1. アシノケ,オソロシイモノ,(ゾクシン) 足の毛,怖ろしい物,(俗信) 郷土研究 1915年 |
|
2. オオビト,アシアト 大人,足跡 郷土研究 1916年 |
|
3. サンボンアシノシロギツネ 三本足の白狐 郷土趣味 1920年 |
|
4. テナガアシナガ,アッキ 手長足長,悪鬼 郷土趣味 1922年 |
|
5. イッポンアシ 一本足 郷土趣味 1924年 |
|
6. アシマガリ,タヌキ 又足まがり,狸 『讃州高松叢誌』( 1925年 |
|
7. オオキナアシガタ,オトナ 大きな足形,大人 民族 1926年 |
|
8. オオヒトノアシアト 大人の足跡 民族 1927年 |
|
9. オオヒトノアシアト 大人の足跡 民族 1927年 |
|
10. イッポンアシノカイブツ 一本足の怪物 旅と伝説 1928年 |
|
11. アシカキババア 足かき婆あ 『芳賀郡土俗研究会報』 1929年 |
|
12. ヨリトモ,ハシ,アシ,ススキ 頼朝,箸,蘆,薄 旅と伝説 1930年 |
|
13. ユリワカダイジン,ユミ,アシアトイシ 百合若大臣,弓,足跡石 旅と伝説 1930年 |
|
14. アシタケ 蘆竹 旅と伝説 1931年 |
|
15. サンボンアシノキツネ 三本足の狐 旅と伝説 1932年 |
|
16. (ゾクシン),ウラナイ,アシアト (俗信),占い,足跡 旅と伝説 1933年 |
|
17. オバミネノイッポンアシ 伯母峯の一本足 ドルメン 1934年 |
|
18. イッポンアシ 一本足 ドルメン 1934年 |
|
19. イッポンアシノカイブツ,オニ 一本足の怪物,鬼 旅と伝説 1934年 |
|
20. イッポンアシ(ゾクシン) 一本足(俗信) 田舎 1935年 |
|
21. アシゲヅカ 蘆毛塚 旅と伝説 1935年 |
|
22. アシゲヅカ 蘆毛塚 旅と伝説 1935年 |
|
23. オデアシコ,ヤクジョウガミ 御大師講,厄浄神 旅と伝説 1937年 |
|
24. アシマガリ アシマガリ 民間伝承 1938年 |
|
25. イッポンアシノカイブツ 一本足の怪物 民間伝承 1939年 |
|
26. (ウマノアシ) (馬の足) 民間伝承 1939年 |
|
27. ダイダイボツチノアシアト ダイダイボツチの足跡 民間伝承 1940年 |
|
28. タヌキ,アシマガリ 狸,足まがり ひだびと 1943年 |
|
29. コウボウダイシ,アシアト 弘法大師,足跡 民間伝承 1948年 |
|
30. カミサマノアシバギ 神さまのアシバ木 民間伝承 1951年 |
|
31. コドモノアシアト,モウジャ 子供の足跡,亡者 岡山民俗 1955年 |
|
32. コノアシアト 子の足跡 岡山民俗 1955年 |
|
33. オオアシ 大足 民俗採訪 1955年 |
|
34. ヘビトウマノアシアト 蛇と馬の足跡 民俗採訪 1956年 |
|
35. テアシニカンスルゾクシン 手足に関する俗信 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
36. アシ,カタハノアシ 芦,片葉の芦 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
37. クロヌマ,カタメノフナ,カタハノアシ 黒沼,片目の鮒,片葉の葦 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
38. アシマガリ アシマガリ 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
39. イッポンアシ 一本足 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
40. イッポンアシ 一本足 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
41. イッポンアシ 一本足 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
42. ネコアシイシ 猫足石 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
43. キョジン,オオヒトノアシノアト 巨人,おおひとの足のあと 山陰民俗 1958年 |
|
44. オオヒトノアシナカ 大人のあしなか あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
45. イッポンアシノカイブツ 一本足の怪物 伝承文学研究 1962年 |
|
46. ヒトツアシノヨウゾク 一つ足の妖賊 伝承文学研究 1962年 |
|
47. アシオト 足音 民俗採訪 1964年 |
|
48. イノシシノニク,ヨツアシ いのししの肉,四つ足 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
49. カタハノアシ 片葉の芦 岩手県史 民俗篇 1965年 |
|
50. アシオト 足音 上毛民俗 1966年 |
|
51. テンジョウ,アシ 天井,足 茨城の民俗 1967年 |
|
52. タユウグロ,カタハノアシ 太夫黒,片葉の葦 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
53. カタハノアシ,カタメノフナ 片葉の葦,片目の鮒 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
54. オオビトノアシアトダトイワレルタ 大人の足跡だといわれる田 東北民俗 1969年 |
|
55. エイコ,カルアシ,ツチグマ 英胡,迦樓夜叉,土熊 近畿民俗 1969年 |
|
56. アシノハエタヘビ 足の生えた蛇 福井旧上池田村の民俗―福井県今立郡池田町旧上池田村― 1969年 |
|
57. オオアシサン 大足さん 民俗採訪 1970年 |
|
58. アグドタ,ウシトノアシアト アグド田,ウシトの足跡 東北民俗 1971年 |
|
