キツネ,オンナノシニン 1939年 岩手県 法印が法螺貝で狐を驚かすと沢に落ちてしまった。法印が宿をこうた家で留守番をしていると、死体が起き上がって迫ってきた。気が付くと法印は沢に落ちていて、自分が狐にだまされていたのだとわかった。
類似事例 |
|
キツネ 1999年 宮崎県 ある秋の日、永友法印という修験が、昼寝をしていた狐を法螺貝で脅した。そのまま行くと突然日が暮れる。おかしいと思って松の木に腰を下ろすと、葬列がやってきた。法印は松の木に登ってやりすごそうとしたが、葬列は松の根元に棺を埋めた。すると埋めたばかりの棺から幽霊が出てきて、法印のほうに登ってくる。つかまれそうになり、もはやこれまでと高い松の木から飛び降りると、1mくらいしかなく、いまだ真昼であった。けっして生き物をいじめてはいけない、と法印は話した。
類似事例 |
|
キツネ 1955年 山形県 ホーゼン(真言僧)が橋のたもとで寝ていた狐を法螺貝で脅した。狐に葬式の行列と幽霊を見せられて、仇返しされた。
類似事例 |
|
キツネ 1977年 福島県 法印様が法螺貝で寝ていた狐を驚かせた。その後、明るかったのに急に暗くなり、法印様は一軒の家に宿を求めた。家には若い美人と老婆がいた。老婆に乞われて水をやろうとした法印様は、川にはまって死んでしまった。狐を驚かせたので。狐に化かされて死んだという。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 ホウゲン(法印)さんが原っぱにいた狐を法螺貝を吹いて追い払ったら、急に空が暗くなり葬式がやってきた。木に登って隠れたらその下に埋めていった。木から降りたら死人が出てきた。狐の仕業。
類似事例 |
|
ノギツネ 1967年 山形県 三蔵院の法印さまが山道の途中で野狐の耳に法螺貝を当てて吹き、驚かせた。道を行くと急に暗くなり、一軒の家に泊めてもらったが、その家のお産寸前のかがが死んでしまった。法印がうろたえていると死んだかがが起きあがって鉄漿(お歯黒)を付け始め、その顔を法印にべたーっと付けた。法印は目を回し、目覚めるとまだ昼日中であった。
類似事例 |
|
キツネ,ヒトツマナク 1982年 群馬県 和光原の法印さんが世立へ行く途中、引沼の道で昼寝していたキツネを法螺貝で威した。少し歩いたらお堂のところで日が暮れてしまったので観音堂で休んでいると、立臼を背負ったヒトツマナク(一つ眼)と杵を担いだヒトツマナクがピカンピカン目を光らせて入って来た。観音様に抱きついて「助けてくれ」と叫んでいたら、松の木に登っていた。まだ昼間で、キツネに仕返しされていた。
類似事例 |
|
キツネ 1939年 青森県 百姓が昼寝をしている狐に悪戯をしたら、狐が仕返ししてきて、風呂に入っているつもりが肥溜に入らされていた。
類似事例 |
|
キツネ 1937年 鳥取県 智頭でも子供に狐がついたといって法印さんがホラ貝をならしたりして夜通し騒いでいたことがある。その子供は亡くなった。
類似事例 |
|
キツネ 1972年 新潟県 昼寝をしていた狐に、ほら貝を鳴らして驚かしたら、狐は逃げていった。夜になって宿泊地を探していると一軒の家を見つけた。そこで火をおこそうとしたがなかなか点かない。辺りを見回すとそこは川で、草原の中にいた。狐に悪戯をしたから騙されたのだろう。
類似事例 |
|
キツネ 1985年 新潟県 室野集落の山伏が蒲生集落に行くとき、飯塚というところを通ったら狐が道の真ん中で寝ていたので法螺貝で脅した。するとすぐに日が暮れて、仕方なく蒲生で宿を借り寝ていたら「ほぉいぃんさまぁどこ行ったぁ」という声が近づいてきて、恐ろしいので二階に逃げ、屋根の煙出しから飛び出したら、下に落っこちた。気がつくとまだ日は高く、狐に化かされていた。
類似事例 |
|
キツネ 1969年 山梨県 比志集落の法印屋敷と呼ばれている桑畑は、昔、法印さんが住んでいたところという。法印さんは狐を飼っており、祈祷もしてくれたが気に入らない人には狐を憑けるといわれ、怖れられた。法印さんがこの土地を去るとき、狐を屋敷の側の大きな榎の洞に閉じ込めた。榎を切ったら狐が暴れ出すといわれ、切らない。
類似事例 |
|
オサキキツネ,ヤコ 1956年 神奈川県 法印はオサキ狐と野狐を飼っており、オサキ狐は甲州の方から来たらしいたちの悪い狐で、なかなか落ちないが、野狐はすぐ落ちる。石塚氏のおばあさんに、法印のオサキがつき、歯のないおばあさんが固い肉をぱりぱり食べたりしたという。
類似事例 |
|
シソクモチノキツネ 1954年 山梨県 病人のところに法印が押しかけ、この狐は何某の狐だと名指すと、病人の親は怒り、名指された家の婆を殺すと言って暴れる。また、某家の娘が熱病をした際にも、法印が来て畑に連れ出し、笹で熱湯をかけていると、家人が杓子で湯をかけ、娘は死んだという。家人は、狐が落ちると病人の体は喰い切られて死ぬ、と法印が言ったのを信じていたという。
類似事例 |
|
キツネ 1964年 福島県 狐に化かされて、狐が木の周りを廻って尻尾で木をパカパカと叩くのを半日も眺めていた人がいた。あまり賢くない人が化かされる。法印に落してもらえば治る。
類似事例 |
|
キツネ 1939年 青森県 男が昼寝している狐を驚かすと、仕返しにだまされて沼を渡らされたり、大きな山の麓へつれてこられたりした。
類似事例 |
|
キツネ,シニン 1939年 長崎県 ある山伏が宿を借りた家で死人の番を頼まれていると、棺の蓋が開いて中から手が出てきた。山伏が驚いてのけぞると川に落ち、自分が法螺貝で驚かせた狐に仕返しされたのだと気付いた。
類似事例 |
|
キツネ 1937年 大阪府 狐を虐待した日の晩、しきりに家の雨戸を叩く音が聞こえた。きっと、狐が仕返しに来たのだと思って家内騒然となった。
類似事例 |
|
キツネ 1999年 宮崎県 秋の夜明けごろ、ある家の主人が胡麻山で狐の子を諌めた。それはお仙狐の一族の狐だったので、その仕返しを嫁にされた。
類似事例 |
|
クダギツネ 1954年 山梨県 昔は管狐をつけられることがよくあった。法印さんに頼んで落とした。法印は手を鑿で責める。管狐は手から抜け出る。祈祷して竹筒に封じ、地中に埋めるといい。
類似事例 |
|