国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(呼称検索)

(北海道・東北:ヘビ)

 →類似呼称

【全 159事例】

1. オオオトコ,ヘビ
大男,蛇
郷土研究 1914年

2. コヘビ,フチノヌシ
小蛇,淵の主
土の鈴 1921年

3. カナヘビ,ショウテン
カナ蛇,昇天
旅と伝説 1929年

4. コウボウダイシ,ヘビ
弘法大師,蛇
旅と伝説 1930年

5. ヘビ

旅と伝説 1935年

6. イワナ,ヘビ,ハチロウ
岩魚,蛇,八郎
旅と伝説 1935年

7. ヘビヤナギ,ダイジャ
蛇柳,大蛇
旅と伝説 1936年

8. ヘビ

旅と伝説 1936年

9. ヘビ,ナイジン
蛇,内神
旅と伝説 1936年

10. ヘビガミ
蛇神
旅と伝説 1936年

11. ヘビ

旅と伝説 1936年

12. オジカ,ヘビ,ムカデ
牡鹿,蛇,百足
旅と伝説 1938年

13. ヘビヨケ,チンジュ
ヘビ除け,鎮守
旅と伝説 1938年

14. ヘビ,ヌマノヌシ
蛇,沼の主
旅と伝説 1938年

15. ショウジニウツルカゲ,ヘビ
障子に映る影,蛇
旅と伝説 1939年

16. ネコ,ヘビ
猫,蛇
旅と伝説 1940年

17. ヘビアナ,ムスメ,ダイジャ
蛇穴,娘,大蛇
旅と伝説 1940年

18. (ヘビヨケノジュモン)
(蛇除けの呪文)
民間伝承 1940年

19. (ヘビノタタリヲウケヌホウ)
(蛇の祟りを受けぬ法)
民間伝承 1940年

20. カエル,ヘビ,ロウバ
蛙,蛇,老婆
旅と伝説 1941年

21. ヘビ

旅と伝説 1941年

22. ヘビ

旅と伝説 1941年

23. ヘビ

民間伝承 1942年

24. ヘビ,ワラニュウゴンゲン
蛇,藁乳権現
民間伝承 1947年

25. ヘビ

民間伝承 1955年

26. ヘビ

民間伝承 1955年

27. ヘビ

民俗採訪 1955年

28. ヘビ

民俗採訪 1955年

29. オチカミサマ,ヘビノカミ
オチカミ様,蛇の神
民俗採訪 1956年

30. ニホンツノノアルヘビ
二本角のある蛇
民俗採訪 1956年

31. タンバノカミノレイ,ヘビ
丹波守の霊,蛇
民俗採訪 1956年

32. ヘビ

民俗採訪 1956年

33. ヘビ

民俗採訪 1956年

34. ヘビ

民俗採訪 1956年

35. ヘビ

民俗採訪 1956年

36. カナヘビ,ダイジャ
カナ蛇,大蛇
民俗採訪 1956年

37. シロヘビ
白蛇
白蛇 1956年

38. ヘビトウマノアシアト
蛇と馬の足跡
民俗採訪 1956年

39. サル,ヘビ,ヒク
猿,蛇,引く
宮城縣史 民俗2 1956年

40. ヘビノカワ
蛇の皮
宮城縣史 民俗2 1956年

41. ヘビ

宮城縣史 民俗3 1956年

42. ショウブユ,ヘビ
菖蒲湯,蛇
宮城縣史 民俗3 1956年

43. フジ,ダイジャ,ヘビフジ,ヤマトタケル,ミナモトノヨリヨシ
藤,大蛇,蛇藤,日本武尊,源頼義
宮城縣史 民俗3 1956年

44. モミ,シロヘビ,ホウウンジ
樅,白蛇,法運寺
宮城縣史 民俗3 1956年

45. ネコヅカ,ヘビヅカ
猫塚,蛇塚
宮城縣史 民俗3 1956年

46. ヘビジゾウ
蛇地蔵
宮城縣史 民俗3 1956年

47. ヨシナリノベンテン,シロヘビ
吉成の弁天,白蛇
宮城縣史 民俗3 1956年

48. カナヘビスイジンジャ
金蛇水神社
宮城縣史 民俗3 1956年

49. トミヤ、ヘビ
十宮、蛇
宮城縣史 民俗3 1956年

50. ヘビトカエル
蛇と蛙
宮城縣史 民俗3 1956年

51. ヘビノタタリ
蛇の祟り
宮城縣史 民俗3 1956年

52. ヘビカサノオサンコ(オチャンコ)キツネ
蛇笠のおさんこ(おちゃんこ)狐
宮城縣史 民俗3 1956年

53. ヘビノコヲウム
蛇の子を産む
宮城縣史 民俗3 1956年

54. ヘビヤシキ
蛇屋敷
宮城縣史 民俗3 1956年

55. ヘビジゾウ
蛇地蔵
宮城縣史 民俗3 1956年

56. オオガマノウラミ,(ヘビ)
大蝦蟇の怨,(蛇)
宮城縣史 民俗3 1956年

57. ヘビ,ベンテンサマ
蛇,弁天様
民俗 1957年

58. ヘビ

民俗採訪 1958年

59. ヘビ

西郊民俗 1959年

60. ヘビ,ジャ
蛇,ジャ
民俗採訪 1959年

61. ヘビノフッタテ,ヘビモヌケ
ヘビノフッタテ,ヘビモヌケ
民間伝承 1960年

62. エセコ,ヘビ
