国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(呼称検索)

(中部:ヤマノカミ)

 →類似呼称

【全 159事例】

1. ヤマノカミ
山の神
民族 1927年

2. ヤマノカミ,ヤマイヌ,テング
山の神,山犬,天狗
旅と伝説 1928年

3. ヤマノカミ
山の神
旅と伝説 1935年

4. ヤマノカミ,テング
山の神,天狗
金沢民俗談話会報 1937年

5. ヤマノカミ,テング
山の神,天狗
民族学研究 1937年

6. ヤマノカミ,テング
山の神,天狗
民間伝承 1938年

7. ヤマノカミ
山の神
民間伝承 1940年

8. ヤマノカミ
山の神
民間伝承 1941年

9. ヤマノカミ
山の神
民間伝承 1941年

10. ヤマノカミ
山の神
民間伝承 1941年

11. ロクブ,ヤマノカミ,ハクバニノッタカミ
六部,山の神,白馬に乗った神
民間伝承 1950年

12. ヤマノカミ
山の神
高志路 1954年

13. ヤマノカミ
山の神
民俗採訪 1955年

14. ヤマノカミ,テング
山の神,天狗
伊勢民俗 1956年

15. テング,ヤマノカミマツリ
天狗,ヤマノカミマツリ
伊勢民俗 1957年

16. ヤマノカミノタイコ,テング
ヤマノカミノタイコ,天狗
伊勢民俗 1957年

17. ヤマノカミ,テング
ヤマノカミ,テング
伊勢民俗 1957年

18. トリイギ,ヤマノカミ
鳥居木,山の神
伊勢民俗 1957年

19. テング,ヤマノカミ
天狗,山の神
伊勢民俗 1957年

20. ヤマノカミ
山の神
西郊民俗 1957年

21. ヤマノカミ,タタリ
山の神,たたり
近畿民俗 1958年

22. テング,ヤマノカミ
天狗,山の神
民俗採訪 1958年

23. ヤマノカミ,テングサマ
山の神,天狗様
伊勢民俗 1959年

24. ヤマノカミ,タノカミ
山の神,田の神
伝承文学研究 1961年

25. ヤマノカミ
山の神
伊豆松崎の民俗 静岡県賀茂郡松崎町 付録・静岡県賀茂郡伊豆町三浜の民俗 1961年

26. ヤマノカミ
山の神
伝承文学研究 1962年

27. ヤクビョウガミ,ヤマノカミ
厄病神,山の神
大垣外の民俗 甲州上野原町調査報告 1962年

28. ヤマノカミ,サルガミ
山の神,猿神
伝承文学研究 1965年

29. ヤマノカミサン
ヤマノカミサン
金井の民俗 1967年

30. ヤマノカミサン
山の神さん
小形山の民俗 1970年

31. ヤマノカミサン
山の神さん
小形山の民俗 1970年

32. ヤマノカミ
山の神
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年

33. ヤマノカミ,オオヤマツノミコト
山の神,オオヤマツミノミコト
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年

34. ヤマノカミ,オオヤマツノミコト
山の神,オオヤマツミノミコト
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年

