ウワーグワー・マジムン 1931年 沖縄県 ウワーグワー・マジムンは豚のお化けで、股間にもぐられると魂をとられて死ぬ。また、毛遊びのときに人間に化けて飛び入りしてくるので、ある呪歌を唱えて豚の正体を見る
類似事例 |
|
ウワームヌ,ユウレイ 1961年 鹿児島県 豚の幽霊ともいうべきもので、これが出る時は、足を×にして歩くといい。もしもこれに肢の下をくぐられると死ぬといわれている。
類似事例 |
|
ワングヮー・マジムン 1970年 沖縄県 豚の形をした妖怪をワングヮー・マジムンと呼んだ。仲地部落の仲地カーあたりに出るといわれた。これに股をくぐられると命を奪われると言われた。
類似事例 |
|
ブタノヨウカイ 1999年 鹿児島県 夜道、後から豚の声が追ってきて若者の服を潜ろうとする。それは豚の妖怪で、棒でたたこうとすると姿は消えている。この妖怪に服を潜られると命を取られる。
類似事例 |
|
ウシマジムン 1998年 沖縄県 牛の幽霊を牛マジムンという。牛馬がかってに家に入り込むと不吉の前兆であるとか、旱魃のときに牛が泉を見つけたという伝承があり、霊力を持つものと考えられていたようである。
類似事例 |
|
ヨウカイ 1931年 沖縄県 戸外で妖怪に出会った場合、豚小屋の豚を三度蹴って鳴かせると魔除けになるのだという。
類似事例 |
|
ヂンモラ,ジマワリ,ブタノコノカタチヲシタバケモノ 1998年 鹿児島県 ヂンモラは地回りで、夜に豚の子の形をした化物が徘徊するという。これに股を潜られると災いにあうといい、出会ったら足を組んで股を潜れないようにして通過するのを待った。
類似事例 |
|
ブタノユーレイ 1961年 沖縄県 木の繁っている場所から小豚が出て来たら、それは豚のユーレイで、股の間を通すと生命を取られる。
類似事例 |
|
ワングヮー・マジムン,ヤナムヌ 1970年 沖縄県 夜道でワングヮー・マジムンやその他種々のヤナムスに出会ったときは、家に帰って豚小屋の豚を起こし、鳴かせると逃げる。
類似事例 |
|
レイ 1999年 栃木県 ドアを少し開けたまま眠ると、隙間から幽霊が入ってくる。
類似事例 |
|
アヒラーマジムン 1998年 沖縄県 アヒルも化物になることがある。これをアヒラーマジムンという。アヒルの幽霊で、これに股をくぐられるとその人は死んでしまうといわれている。
類似事例 |
|
アカングワー・マジムン 1931年 沖縄県 アカングワー・マジムンは赤ん坊の死霊で、四つんばいになって股間を潜ろうとする。潜られた人間は、魂を抜かれて死ぬ。
類似事例 |
|
ガン(コー),ヂーヂーブタショウ 1998年 沖縄県 ガン(コー)は物の妖怪である。唐守森前で太夫と一晩戦った牛が夜が明け始める頃に姿を消し、ガンに姿を変えていたという話がある。棺桶のきれっぱしは小さい子豚の幽霊になると言われている。泣き声からヂーヂー子豚といわれるが、悪いことはしない。
類似事例 |
|
ケンムン 1974年 鹿児島県 道を歩いていると大きな火を灯して邪魔してきたので石を投げつけると火が十にも二十にもなって追いかけてきた。家に入り魔よけの木の葉を吊るしておいたので一晩中家の周りを取り巻いた。豚を殺しその足を軒に吊るすと命を取られず助かった。
類似事例 |
|
タヌキ 1992年 奈良県 昔、小さい家に若い男が1人で住んでいた。そこに、毎晩、名前を呼んで訪ねて来る人がいた。けれども戸を開けると誰もいない。ある時戸の隙間から見たら、狸が後ろ足で戸を叩いていた。そこで「こらっ」と言って開けたら逃げた。それからは来なくなった。
類似事例 |
|
イヌノユウレイ 1998年 沖縄県 犬の幽霊は特定の場所でよく出る。自宅までついてこられ、精(シー)と取られて死んだという話もある。犬の立吠は、その方向に幽霊がいるとか、不吉が起こるという所もある。犬に人の死霊が乗り移り、牛のような声をあげて2本足で歩きつづけたという話がある。
類似事例 |
|
シチニンカリュウド,シチニンミサキ,シチニンヅカ 1927年 静岡県 山中にて深夜、鶏の鳴くことがある。その声を耳にした者は、3日の間に死ぬと言われ、山に入るものは恐れている。
類似事例 |
|
タヌキ 1992年 奈良県 夜中、お寺に「こんばんは、こんばんは」と言って戸を叩く者がいた。けれども戸を開けると誰もいない。寝間に戻ると、また戸を叩く音がした。このようにして狸に騙されることがしばしばあったという。
類似事例 |
|
ウシ(ゾクシン) 1990年 和歌山県 牛が家の中に突っ込んだり、家の中を駆け抜けると、人が死ぬ。
類似事例 |
|
マジムン 1970年 沖縄県 マジムンはほとんど犬の形をしており、死後の霊を祀る人がいないために成仏できずに迷って化けて出る死人の霊といわれる。
類似事例 |
|