国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オシドリ
2002年
異国にも同様の話がある。故国の傍に住んでいた猟師が、鴛を射て獲った。その鴛の雌は深く悲しんで、日暮れ独りで3年の間泣いていた。それを射落としてみると、射獲られた雄の足を羽蓋の下に抱いていた。猟師はこれを哀れんで貴い人を頼んで鴛を弔う方法を授てくれと言うと、法花の要文を唱えよとのことだった。朝暮怠らず読踊すると、その鴛が天人に生まれ変わるのを夢に見た。

類似事例(機械学習検索)

オシドリ
1976年 栃木県
殺生を好んで鷹を使うものがいた。ある時鷹狩りの帰りに鴛の雄を捕まえ餌袋に入れて帰った。その夜、夢にうつくしい女房が現れ、夫を殺したと嘆いた。そのようなことはしていないと否定したが、女房は和歌を詠んでふっと立ち上がった。それを見ると鴛の雌であった。驚いて哀れに思っていると朝になり、昨日の雄と嘴を食い合って死んでいる雌がいた。これを見て発心し出家した。
類似事例

オシドリ,ユメ
2002年 栃木県
下野の国の阿曽沼に鷹を使う者がいた。ある時鷹狩りをして、鴛の雄を取って帰った。その夜の夢に品の良い女が現れて、怨み深い様子で泣いて、「なぜ私の夫を殺したのか」という。「そんなことはしていない」というと、「確かに今日召し取った」といい、歌を詠じて飛び立つのを見ると鴛の雌であった。驚いて朝見れば、昨日の雄と嘴をあわせて雌が死んでいた。男はそれを見て発心して出家した。
類似事例

オシドリ,フジン
2002年 栃木県
犬伏町下の谷に鴛鴦塚がある。太田二郎左エ門尉式宣という弓術の達人が、鳥獣を射ていた。ある日三毳山で狩をしていたが終日獲物がなく、帰ろうとしている時に阿曽沼の東岸で鴛鴦を見つけて射て持ち帰った。その夜熟睡していると忽然として戸外に声がして、妙齢の婦人が歌を詠み、号泣した。3、4回それが続いたので一喝し戸を開けると一羽の鳥が飛び去った。不審に重い夜が明けてから鴛を射たところに行ってみると、鴛が菰の茎を咥えて死んでいた。式宣は悔悟して、自ら塚を築いて鴛を併せて埋葬し、入道した。
類似事例

オシドリ,ユメ
2002年 栃木県
下野の国、安蘇沼に殺生を好み、鷹を使う者がいた。ある時鴛の雄を取って帰った。その日の夢に品の良い女があらわれて、怨み深い様子で泣いて、「なぜ私の夫を殺したのか」と言う。「覚えがない」と答えると、「確かに今日、召し取った」と頑固に主張し、歌を詠んで飛んで帰るを見ると、鴛の雌であった。男は発心して仏道に入ったという。
類似事例

オシドリ
1976年
昔、猟師が弓で鴛鴦を射ると、雄の首が切れてしまった。翌年またその水辺を通った時、雌の鴛鴦を射ると、翼の中に去年射った雄の首を抱いていたという。
類似事例

オシドリ,オンナ
2002年 栃木県
昨日この池で鷹に鴛を獲らせた。そのまま雨のためにここに一泊すると、夢の中に女が出てきて、白い芦の葉を渡された。見ると虫食いの歌があり、あそ沼で菰に隠れて独り寝するのはつらいとあった。そこで夢が覚め、鴛の女鳥と確信した。不憫に重い、その跡で弔いをした。
類似事例

オシノメドリ
1965年 栃木県
つがいの鴛鴦(おしどり)の雄を射殺した男の夢に、なまめかしい女が現れ、夫を殺された悲しみの歌を詠じる。後日雌の鴛鴦が自分の嘴で腹を貫いて死んでいるのを見つけた。男はその後出家した。
類似事例

オシノメドリ
1965年 福島県
つがいの鴛鴦(おしどり)の雄を射殺した男の夢に、なまめかしい女が現れ、夫を殺された悲しみの歌を詠じる。後日雌の鴛鴦が自分の嘴で腹を貫いて死んでいるのを見つけた。男はその後出家した。
類似事例

オシドリ,ユメマクラ
1967年 福島県
ある猟師が、赤池でつがいのおしどりの雄の首を弓で射った。その夜、夢枕で幼女が現れ悲しい歌を歌った。それから毎晩池に悲しい歌声が聞こえ、怪しい炎が燃え上がった。猟師がその炎を弓で射ったところ、声も炎も消え、おしどりの雌が死んでいた。取り上げてみると翼の下に雄の首を抱えていた。
類似事例

オシドリ,ユメ
2002年 栃木県
大町の鴛鴦塚の記載。昔阿蘇沼が大きかった頃、鴛鴦が住んでいた。菰に隠れ連れ添っているところを近くの猟師が見つけ、雄の首を射切った。雌は驚きその首を羽に挟んで去った。その夜、猟師は鴛鴦が来て鳴き責める夢を見て、苦痛を発し、吐血して死んだ。猟師の妻はそのため尼となり、弔いのため塔を建てた。それが今もあり、鴛鴦塚と称するという。
類似事例

