1. キツネ,モウジャ 狐,亡者 郷土研究 1915年 |
|
2. カオジュウメトオモウホドノオオキナメ 顔中目と思うほどの大きな目 郷土趣味 1920年 |
|
3. モウジョウザクラ 盲杖桜 旅と伝説 1928年 |
|
4. クリノゴンゲンノインモウ 栗野権現の陰毛 旅と伝説 1928年 |
|
5. シンモウ 神毛 旅と伝説 1928年 |
|
6. シンモウ 神毛 旅と伝説 1928年 |
|
7. モウハツ 毛髪 旅と伝説 1928年 |
|
8. モウハツ 毛髪 旅と伝説 1928年 |
|
9. インモウ 陰毛 旅と伝説 1928年 |
|
10. インモウ 陰毛 旅と伝説 1928年 |
|
11. インモウ 陰毛 旅と伝説 1928年 |
|
12. インモウ 陰毛 旅と伝説 1928年 |
|
13. モウシゴ 申し子 旅と伝説 1929年 |
|
14. モウジャ,ジゴクノカマノフタアキ 亡者,地獄の釜の蓋あき 旅と伝説 1929年 |
|
15. モウジャ,(ゾクシン) 亡者,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
16. (ゾクシン),モウジャ,レイ (俗信),亡者,霊 旅と伝説 1933年 |
|
17. (ゾクシン),モウジャ (俗信),亡者 旅と伝説 1933年 |
|
18. (ゾクシン),モウジャ (俗信),亡者 旅と伝説 1933年 |
|
19. ヒキモウレン ヒキモウレン 島 1934年 |
|
20. モウジョウザクラ 盲杖櫻 旅と伝説 1934年 |
|
21. モウジャ 亡者 旅と伝説 1934年 |
|
22. モウジャ 亡者 旅と伝説 1934年 |
|
23. シノゼンチョウ,カモウリ 死の前兆,カモウリ 高志路 1935年 |
|
24. (ゾクシン),モウジャ (俗信),亡者 旅と伝説 1935年 |
|
25. イヅナ,イイヅナ,カセギ,コエゾイタヂ,イタヂノメ,エタカ,エタカキツネ,モウスケ,ジョウドキツネ イヅナ,イイヅナ,カセギ,コエゾイタヂ,イタヂノメ,エタカ,エタカキツネ,モウスケ,浄土狐 旅と伝説 1935年 |
|
26. モウジャブネ,フカ 亡者船,ふか 旅と伝説 1937年 |
|
27. ボウレイセン,フナモウレン 亡霊船,船亡霊 民間伝承 1937年 |
|
28. ボウレイセン,フナモウレン 亡霊船,船亡霊 民間伝承 1937年 |
|
29. モウシゴ,(ゾクシン) 申し子,(俗信) 旅と伝説 1939年 |
|
30. モウモウ モウモウ 民間伝承 1940年 |
|
31. カミヤシキ,モウ カミヤシキ,盲 ひだびと 1940年 |
|
32. モウジャ 亡者 旅と伝説 1941年 |
|
33. コドモノアシアト,モウジャ 子供の足跡,亡者 岡山民俗 1955年 |
|
34. イヨウナヒカリ,モウコノコエ 異様な光,蒙古の声 民俗採訪 1956年 |
|
35. テングスモウトリバ 天狗相撲取場 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
36. ハヤマノテング,テングノスモウトリバ 葉山の天狗,天狗の角力取り場 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
37. イナリマルノソウナン、フナダマサマ、モウレンブネ 稲荷丸の遭難、船霊様、亡霊船 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
38. イナリマルノソウナン、フナダマサマ、モウレンブネ 稲荷丸の遭難、船霊様、亡霊船 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
39. イナリマルノソウナン、フナダマサマ、モウレンブネ 稲荷丸の遭難、船霊様、亡霊船 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
40. フナユウレイ、モウレンブネ 船幽霊、亡霊船 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
41. モウレンブネ もうれん船(亡霊船) 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
42. モウモウガ モウモウが 民俗採訪 1957年 |
|
43. モウモウ もうもう 民間伝承 1958年 |
|
44. アンモウコ アンモウコ 民間伝承 1960年 |
|
45. モウレン モウレン 民俗採訪 1960年 |
|
46. シャクトリノモウレン シャクトリのモウレン 民俗採訪 1960年 |
|
47. モウレン モウレン 民俗採訪 1960年 |
|
48. モウレン モウレン 民俗採訪 1960年 |
|
49. キュウビノキンモウハクメンノロウコ,セッショウセキ 九尾の金毛白面の老狐,殺生石 民俗採訪 1961年 |
|
50. モウレンビ,モウレイ もうれん火,もうれい 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
51. モウレイ もうれい 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
52. インモウ 陰毛 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
53. モウジンイシ,タマシイ 盲人石,魂 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
54. モウミ モウミ あしなか 1970年 |
|
55. モウレイ,ヒノタマ,ヒカリモノ モウレイ,火の玉,光り物 伝承文化 1971年 |
|
56. キツネ,ジュウグンスルキツネ,モウレン 狐,従軍する狐,もうれん 南九州郷土研究 1972年 |
|
57. モウコ モウコ 旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年 |
|
58. モンモウ モンモウ 富山県史 民俗編 1973年 |
|
59. モウリョウ 魍魎 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
60. モウジョ 盲女 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
61. モウジャ 亡者 四国民俗 1975年 |
|
62. モウハツ 毛髪 日本随筆大成第1期 1975年 |
|
63. (モウシノショ) (孟子の書) 日本随筆大成第1期 1975年 |