エセコ,蛇
近畿民俗 1961年

63. オキナヘビ,ハクジャ
大きな蛇,白蛇
宇津峯山麓の民俗 1963年

64. オオヘビ
大蛇
伝承文芸 1964年

65. オオヘビ
大蛇
伝承文芸 1964年

66. オオヘビ
大蛇
伝承文芸 1964年

67. ヘビヨケノマジナイ
へびよけのまじない
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

68. オオヘビ
大へび
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

69. オオヘビ
大へび
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

70. ヘビ,カタナ
蛇,刀
民俗採訪 1965年

71. ヘビ

民間伝承 1966年

72. ヘビ

秋田東成瀬の民俗―秋田県雄勝郡東成瀬村― 1966年

73. ヘビ

秋田東成瀬の民俗―秋田県雄勝郡東成瀬村― 1966年

74. ヘビ

秋田東成瀬の民俗―秋田県雄勝郡東成瀬村― 1966年

75. ソウトウノヘビ
双頭の蛇
秋田東成瀬の民俗―秋田県雄勝郡東成瀬村― 1966年

76. イシ,ナンヨウノヘビ
石,南洋の蛇
福島県史 24 民俗2 1967年

77. ヘビ

福島県史 24 民俗2 1967年

78. シロヘビ
白蛇
福島県史 24 民俗2 1967年

79. ヘビ

福島県史 24 民俗2 1967年

80. ヘビ

福島県史 24 民俗2 1967年

81. ヘビガミ
蛇神
福島県史 24 民俗2 1967年

82. カッパ,カワヘビ
カッパ,カワヘビ
民俗採訪 1969年

83. オニ,ヘビ
鬼,蛇
民俗採訪 1969年

84. ハチロウ,ハチロウガタノヌシ,ヘビ
八郎,八郎潟の主,蛇
民俗採訪 1969年

85. ヘビ

近畿民俗 1970年

86. オスガ,ヘビ
お菅,蛇
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

87. ヘビ,オスガサマ
蛇,お菅さま
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

88. ヘビ

猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

89. ヌノヒキヤマノヘビ
布引山の蛇
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

90. ヘビ

猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

91. ヘビ

東白川の昔話 1971年

92. ヘビ

東白川の昔話 1971年

93. リュウ,ヘビ
竜,蛇
東白川の昔話 1971年

94. ヘビ

東白川の昔話 1971年

95. ヘビ

東白川の昔話 1971年

96. ヘビ

東白川の昔話 1971年

97. ヘビ

東白川の昔話 1971年

98. バケヘビ,ダイジャ
化け蛇,大蛇
東白川の昔話 1971年

99. ヘビノタタリ
蛇の崇
東白川の昔話 1971年

100. ヘビ

東白川の昔話 1971年

101. ヘビ

旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

102. アオダイショウ,ヘビ
青大将,蛇
旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

103. ヘビ

旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

104. ヘビ

旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

105. ヘビ、(ヘビレイヅカ)
蛇、蛇霊塚
旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

106. ヘビ

日本随筆大成第2期 1974年

107. ヘビ,(ゾクシン)
蛇,(俗信)
民俗採訪 1974年

108. ヘビ,タムラショウグン
蛇,田村将軍
民俗採訪 1974年

109. ヘビ

民俗採訪 1974年

110. ヘビ

民俗採訪 1974年

111. ヘビ

日本随筆大成第二期 1974年

112. ヘビ

伝承文化 1975年

113. ヘビ