オシドリ
2002年 栃木県
鎌倉の頃深七という猟師が、鴛鴦を射て首を射切った。共にいた女の鴛鴦はその首をくわえて水底深く潜った。その夜深七は酔い伏していると、鴛鴦が枕辺に来て何かを言い、泣いたので目がさめた。そのようなことが幾夜も続き、最後に「安蘇沼で菰に隠れて独り寝するのはつらい」という意の歌を詠んだ。深七は安蘇沼に行き、さまよっている鴛鴦を射ると夜毎に来る鴛鴦だった。その鴛鴦は前に射切った鴛鴦の首を抱いていた。深七は発心して沼の辺りに庵を結び、懇ろに弔い、塚を営んだ
類似事例

センニョ,テンニョ
1940年 朝鮮
貧しい男が傷ついた鹿(獐)を助けた。すると、お礼に1人の女房を与えてくれるという。それは下界へ水浴びに来ていた仙女(天女)であった。男は鹿からおそわった通り、羽衣を隠して彼女を天上界へ帰れなくして、ついに夫婦になった。天上のものと一緒にいると言うことでいろいろな約束事があったが、男は2度もそれを守ることが出来ず、ついに死んだ。
類似事例

オシドリ,ユメマクラ
1967年 福島県
ある猟師が、会沼でつがいのおしどりの雄の首を弓で射った。その夜、夢枕におしどりを射った沼が現れ、女の声がどこからとも無く聞こえてきた。それから毎晩会沼に悲しい歌声が聞こえ、怪しい炎が燃え上がった。猟師がその炎を弓で射ったところ、声も炎も消え、おしどりの雌が死んでいた。取り上げてみると翼の下に雄の首を抱えていた。
類似事例

オシドリ
2002年 栃木県
大町に六面に六地蔵を彫った五重の石塔があり、鴛鴦塚という。昔この辺りに猟師がいて、求食川上流の求食沼で、雄の鴛鴦を射止めて首を切り、体だけを持ち帰った。翌日同所で雌鳥を射止めると、その翼の下に雄鳥の首を抱いていた。之を見た猟師は発心し、本宮寺に入り、求食川の河畔に草堂を結び、鴛鴦夫婦の塚を設け、冥福を祈ったという。
類似事例

ホトケ
1941年 不明
心中しようとした家族の息子を、通りかかった人が不憫に思い連れて帰って自分の娘と添わせるために育てた。するとその息子は他に女をこしらえてしまったので、娘は家を出た。母は娘を探し出し、どうか家に戻ってくれと頼んだ。そこへ娘の言い交わした男も一緒になってくれといいに来た。娘はどっちに行けばいいかわからず、橋から身を投げた。娘の体は二、三間流れたあと仏になって緋の衣を着た姿になり、わきへ上がっていった。
類似事例

リョウシノボウレイ
1982年 宮城県
漁師が難破して覚悟を決め、供養の金を胴巻に巻いたまま浜に打ち上げられた。見つけた人は金だけとって死体を海に打ち捨てた。金を取った人は金持ちになり、子どももできて幸せだったが、子どもがいなくなってしまった。回国様に聞くと恐山にいるという。行って寺の和尚に相談すると、「その子を呼んでやるがわしの衣の陰から出るな、決してすがるな」という。やがて子どもが来て和尚に「自分は漁師の亡霊の生まれ変わりだ」と言った。金を取った人が泣き崩れ、気がつくとそこは寺ではなく衣杉の下にうずくまっていた。その人は家には帰らなかった。
類似事例

キツネ
1934年 大阪府
昔、葛城山に住む猟師が信太森で、牝狐が牡狐の死骸にすがって泣いているのを見つけた。猟師はその死骸を葬ってやった。2,3日後に美しい女が来て、身の回りの世話をするようになった。2、3年後、女が歌を残して消えてしまった。歌のとおりに探しに行くと、牡狐を葬ったところに、牝狐が舌を噛み切って死んでいた。
類似事例

テンニンニョウボウ
1973年 香川県
あるところに男とその息子がいた。ある日父親が海に行ったところ、木に羽衣が掛かっていたので盗んで帰って箪笥の奥にしまった。息子がそれを見ていた。羽衣をなくした天人を男は家に連れてきて女房にしてしまった。女房が天に帰りたいと泣いているのを息子が見て、羽衣の在りかを教えてしまったので、女房は羽衣をまとって天に帰ってしまった。
類似事例

ツルニョウボウ
1934年 新潟県
昔々、山奥にいた狩人がどこからか訪ねてきた美しい女を嫁にもらった。女は暇さえあればキリキリシャンシャンと機を織っていた。秋の初め頃、布が出来上がり、天女の羽衣と言われ、お城のお姫様が買った。家に帰ると女はいなくなっていていた。狩人は百姓になり、ある日山深くに行くと、松の木の上に羽毛が1本もない鶴がいて、懐かしげに見下ろしていた。
類似事例

テンニョ,ハゴロモ
1967年 福島県
葉山権現の傍に大池で、ある暑い日のこと数人の天女が水浴びしていると、1人の漁夫が通りかかった。天女は驚き昇天したが、1人の天女が気付かず水浴びを続けたので、漁夫は羽衣を見つけ、家宝にしようと持ち帰り、庭先に埋めた。天女は昇天することができず、漁夫が羽衣を持っていることを知り、卑しい女に化けて男の家に行き、とうとう夫婦となり1人の子をもうけた。この子が3才の時、庭先から羽衣を見つけ、母にそれをつげたところ、天女は喜びすぐに昇天した。残された子は非常に仏好きで、4才のとき落髪し、後には高僧になった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内