35. ヤマノカミ
山の神
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年

36. ヤマノカミ
山の神
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年

37. ヤマノカミ,テンゴサン
山の神,天狗さん
民俗採訪 1971年

38. ヤマノカミ
山の神
民俗採訪 1971年

39. テング,ヤマノカミ
天狗,山の神
民俗採訪 1971年

40. ヤマノカミノケヤキノキ
山の神のケヤキの木
民俗と文献 1973年

41. ヤマノカミ
山の神
富山県史 民俗編 1973年

42. ヤマノカミ
山の神
富山県史 民俗編 1973年

43. ヤマノカミ
山の神
富山県史 民俗編 1973年

44. ヤマノカミ
山の神
富山県史 民俗編 1973年

45. クマ,ヤマノヌシ,ヤマノカミ
クマ,山の主,山の神
富山県史 民俗編 1973年

46. クマ,ヤマノヌシ,ヤマノカミ
クマ,山の主,山の神
富山県史 民俗編 1973年

47. テング,ヤマノカミ
天狗,山の神
富山県史 民俗編 1973年

48. ヤマノカミ
山の神
富山県史 民俗編 1973年

49. ヤマノカミノゾクシン
山の神の俗信
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

50. ヤマノカミノゾクシン
山の神の俗信
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

51. ヤマノカミノゾクシン
山の神の俗信
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

52. ヤマノカミノゾクシン
山の神の俗信
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

53. ヤマノカミノゾクシン
山の神の俗信
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

54. ヤマノカミノゾクシン
山の神の俗信
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

55. ヤマノカミノゾクシン
山の神の俗信
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

56. ヤマノカミノゾクシン
山の神の俗信
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

57. ヤマノカミノゾクシン
山の神の俗信
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

58. ヤマノカミ
山の神
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

59. ヤマノカミノタタリ
山の神の祟り
甲斐路 1977年

60. ヤマノカミサン
ヤマノカミサン
上和田の民俗 1977年

61. ヤマノカミ
山の神
成城大学民俗調査報告書 1978年

62. ヤマノカミ、(ゾクシン)
山の神、(俗信)
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

63. ヤマノカミ、(ゾクシン)
山の神、(俗信)
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

64. ヤマノカミ、(ゾクシン)
山の神、(俗信)
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

65. ヤマノカミ、(ゾクシン)
山の神、(俗信)
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

66. ヤマノカミ、(ゾクシン)
山の神、(俗信)
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

67. ヤマノカミ、(ゾクシン)
山の神、(俗信)
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

68. ヤマノカミ、(ゾクシン)
山の神、(俗信)
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

69. ヤマノカミ、(ゾクシン)
山の神、(俗信)
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

70. ヤマノカミ
山の神
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

71. ヤマノカミ
山の神
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

72. ヤマノカミ
山の神
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

73. ヤマノカミ
山の神
えちぜんわかさ 1979年

74. ヒゼッタイヤマノカミ,シリョウベェ
非絶対山の神,死霊ベェ
遠山の民俗 1979年

75. イトダヤマノカミノタタリ
糸田山の神の祟り
遠山の民俗 1979年

76. イトダヤマノカミノタタリ
糸田山の神の祟り
遠山の民俗 1979年

77. ヤマノカミノタイジュ
山の神の大樹
中京民俗 1980年

78. ヤマノカミ
山の神
会津の民俗 1980年

79. ヤマノカミ,サル,イヌ
山の神,猿,犬
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

80. ヤマノカミ
山の神
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

81. ヤマノカミ
山の神
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

82. ヤマノカミ
山の神
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

83. ヤマノカミ
山の神
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

84. ヤマノカミ
山の神
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

85. ヤマノカミ
山の神
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

86. ヤマノカミ,ジュウニサマ
山の神,十二様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

87. ヤマノカミノアオリカゼ,カマイタチ
山の神のあおり風,カマイタチ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

88. タノカミ,ヤマノカミ
田の神,山の神
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

89. ヤマノカミ
山の神
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

90. ヤマノカミオロシ
山の神おろし
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

91. ヤマノカミサマ
山の神様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

92. ジュウニサマ,ヤマノカミ
十二様,山の神
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

93. ヤマノカミサマ,タノカミサマ
山の神様,田の神様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

94. ヤマノカミサマ,タノカミサマ
山の神様,田の神様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