小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年

114. ヘビ

小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年

115. ヘビ

小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年

116. ヘビ,リュウ
蛇,竜
置賜の民俗 1976年

117. ヘビムコイリ
蛇聟入
四国民俗 1976年

118. ヘビ

西郊民俗 1976年

119. ヘビ

日本随筆大成第三期 1976年

120. ヘビ

成城大学民俗調査報告書 1977年

121. ヘビ

成城大学民俗調査報告書 1977年

122. ヘビ

雄勝役内の民俗 1977年

123. ヘビ

雄勝役内の民俗 1977年

124. ヘビ

民俗採訪 1977年

125. ヘビ

民俗と歴史 1979年

126. タッコヒメ,ハチロウ,ヘビ
タッコ姫,八郎,蛇
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

127. タツコ,ヘビ
辰子,蛇
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

128. ハチロウタロウ,ヘビ
八郎太郎,蛇
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

129. ビジョヅカ,ヘビ
美女塚,蛇
伝承文学研究 1981年

130. ヘビ

会津の民俗 1982年

131. クビヅカサマ,ヘビ
首塚様,蛇
小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

132. ヘビ

小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

133. ヘビノオウサマ
蛇の王様
小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

134. ヘビ

日本民俗学 1983年

135. ヘビ

置賜の民俗 1985年

136. ヘビ

民俗採訪 1985年

137. シロヘビ,ハクリュウ
白蛇,白竜
山形民俗通信 1986年

138. リュウジン,シロヘビ,ヤマブシ
竜神,白蛇,山伏
山形民俗通信 1986年

139. ヘビ

有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

140. キヨヒメ,ヘビ
清姫,蛇
番沢の民俗 1989年

141. ヘビ

番沢の民俗 1989年

142. ヌマノヌシ,コイ,ヘビ
沼の主,鯉,蛇
伝承文芸 1990年

143. クロヌマノヌシ,ヘビ
黒沼の主,蛇
伝承文芸 1990年

144. ヘビ

伝承文芸 1990年

145. ヘビ
ヘビ
常民 1993年

146. ヘビ
ヘビ
常民 1993年

147. ヘビ
ヘビ
常民 1993年

148. ヘビ

常民 1995年

149. カイコガミサン、カナヘビサン、シロヘビ
蚕神さん、カナヘビさん、白蛇
民俗採訪 1995年

150. カイコガミサン、カナヘビサン、ダイジャ
蚕神さん、カナヘビさん、大蛇
民俗採訪 1995年

151. ヘビ,〔ケツノオンコ〕
蛇,蕨の恩顧
昔話「研究と資料」 2000年

152. ヘビ,カッパ
蛇,河童
昔話「研究と資料」 2000年

153. ヘビ,ワラビノ(オン),(ゾクシン)
ヘビ,わらびの恩,(俗信)
昔話―研究と資料― 2000年

154. イエノキッチョウ,ヘビ,キンセンノカミ
家の吉兆,ヘビ,金銭の神
青森県史 民俗編 2001年

155. リュウジンサマ,ヘビ,イエノカミ,タクチノカミ
龍神様,蛇,家の神,宅地の神
青森県史 民俗編 2001年

156. ミコ,ヘビ,ダイミョウジンサマ,カミサマ
巫女,ヘビ,大明神様,カミサマ
青森県史 民俗編 2001年

157. ヘビムコイリ,マショウノコダネ
蛇婿入り,魔性の子胤
青森県史 民俗編 2001年

158. ハクザ,シロヘビ,ダイジャノタタリ
白座,白蛇,大蛇の祟り
青森県史 民俗編 2001年

159. ヘビノヨメ,サンシュノホウモツ
蛇の嫁,三種の宝物
青森県史 民俗編 2001年

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH