をタテウスを伏せた中に餌とともに入れて置きっぱなしにしたら、その祟りで目を病んだ。鶏を焼畑の小屋に置いてきて、異変が起きたという話は多い。
類似事例

ツノ
1974年 広島県
寛政4年に備後国芦田郡常村の農夫が80歳を過ぎたところで額に角が生えた。そして翌年には角が落ちたという。
類似事例

ネコ,(オンガエシ)
1956年 宮城県
明治37(1904)年頃の話。清竜庵の保田孝道和尚は三毛猫を我が子のように可愛がっていたが,老齢で病の床に臥し,喜捨に頼って毎日を過ごさざるを得なくなった。ある朝,枕もとに鶏の卵が転がっており,人に尋ねてみても心当たりがないという。3,4日そのようなことが続き,ある日檀家の割烹扇屋の主人が見舞いにやってきた。主人の所では毎日のように卵がなくなるという。その時三毛猫が逃げるように部屋を出て行ったので,主人が卵をよく見ると,小さい爪痕や歯の傷,猫の毛などがついていたので,三毛猫の恩返しに違いないということになった。和尚は感激しながらもこれを戒め,半年ほどで示寂した。その頃から三毛猫も姿が見えなくなった。
類似事例

ロクソクイヌ
1974年 京都府
文政10年3月11日に、山城州宇治郡山科郷花山村に住んでいた庄右衛門が飼っていた犬が6本足の犬を産んだ。前足2本・後ろ足4本、尾は1つで肛門は2つあった。
類似事例

コクノユ,カワワロ
1980年 広島県
安芸の山県郡羽生村の庄屋である六右衛門の家に、森源左衛門という武士が来て、卵状の物を6つ置いていったが、それを六右衛門は捨ててしまった。翌日また源左衛門がきて言うには、これはこくのゆという得難いもので、食べると奇功があるという。六右衛門が食べると、身体に神気が宿り、健やかとなったという。
類似事例

トリ,ネコ,(オンガエシ),(ユメノツゲ)
1956年 宮城県
元禄(1688~1704)末頃,伊達宗重の家臣坂本宇兵衛は子供がなく,飼猫と鶏を可愛がっていた。ある秋の夜更けに鶏がトキを作ったので,主人は不吉だといって鶏を殺し近くの川に捨ててしまった。同夜,この鶏が坂本家菩提寺の住職の夢枕に立ち,「自分は坂本家の飼鶏であるが,同家の猫は毒を以って主人に害をなそうとしている。夜中に鳴いて知らせようとしたのだが,主人は私を殺してしまった。和尚様から委細を話していただきたい。」と言う。住職が翌朝早く坂本家を訪ねると,丁度主人が汁椀を手にとろうとしていた。その時,同家の猫が外から飛び込んできて,椀の中に何か落としたまま走り去っていった。主人が気にも留めず椀に口をつけようとしたので,和尚は慌ててこれを止め,夢の知らせを語って聞かせた。椀の中を見ると黒じみた油と毒蜥蜴の頭が入っていたので,驚いた主人は猫を斬り捨てようとしたが,猫はそれきり現れなかった。宇兵衛は鶏に対して自らの不明を恥じ,懇ろに鶏を供養した。
類似事例

キツネ
1974年 福岡県
筑前福岡城下近くの岡崎村に、高橋弥左衛門という馬乗りがいた。用事があるといって出かけたが、すぐに帰ってきたので妻が問うと、先方で話がついたので仕方なく帰ってきたといい、あまりに疲れたからといって寝室に入った。供の者どもも食事をして寝た。しかしこの家の婆が妻に言うには、主人は通常右目が見えないが、今日は左目がつぶれているのでおかしいと。そこで妻が確認すると確かにそうなっていたので、寝室の扉を閉じて四方を囲み、主人を打ち据えるとコンコン、カイカイと鳴いたところを突き殺した。家来は供の狐を叩き殺した。未熟の狐だったので化け損じたのだろう。
類似事例

カミノケ
1980年 宮崎県
日向国中村の近辺で、右頬に腫れ物が出来て、その傷口を破ったところ、猪脂膏のようなものが出てきて、その200本の髪の毛が出てきたという。その後傷は癒えたという。
類似事例

ヤカン
1975年 岐阜県
美濃国に住む男が美人の女を嫁にしたいと思っていたところ、野原に女が居た。男は女を妻とし、一人の男の子を産んだ。そのあと家で飼っていた犬が12月15日に子を生んだ。この子犬は少し大人びており、女をみては吠えるという。ある時、米をとぐ女達に飯を与えようと唐臼の小屋に入ったら、この犬が女を食おうとしたため、女は恐れて野干になり屋根に登ったという。この狐と男の子供が安倍晴明といわれている。
類似事例

キツネ
1943年 山梨県
善右衛門が毎日町に炭を売りに行く。帰り道に狐が出、孫への土産をいつも食べてしまうので、ある夜孫に化けた狐を騙して連れ帰り、釜茹でにするぞと脅したところ正体を現して謝罪するので放してやった。翌朝、狐が「あな恐しやの善ねんぼう」どなっていた。
類似事例

ニワトリ
1974年 福井県
福井は松本の旅籠屋・藤屋で、ある夜に飼っていた鶏の雄を殺して料理をしたところ、雌が竈の前に飛んできた。人がその雌鶏を別のところに置いたが、程なく飛び降りて慌ただしく鳴いたという。これはただ事ではなく、雄鶏を慕っていたからと人々は恐れて食わなかったという。
類似事例

タヌキ,ヒョウイ
1938年 徳島県
名東郡国府町にいた男が狸に憑かれ、鶏卵ほどのふくれものが所々に出来て、時々のどへこみ上げてきて死ぬほど苦しめられた。男はおすしをもらえなかったことを恨んだ狸に、最後は取り殺されてしまった。
類似事例

ケイトウマメ,コウボウダイシ
1913年 静岡県
この地に鶏頭豆という1本の茎に実を2合つける豆がある。昔、豆と鶏頭を蒔く老夫婦がいた。ある時、老夫が鶏頭の種だけを蒔いてしまった。老婆が罵ると、ある法師が、鶏頭を豆に変えた。それが鶏頭豆の由来である。その法師は弘法大師だった。
類似事例

ヤウエモンヤシキ
1987年 長野県
村の西北にあり,現在は畑となっているが,昔はここに弥右衛門の屋敷があった。ある年田植えが遅れて困っていると,後ろ山に祀ってある山の神様が一晩のうちに植えてくれた。馬の泥足の跡がついていたので跡を辿っていくと,山の神の祠の前で消えていたので,田植えをしてくれた山の神様の乗った馬の足跡だとわかったのだという。
類似事例

ウマ
1978年 香川県
安永末年、ある伊予の農人が象頭山へ、仔馬が生まれた場合にはそれを神馬として奉納することを約束して馬の治病を祈願した。その後仔馬が生まれたが奉納するのを忘れていたら、仔馬が勝手に象頭山へ行った。その馬の背中には斑毛で金の字が成長とともに現われた。
類似事例

クチバシ
1974年 東京都
江戸の通銀町二丁目に堯順という商人がいた。彼は八王子山家の、鷹狩りの餌を調達する職業の餌指の子を雇っていたが、流行病で死んでしまった。そこで沐浴して剃髪しようとしたが、剃刀が少しも立たなかったので不思議に思った堯順がよく見ると、頭の一面に鳥の嘴が生えて岩のようになっていたという。延宝年間の頃である。
類似事例

カミナリ
1978年 京都府
天安2年6月、雷雨の夜に左近衛大宅年麿が北野から稲荷神社の辺りを見たところ、両鶏が空中で戦っているのが見えた。その色は赤かった。戦っている間羽根が散り落ち、遠くのはずが、近くのことのように見えた。
類似事例

イヌノタタリ
1973年 東京都
享保14年8月の頃、本所石原の徳山五郎兵衛の中間・八郎の尻に、にわかに犬の尾が生えてきた。朝飯を数日食わない事があったが、すり鉢に食べ物を入れると快く食べるという。それから人相も変わり、完全に犬になった。これは日頃犬を殺していた祟りと皆が言った。
類似事例

イネ
1974年 京都府
天和3年の秋に、伏見の京橋に住む酢屋与右衛門という者の庭の薄に、稲の穂が生えた。人々はこれをみて不思議に思ったという。
類似事例

ツノ
1980年 鹿児島県
薩摩のかせ田という村の百姓の額から、3寸ほどの角が生えてきた。ただし100日ほど経った時に抜け落ちたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内