1. チャヤムスメ,ダイジャ 茶屋娘,大蛇 郷土研究 1913年 |
|
2. ディラボッチャ ディラボッチャ 郷土研究 1915年 |
|
3. ディラボッチャ ディラボッチャ 郷土研究 1915年 |
|
4. ディラボッチャ ディラボッチャ 郷土研究 1915年 |
|
5. ディラボッチャ ディラボッチャ 郷土研究 1915年 |
|
6. ディラボッチャ ディラボッチャ 郷土研究 1915年 |
|
7. ディラボッチャ ディラボッチャ 郷土研究 1915年 |
|
8. チャワン,ガキ,(ゾクシン) 茶碗,餓鬼,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
9. ガキ,チャワン 餓鬼,茶碗 郷土研究 1916年 |
|
10. サクモツキンキ,ショウガ,トウモロコシ,カボチャ,(ゾクシン) 作物禁忌,生姜,玉黍蜀,南瓜,(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
11. メ,チャワンノカケ,タヌキ 目,茶碗のカケ,狸 郷土趣味 1920年 |
|
12. キツネ,ドウギンノチャガラコ,シンサンノバチキリ 老狐,銅金のちゃがらこ,しんさんのばちきり 旅と伝説 1929年 |
|
13. キツネ,オトコノコ,チャガラコ 狐,男の子,茶殻子 旅と伝説 1929年 |
|
14. キツネ,チャガラコ,ナキゴエ 狐,ちゃがらこ,泣き声 旅と伝説 1929年 |
|
15. チャガラコ,キツネ 茶殻子,狐 旅と伝説 1929年 |
|
16. デイダラボッチャ デイダラボッチャ 旅と伝説 1929年 |
|
17. チャワンコロガシ 茶碗ころがし 『岡山文化資料』 1930年 |
|
18. トヂ・マチャー・ビー,トヂマチビ トヂ・マチャー・ビー,刀自後火 郷土研究 1931年 |
|
19. ヤウイ・ビ,マーチャー・ピ ヤウイ・ビ,マーチャー・ピ 旅と伝説 1931年 |
|
20. マーチャー・ピ マーチャー・ピ 旅と伝説 1931年 |
|
21. チャヲノンデハランダハナシ 茶を飲んで孕んだ話 俚俗と民譚 1932年 |
|
22. ゲタ,ゾウリ,チャワン,ガラクタ,ツクモガミ 下駄,草履,茶碗,がらくた,付喪神 郷土研究 1933年 |
|
23. タヌキ,ブンブクチャガマ 狸,分福茶釜 旅と伝説 1935年 |
|
24. ブンブクチャガマ 分福茶釜 旅と伝説 1935年 |
|
25. ボウズヅカ,キンノチャガマ 坊主塚,金の茶釜 旅と伝説 1936年 |
|
26. チャブクロ チャブクロ 民間伝承 1938年 |
|
27. ブンブクチャガマ 文福茶釜 民間伝承 1938年 |
|
28. テンコロコロバシ,チャワンコロバシ テンコロコロバシ,茶碗転ばし 民間伝承 1938年 |
|
29. タヌキ,チャガマ 狸,茶釜 旅と伝説 1941年 |
|
30. チャガマ,バケネコ 茶釜,化猫 ひだびと 1941年 |
|
31. イタチ,アカチャガマ イタチ,赤茶釜 高志路 1949年 |
|
32. カボチャ かぼちゃ 宮城縣史 民俗1 1956年 |
|
33. カボチャ かぼちゃ 宮城縣史 民俗1 1956年 |
|
34. チャガマフチ 茶釜渕 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
35. テンコロコロバシ,チャワンコロバシ テンコロコロバシ,茶碗ころばし 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
36. タッチャエモト タッチャエモト 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
37. ナッチャミヤシキ なっちゃみ屋敷 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
38. ヘビカサノオサンコ(オチャンコ)キツネ 蛇笠のおさんこ(おちゃんこ)狐 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
39. プンプクチャガマ 文福茶釜 民俗採訪 1957年 |
|
40. アマチャ,(ゾクシン) 甘茶,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
41. チャンチャカオババ チャンチャカお婆 民間伝承 1962年 |
|
42. キュウリ,カボチャ キュウリ,かぼちゃ あゆみ―富郷の民俗― 1963年 |
|
43. マエシラセ,メシチャワン 前知らせ,飯茶碗 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
44. ハヤマゴモリ,ヒッチャリ,シドロギ 羽山ごもり,ひっちゃり,しどろぎ 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
45. ティヤーチャー,キーヌシー ティヤーチャー,木又精 沖縄民俗 1967年 |
|
46. カアチャン,オレエ(イエ)ノヒト 母ちゃん,おれえ(家)の人 芸能 1968年 |
|
47. チャガマ,ヤマノヨモノ 茶がま,山のヨモノ 民俗採訪 1970年 |
|
48. チャガマ 茶釜 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
49. ボーミチャー ボーミチャー 沖縄県史 1972年 |
|
50. タンポポノハナ,カワ,ハシ,ハヤクコイトヨブコエ,シンダオバアチャンノコエ タンポポの花,川,橋,早く来いと呼ぶ声,死んだおばあちゃんの声 東北民俗 1977年 |
|
51. チャ,オヘンロサン,(コウボウダイシ) 茶,お遍路さん,(弘法大師) 民俗採訪 1977年 |