95. ヤマノカミ
山の神
新潟県史 資料編22 民俗1  1982年

96. ヤマノカミノキキリ
山ノ神ノ木キリ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

97. ヤマノカミ
山の神
向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年

98. ヤマノカミノタタリ
山の神のたたり
向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年

99. (ヤマノカミノタタリ)
(山の神の祟り)
向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年

100. ヤマノカミ
山の神
向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年

101. ヤマノカミサマ
山の神様
向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年

102. ヤマノカミノテンバツ
山の神の天罰
向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年

103. テング,ヤマノカミ
天狗,山の神
中京民俗 1984年

104. ヤマノカミ
山の神
向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年

105. ヤマノカミ
山の神
向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年

106. ヤマノカミ
山の神
民俗採訪 1984年

107. ヤマノカミ
山の神
民俗採訪 1984年

108. ヤマノカミノイカリ
山の神の怒り
民俗採訪 1984年

109. ヤマノカミ
山の神
民俗採訪 1984年

110. ヤマノカミノタタリ
山の神のたたり
民俗採訪 1984年

111. (ヤマドリノタタリ),(フウフノヤマノカミノタタリ)
(山鳥の祟り),(夫婦の山の神の祟り)
民俗採訪 1984年

112. (ヤマノカミ)
(山の神)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

113. (ヤマノカミノタタリ)
(山の神の祟り)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

114. ヤマノカミ
山の神
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

115. (ヤマノカミノタタリ)
(山の神の祟り)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

116. ヤマノカミ
山の神
福井県史 資料編15 民俗 1984年

117. ヤマノカミ,ヨルノマモノ
山の神,夜の魔もの
福井県史 資料編15 民俗 1984年

118. ヤマノカミ
山の神
福井県史 資料編15 民俗 1984年

119. タノカミ,ヤマノカミ
田の神,山の神
福井県史 資料編15 民俗 1984年

120. タノカミ,ヤマノカミ
田の神,山の神
福井県史 資料編15 民俗 1984年

121. タノカミ,ヤマノカミ
田の神,山の神
福井県史 資料編15 民俗 1984年

122. タノカミ,ヤマノカミ
田の神,山の神
福井県史 資料編15 民俗 1984年

123. タノカミ,ヤマノカミ
田の神,山の神
福井県史 資料編15 民俗 1984年

124. トクニオオキイキ,ヤマノカミサンノヤドリギ
特に大きい木,山の神さんの宿り木
福井県史 資料編15 民俗 1984年

125. ヤマノカミサマ
山の神さま
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

126. ヤマノカミサマ
山の神さま
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

127. ヤマノカミサマ
山の神さま
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

128. ヤマノカミサマ
山の神さま
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

129. ヤマノカミサマ
山の神さま
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

130. ヤマノカミ
山の神
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

131. ヤマノカミ
山の神
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

132. ヤマノカミ
山の神
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

133. ヤマノカミサマ
山の神様
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

134. ヤマノカミサマ,テング
山の神様,天狗
民俗採訪 1987年

135. (ヤマノカミサマ)
(山の神様)
民俗採訪 1987年

136. ヤマノカミ,ハノオチルオト,エンチュウジョウノオオキナヒカリ,カベヲドーントタタクオト
山の神,葉の落ちる音,円柱状の大きな光,壁をドーンと叩く音
民俗採訪 1987年

137. ヤマノカミ,マドノシタヲナデルオト
山の神,窓の下をなでる音
民俗採訪 1987年

138. ヤマノカミ,テング
山の神,天狗
民俗採訪 1987年

139. ヤマノカミ
山の神
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

140. ヤマノカミサマノシラセ
山の神様の知らせ
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

141. メヒトツコゾー、テング、ヤマノカミ
目一つ小僧、天狗、山の神
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

142. メヒトツコゾー、テング、ヤマノカミ
目一つ小僧、天狗、山の神
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

143. メヒトツコゾー、ヤマノカミ
目一つ小僧、山の神
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

144. ヤマノカミ
山の神
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

145. ヤマノカミ
山の神
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

146. ヤマオトコ,サンジン,ヤマノカミ
山男,山人,山ノ神
日本常民文化紀要 1991年

147. ヤマノカミ
山の神
日本常民文化紀要 1991年

148. ヤマノカミ,(テングダオシ)
山の神,(天狗倒し)
甲斐路 1993年

149. ヤマノカミ
山の神
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

150. ヤマイヌ,ヤマノカミ
山犬,山の神
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

151. カシノキ,ヤマノカミ
カシの木,山の神
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

152. ジュウジンサン,トンチボ,ムジナ,カノモン,ヨツアシノモン,ヤマノカミ
ジュウジンサン,トンチボ,ムジナ,カノモン,ヨツアシノモン,ヤマノカミ
民族学研究 1994年

153. ムジナ,ヤマノカミ
ムジナ,ヤマノカミ
民族学研究 1994年

154. ムジナ,ヤマノカミサマノキ
狢,山の神様の木
伝承文芸 1995年

155. トンチボ,ヤマノカミサン
トンチボ,ヤマノカミさん
民族学研究 1995年

156. ムジナ,トンチボ,ヤマノカミサン
ムジナ,トンチボ,ヤマノカミサン
民族学研究 1995年

157. トンチボ,ムジナ,ヤマノカミ,ジュウニンサン,サイノカミ
トンチボ,ムジナ,ヤマノカミ,ジュウニンサン,サイノカミ
民族学研究 1995年

158. ガントサマ,ヤマノカミ
願戸様,山の神
伊那 1999年

159. ヤマノカミ
山の神
みなみ 2003年

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH