アカブサー 1975年 沖縄県 漁師が夜の海に出ていると全身真赤な髪の長い赤子くらいの大きさのアカブサーが現れた。そして沢山魚をとってくれた。仲良くなった漁師は毎晩大漁だったが、夜中でも連れ出されるのでだんだんいやになり、アカブサーの嫌いなタコを投げつけると逃げて行った。それから数日後、漁師はアカブサーに惑わされて自分の家を焼かれてしまったという。
類似事例 |
|
アカカナジャー 1975年 沖縄県 天城にある古い大木にアカカナジャーの夫婦が住んでいた。アカカナジャーは赤子くらいの大きさで赤ら顔をした木の精であり、漁がうまく、いっしょに漁に行くと魚が沢山とれるという。仲良くなった漁師に沢山魚を取らせてあげていたが、漁師がアカカナジャーの大敵と知らずタコを取るとアカカナジャーは逃げ出しその人は溺れ死んだという。
類似事例 |
|
オコンジョ 1984年 愛媛県 おこんという女が男に捨てられて入水し、怨霊化して口髯八本、長さ二尺の赤褐色の小魚となった。触ると刺し、毒がある。
類似事例 |
|
インノマァザー・ピ 1931年 沖縄県 夜、海浜で火球が通り過ぎたあと、漁をしても1匹の魚も取れなかった。この半身で、赤い長髪の妖怪に出会うと、泥土を食わされ、とった魚の左目を抉られるといわれている。
類似事例 |
|
ケンモン 1973年 鹿児島県 ある漁夫があさりを捕っていると、彼のざるにけんもんが貝を入れていた。黙っていると、「貝を捕ってやるので毎日来なさい、ただしタコを捕ってはいけません」と行った。翌日から毎晩貝を捕ってもらっていたが、あるとき大きなタコを見つけてざるに入れておいた。けんもんは知らずに貝を捕っていたが、タコの手がざるの底から現れたのに驚いて逃げた。以来、その漁師のところには来なくなったという。
類似事例 |
|
ホウキノカミ,エンコ 1950年 山口県 九州のフリフリアキンド(行商人)が荒神様に宿を借りた。そこへ箒の神がやってきて今夜産があるから見に行こうという。荒神は断って箒の神が1人で行った。帰ってきた箒の神は、今日生まれた子は安産だったが寿命が短い。何月何日にエンコに取られて死ぬという。アキンドはこれは自分の子の事だと思う。命日に予想された日に子供は川に行きたいと言い、オバが連れて行った。このオバがエンコである。二人が川に入ろうとする時、父は鈴鉄砲を放した。エンコは逃げて子供の命は助かった。
類似事例 |
|
カイジン,ドクヘビ,ダイジャ 1929年 東京都 神代の昔、三宅島中根の漁夫が不漁の為に大漁と引きかえに、海神に向かって娘を差し出す約束をした。だがすぐに後悔し、かわりに妾を差し出したが、毒蛇(大蛇)は許さずどこまでも人々を巻き込み荒れ狂って娘を追い続けた。娘は神々の加護により神通力を得、白い鷹、白い鳩、虫になり逃げ回りながら守られた。神々は大蛇を退治して切り裂き、島に撒いたので、三宅島には今も蛇が多い。
類似事例 |
|
テング,ヒノタマ 1956年 群馬県 川にも天狗がいる。川で漁をしている男がいて、ある日、ばかに魚がとれる日があった。男が薄気味悪くなって来た時、ゴロゴロッと石の落ちる音がして火の玉が転げてきた。それと同時に網が急に重くなり持ち上げられなくなった。男は「天狗が出た」と叫んで逃げ帰り、2,3日寝込んだという。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1989年 長野県 ある猟師が山の神に山犬の子が欲しいと願ったところ、二匹授けてくれた。ある時、猟に行くと何も取れなかったので、火を焚いていた。猟師は「俺は夕食食べて寝るが、何も取れなかったので我慢してくれ」と言うと、山犬が尻尾に水を付けて火を消すということを繰り返した。おかしいと思って木に登って見ていると、被せてあった蓑にかみついたので、殺すつもりだと悟って撃ち殺した。すると先祖に祟ったので供養した。憑き物があるときに、入れ物のほこりを払うと、憑き物が落ちるという。
類似事例 |
|
キツネ 1974年 山梨県 ある男がキツネに憑かれて、毎日釣りに出かけるが岩の上で寝ているだけで1匹も釣らずに帰ってくるようになり、お稲荷様のお赤飯やアブラアゲがなくなるようになった。男に何が食いたいか聞くと「お赤飯、油揚げ」と言い、戌年の人を嫌うようになったので犬をけしかけたら布団に潜って隠れた。「祠を建てて赤飯に油揚げを供えてくれたらそこにいく」というのでそうしてやったら、腕が膨れてコクンと音がして憑き物は落ち、おとなしくなった。
類似事例 |
|
イヌガミツキ 1922年 福岡県 人がしきりに他人のものを欲しがり、いやな目つきで人を睨む癖があると、あれは犬神ではないかというが、犬神系統の家筋はない。ある時女中の盗み食いが悪らしいからと、犬神が憑いた。握り飯と焼酎をくれれば退くというのでそれを使いに持たせ、慣例どおり川の向かい岸に行かせたが、犬神を信じない使いが握り飯を失敬したので犬神が怒った。使いが平謝りし、また送り届けると女中は本復した。
類似事例 |
|
ヒノタマ,カワテンゴウ 1955年 神奈川県 ある夜、鮎を捕るためにやなを掛けて番をしていると、火の玉が川波にゆられて下へ流れる。相棒が、上に流れるわけがない、と言うと、火の玉は上流に向かって流れた。こうしたことはみなカワテンゴウ(川天狗)の仕業で、そういう時は、捕った魚はいつの間にか川天狗にみんな食われてしまうという。
類似事例 |
|
クジラ,ユメ 1999年 佐賀県 親子連れの鯨から、弁天島にお詣りに行くので、捕獲しないでほしいと夢の中で哀願された。しかし仲間から促されて獲ってしまった。帰宅すると、玄関で銛が落ちてきて、子供に刺さり即死した。死んだ子供と共に入水して果てた。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1989年 長野県 ある猟師が山の神に山犬の子が欲しいと願ったところ、子を二匹授けてくれた。ある時、猟に行くと何も取れなかったので、火を焚いていた。猟師は「俺は夕食食べて寝るが、何も取れなかったので我慢してくれ」と言うと、山犬が尻尾に水を付けて火を消すということを繰り返した。おかしいと思って木に登って見ていると、被せてあった蓑にかみついたので、殺すつもりだと悟って撃ち殺した。
類似事例 |
|
メシヲクワンカカ,(クワズニョウボウ),(マシン) 2000年 高知県 欲の深い男が飯を食わない女を嫁にもらう。不思議に思って藁の中に隠れて様子を見ていると、昼に大量の飯を炊いて、頭にある大きな口から飯を食べていた。その晩、男が風呂に入っていると、嫁は風呂桶ごとかついで山奥へ入っていった。男は木をつかんで風呂桶から出たが、魔神はクモに化けて歳の晩にやってくると言っていた。それを聞いていたので、火を焚いて待ち、自在から降りてきたクモを火にくべた。
類似事例 |
|
ウンサーガナシー 1975年 沖縄県 夜漁師が海に出ると赤子くらいの大きさのウンサーガナシーが口から泡を出しながら現れる。その泡が明るい炎となり海面を滑るように動き回って魚をとる。親しくなると、漁に出るたびに沢山の魚をとってくれる。しかしウンサーガナシーのとった魚は片目がないという。カタツムリが大好物という。また怒らせると仕返しをされたりする。
類似事例 |
|
スイジン,ダイジャ,ヘビ,ダイサンオオジ 1929年 東京都 大昔、近江の琵琶湖に住む漁夫が、不漁の続く際娘を捧げるかわりに大漁を祈った。すると魚が良く捕れ、水神が蛇となって娘をもらいに来た。娘は白鳩になって逃げ出し新島まで追い詰められた。新島の三島明神の大三王子は怒って大蛇を斬り、頭を八丈島、尾を大島、銅を新島に飛ばした。だから八丈島の蛇は人に食いつき、大島の蛇は人に巻き付くのだという。
類似事例 |
|
ケンムン 1974年 鹿児島県 赤ん坊ほどの大きさで頭の毛が長く赤い。手足が長い。よだれが青白く光る。大木に住み、その木を切った人の目を突いて祟る。漁が上手だが蛸を嫌う。
類似事例 |
|
キジムナー 1966年 沖縄県 キジムナーと山の薪割りが友達になった。薪割りは山へ海へと連れ回され眠る暇もなかったので、キジムナーを殺そうとして斧を投げつけるとキジムナーは斧を受け止めた。それではとキジムナーの嫌うタコをキジムナーに投げつけたらキジムナーは怒って薪割りを引き裂いて殺した。キジムナーは猿のような顔をして子供くらいの大きさで顔しか見えないと言われる。歩いているのを遠くから見るとヒーダマのようである。
類似事例 |
|
カッパ 1978年 愛媛県 人造という人が夜釣りに行っていると、川の中からカッパが現れ、「相撲をしないか」と言ってきた。相撲をとると、結局人造が勝った。カッパは「だれにも言わないでくれ」と言い、人造も言わないと約束し、多くの魚をもらって帰った。後日人造は約束を破り、皆に言いふらした。そして川へ釣りに行ったとき、カッパにひきこまれて死んだ。
類似事例 |
|