|
64. インモウ 陰毛 日本随筆大成第一期 1975年 |
|
65. スモウ 角力 日本随筆大成第二期 1975年 |
|
66. (モウジンガオオイリユウ),ウツロブネ (盲人が多い理由),うつろ舟 民俗採訪 1976年 |
|
67. ヨウカイ,モウクンドウ 妖怪,モウクンドウ 民俗採訪 1977年 |
|
68. モウジン 盲人 日本随筆大成第三期 1978年 |
|
69. ヤマザキヒコサク,ワタベタテワキ,ガモウサブ 山崎彦作,渡部帯刀,蒲生左部 続日本随筆大成 1979年 |
|
70. モウ モウ 和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年 |
|
71. モウ,(ヌカガ) 蠓,(ぬかが) 続日本随筆大成 1980年 |
|
72. ヒヨリズモウ 日和角力 みなみ 1980年 |
|
73. モウレン,ユウレイセン 亡霊,幽霊船 あしなか 1981年 |
|
74. モウジャセン 亡者船 伝承文学研究 1981年 |
|
75. モウジャ 亡者 伝承文学研究 1981年 |
|
76. モウレイ モウレイ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
77. モウレン,ユウレイセン モウレン,幽霊船 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
78. モウレイ モウレイ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
79. モウレ モウレ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
80. モウレイ モウレイ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
81. モウレイ モウレイ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
82. モウレイ モウレイ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
83. モウレイブネ、モウレンブネ モウレイ船、モウレン船 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
84. モウレイ、モウレン モウレイ、モウレン 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
85. モウレイ モウレイ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
86. モウレイブネ モウレイ船 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
87. バケモノ,オバケ,マモノ,モウ,モーン,モン,モンジイ バケモノ,オバケ,マモノ,モウ,モーン,モン,モンジイ 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
88. モウジャ 亡者 福井県史 資料編15 民俗 1984年 |
|
89. オオキナスモウトリ 大きな相撲取り 愛媛県史 1984年 |
|
90. モウジャ 亡者 近畿民俗 1985年 |
|
91. モウジャ 亡者 近畿民俗 1985年 |
|
92. モウジャ 亡者 香川県史 民俗 1985年 |
|
93. モウジャ 亡者 近畿民俗 1986年 |
|
94. (ロクブガモウジャノコエヲキイタハナシ) (六部が亡者の声を聞いた話) 大分県史 民俗篇 1986年 |
|
95. スモウヲトルオトコ すもうをとる男 とやま民俗 1987年 |
|
96. クビキリダ,モウジャ 首切り田,亡者 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
97. リュウジンノモウシゴノオヒメサマ,イケノミヤサマ 竜神の申し子のお姫様,池の宮様 雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年 |
|
98. ホトケ、モウジャ ホトケ、亡者 静岡県史 資料編23 民俗1 1989年 |
|
99. スモウヲトロウトイウモノ すもうをとろうという者 とやま民俗 1990年 |
|
100. テングノスモウトリバ 天狗の相撲取り場 民俗採訪 1990年 |
|
101. テングノスモウトリバ 天狗の相撲取り場 民俗採訪 1990年 |
|
102. トモヨビ,フナユウレイ,フナモウレイ,ハラヘラカシタヒト ともよび,ふなゆうれい,ふなもうれい,はらへらかしたひと 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
103. モウレイブネ もうれい船 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
104. モウレイ 亡霊 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
105. モウレイ 亡霊 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
106. モウレイ 亡霊 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
107. モウレイ 亡霊 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
108. フナモウレイ 船亡霊 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
109. モウリョウ,スイコ 魍魎,水虎 日本随筆大成第1期 1993年 |
|
110. フッテキタジュウモウ 降ってきた獣毛 日本随筆大成第1期 1993年 |
|
111. モウジャ 亡者 静岡県史 資料編24 民俗2 1993年 |
|
112. モウコ 蒙古 常民 1997年 |
|
113. モウジャノテ 亡者の手 下野民俗 1999年 |
|
114. モウヒトリノカゲ もう一人の影 下野民俗 1999年 |
|
115. ケモノノゴトクケハエモウスモノ 獣の如く毛生え申す者 昔話伝説研究 1999年 |
|
116. モウジャブネ 亡者船 青森県史 民俗編 2001年 |
|
117. モウジャブネ,アカトリ 亡者船,アカトリ 青森県史 民俗編 2001年 |
|
118. モウシゴ 申し子 伝承文学研究 2004年 |
|