国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

シカン,モーレイ,ボウレイ
1971年 鹿児島県
ある時、与路島の人々が小船を仕立てて、イザトバナレにやってきて、死棺を洞において祭りをした後、小船に乗ってどこかへ去った。与路の人々のモーレイであったらしい。

類似事例(機械学習検索)

モーレン
1981年 鹿児島県
船幽霊をモーレンと言う。小船より大きく、手ぬぐいで鉢巻をしている。2.3日後に嵐が来そうな日には必ず出る。海上で死んだ人のタマシ(死霊)がモーレンになると言われた。
類似事例

ヒノタマ,モーレイ
1969年 鹿児島県
宇検村のイザトバナレという小島に、イザトコという墓地がある。そのイザトコに火の玉が通うという話があった。ある日小船をしたててヨロの人が御馳走を持ってイザトコの墓に行き、ちょうどいた人にも御馳走をした。そのヨロの人達は棺をあけてそのまま船に乗って沖へ立ち去った。あとでヨロ島のモーレイがその洞窟へ出入りするという話を聞き、それはヨロの人達のモーレイであるとわかった。
類似事例

モーレイ
2002年 鹿児島県
モーレイは生魚を嫌うので,病気で古仁屋に行く時などは生魚を舟につんでおく。モーレイ除けの呪いである。
類似事例

コビト
1978年
源行任朝臣が越後守の頃、広さ2尺5寸、長さ1間ばかりの小船が流れてきた。遊びで造った物にも見えず、どんな小人が使っていたのだろうと考えていると、ある老人が以前にもこのような小船が流れてきたことがある。この船を使う人の国が北方にあるのだろうと語った。
類似事例

モーレン,モーレン
1985年 鹿児島県
夜半の1時ごろ、清水村へ小船を漕いでメジロを盗みに行ったとき、墓場からモーレンの火が出た。この火は影が映らない。マネィンと呼ばれる離れ小島の辺りまでモーレンの火に追いかけられた。
類似事例

ヒノタマ,モーレイ
1968年 鹿児島県
宇検村のイザトバナレという小島にあるイザトコという墓地にはよく火の玉が通う。テンマが入るような洞窟も海辺にある。ご馳走をもってイザトコの墓へ行って、ちょうどいた人たちにご馳走すると、その人たちは棺を開けて船に乗って沖へ立ち去った。モーレイであった。
類似事例

モーレイ,レイ
1968年 鹿児島県
海で死んだ人をモーレイという。モーレイの指にはアカリがつき、その光で船頭は舵を取られ、霊の力に引っ張られるので、これより先に船にアカリをつけなければならない
類似事例

モーレイ
1969年 鹿児島県
海で死んだ人をモーレイという。モーレイの指には明かりがつく。その光で船頭は舵をとられ、霊の力に引っ張られる。その明かりより先に船に明かりをつけなければならない。
類似事例

モー,モーモ
1977年 富山県
モー、モーモモはお化けの話のことである。「モー出るぞ」というように脅しに使われた。
類似事例

モーレイ,(イマジョウ)
1999年 鹿児島県
イマジョウという言葉を口にしてはならない。これは残酷な殺され方をした女の名前である。白い着物を着たモーレイである。嘉徳にはこの話とゆかりのある道があり、ある人がそこを夜遅くに通ると、白い着物を着た女のモーレイがおり、近づくと消えたという。
類似事例

ミサキ
1939年 大分県
ミサキは心残りがある人の亡魂で、ミサキ風に当たって苦しむことがある。沖に出て船が近づいてくる幻を見た時は「モーレイにつけられた」「ミサキに引っ掛けられた」等と言って船の火所の灰を撒いた。「柄杓貸せ」と言ってくるのも水死したモーレイである。
類似事例

モーレイ,オミサキ
1940年 大分県
洋上で汽船がどんどんやってくる幻を見たときに、モーレイやオミサキにつけられたという。その時には船のオカマさんの灰をまくと良い。
類似事例

モーモー
1941年 石川県
越中加賀地方には、モーモーという名の怪物がいる。
類似事例

モー
1941年 山梨県
甲州にモーがいたという。
類似事例

ウシモーモー
1941年 鳥取県
因州鳥取地方には、牛モーモーという怪物がいる。
類似事例

モージャ
1989年 長野県
モージャが出るという。
類似事例

カッパ
1930年 宮崎県
男が、ある時、大淀川を小船で渡り岸にあがると、桑畑の中から河童が出てきて角力をとろうと言った。角力をとったところその男の方が強く、河童は逃げてしまった。
類似事例

ボーレイ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にボーレイが出るという。
類似事例

シノヒ
1991年 山形県
「死の火」とは文字通り死を予言する火で、これが落ちた家には死人が出ると言われ、出現すると人々が恐ろしがる。
類似事例

カンノンサマ
1986年 埼玉県
人々の病気を治すために歩いた。
類似事例

フネ,アミダサマ,ムカエ
1990年 高知県
死の前に阿弥陀様が迎えに来てくれるという。紫の雲に乗ってくるとも、船に乗ってくるともいう。船に乗ろうとしたら「乗っちゃいかん」と言われて生き返った人もいたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内