|
52. ブンブクチャガマ,キツネ 文福茶釜,狐 置賜の民俗 1979年 |
|
53. (チャガマノスス) (茶釜の煤) 民俗採訪 1979年 |
|
54. デーラボッチャ,キョジン デーラボッチャ,巨人 昔話―研究と資料― 1980年 |
|
55. ヤマンシュ,ケンムン,ヤチャリ,ヤマノカイ ヤマンシュ,ケンムン,ヤチャリ,山の怪 南島研究 1981年 |
|
56. ヤチャリ,ムチョリ,ヤマノカミ ヤチャリ,ムチョリ,山の神 南島研究 1981年 |
|
57. キンキ,チャ 禁忌,茶 がらくた 1981年 |
|
58. キツネ,タヌキ,チャガマ きつね,たぬき,茶釜 常民 1981年 |
|
59. サギチャウ,サンソウ 左義長,山● 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
60. ネズミコゾウノタタリ,ゲンスケチャヤ 鼠小僧の祟り,源助茶屋 美濃民俗 1984年 |
|
61. (チャボウズトイヌノイシ) (茶坊主と犬の石) 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
62. オチャウリ,タタリ お茶売り,祟り 愛媛県史 1984年 |
|
63. イラスノヤマ,オオキナヒト,キンノチャガマ イラズノ山,大きな人,金の茶釜 香川県史 民俗 1985年 |
|
64. トイレ,アカイチャンチャンコ トイレ,赤いチャンチャンコ 昔話伝説研究 1986年 |
|
65. キンマモン,ゼルママ,アカグチャ 君真物,ぜるまま,あかぐちゃ 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
66. タンチャウフヌシ,リュウグウノカミ 谷茶ウフヌシ,竜神の神 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
67. ガサスワカチャラ,キンマモン ガサス若チャラ,君真物 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
68. ダイダラボッチャ ダイダラボッチャ 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
69. オアチャイナリ おあちゃ稲荷 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
70. ダイジャラボッチャ ダイジャラボッチャ あしなか 1989年 |
|
71. チャダマコロガシ 茶玉ころがし 中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年 |
|
72. チャワンコロガシ,(ミチニデルヨウカイ) チャワンコロガシ,(道に出る妖怪) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
73. チャワンコロガシ,(ミチニデルヨウカイ) チャワンコロガシ,(道に出る妖怪) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
74. チャワンコロガシ,(カワニデルヨウカイ) チャワンコロガシ,(川に出る妖怪) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
75. キンノチャワン 金の茶わん 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
76. チャワンコロガシ 茶わんころがし 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
77. デイラボッチャ,イシ,タタリ デイラボッチャ,石,祟り 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
78. デーラボッチャ デーラボッチャ 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
79. デーラボッチャ デーラボッチャ 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
80. デイラボッチャ デイラボッチャ 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
81. デイラボッチャ デイラボッチャ 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
82. デイラボッチャ デイラボッチャ 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
83. デーラボッチャ デーラボッチャ 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
84. デーラボッチャ デーラボッチャ 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
85. デーラボッチャ デーラボッチャ 茨城の民俗 1992年 |
|
86. イチャイカジ,ヤナカジ イチャイカジ,ヤナカジ 南島研究 1998年 |
|
87. チャンチャンコ,チ チャンチャンコ,血 下野民俗 1999年 |
|
88. カナシバリ,オバアチャン 金縛り,おばあちゃん 下野民俗 1999年 |
|
89. ゲンカンノチャイム,ユウレイ 玄関のチャイム,幽霊 下野民俗 1999年 |
|
90. サッチャン さっちゃん 下野民俗 1999年 |
|
91. トイレノリカチャン トイレのリカちゃん 山陰民俗研究 2001年 |
|