59. デイラボノアシアト,デイラボッチノアシアト デイラボの足跡,デイラボッチの足跡 東北民俗 1971年 |
|
60. ホトケサマノアシアト 仏様の足跡 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
61. ハチマンタロウヨシイエ,アシアト,イシ 八幡太郎義家,足跡,石 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
62. コウボウサマ,アシアト,イシ 弘法様,足跡,石 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
63. テングノアシアト 天狗の足跡 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
64. オオキイヒトノアシアト 大きい人の足跡 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
65. イシ,(アシアトガタノクボミ) 石,(足跡形のくぼみ) 民俗採訪 1972年 |
|
66. オニビ,アシオト,ハナシゴエ,ダイオンキョウ 鬼火,足音,話声,大音響 みなみ 1973年 |
|
67. (アシモツレトイウバショ) (足もつれという場所) 民俗採訪 1973年 |
|
68. クロガネザアシュ 黒金座主 沖縄県史 1973年 |
|
69. サンボンアシノガマ,ムツアシノガマ 三本足の蝦蟇,六脚の蝦蟇 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
70. イッポンアシ 一本足 伊予の民俗 1975年 |
|
71. テナガアシナガ 手長足長 季刊民話 1975年 |
|
72. トリノアシアト 鳥の足跡 日本民俗学 1975年 |
|
73. アシアト 足あと 日本民俗学 1975年 |
|
74. アシオト,シロイモノ,ホコラノタタリ 足音,白いもの,祠の崇り 伊予の民俗 1976年 |
|
75. イヌガミ,ヨツアシノタタリ 犬神,四つ足のたたり 伊予の民俗 1976年 |
|
76. アシワセノクマ 粛慎隈 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
77. 〔アシガラミ〕 足絡 日本随筆大成第三期 1976年 |
|
78. アシュクニョライ 阿閦如来 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
79. ニワトリノアシ ニワトリの足 民俗採訪 1978年 |
|
80. アシキカミ 窮鬼 続日本随筆大成 1980年 |
|
81. (キョジンコク),アシアト (巨人国),足跡 続日本随筆大成 1980年 |
|
82. アシカキ,タヌキ 足かき,狸 続日本随筆大成 1980年 |
|
83. レイノアシオト,フルキネコマ れいのあしおと,ふるきねこま 続日本随筆大成 1980年 |
|
84. (ヨツアシノヘミ) (四つ足のへみ) 続日本随筆大成 1980年 |
|
85. (ヨツアシノヘミ) (四つ足のへみ) 続日本随筆大成 1980年 |
|
86. アシマガリ アシマガリ 四国民俗 1981年 |
|
87. ユキノアシアト 雪の足跡 伝承文学研究 1981年 |
|
88. カタバノアシ 片葉の葦 伝承文学研究 1981年 |
|
89. カタバアシ 片葉葦 伝承文学研究 1981年 |
|
90. (ハチマンタロウノアシアトガノコルイワ) (八幡太郎の足跡が残る岩) 民俗採訪 1982年 |
|
91. オオオトコノアシアト 大男の足あと 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
92. オオオトコノアシアト 大男の足あと 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
93. ベンケイノアシアト ベンケイの足あと 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
94. ベンケイノアシアト ベンケイの足あと 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
95. ベンケイノアシアト ベンケイの足あと 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
96. イッポンアシノヨウカイ 一本足の妖怪 香川の民俗 1984年 |
|
97. アシマガリ アシマガリ 香川の民俗 1984年 |
|
98. ヨツアシノタタリ 四つ足の祟り 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
99. オシオリサマ,アシガルサマ オシオリサマ,足軽るさま 伊予の民俗 1985年 |
|
100. アシマガリ アシマガリ 香川の民俗 1985年 |
|
101. アシマガリ,ケマクリ,ケマリ,シロマクレ アシマガリ,ケマクリ,ケマリ,シロマクレ 香川県史 民俗 1985年 |
|
102. イッポンアシノオニ 一本足の鬼 奈良県史12 民俗(上) 1986年 |
|
103. サンボンアシノウマ 三本足の馬 奈良県史12 民俗(上) 1986年 |
|
104. イッポンアシノカイブツ 一本足の怪物 奈良県史12 民俗(上) 1986年 |
|
105. カミ,アシアト 神,足跡 広島民俗 1987年 |
|
106. オオヒト,アシアト 大人,足跡 広島民俗 1987年 |
|
107. ミツアシノカエル 三つ足の蛙 奈良県史13 民俗(下) 1988年 |
|
108. イッポンアシ,イノザサオウ 一本足,猪笹王 奈良県史13 民俗(下) 1988年 |
|
109. オオニュウドウ, キノカブ,イケノコイ, サンボンアシノトリ 大入道, 木の株, 池の鯉, 三本足の鶏 常民 1989年 |
|
110. アズキトギ,ヒトツメコゾウ,コイノバケモノ,イッポンアシノニワトリ アズキとぎ,一つ目小僧,鯉の化け物,一本足の鶏 常民 1989年 |
|
111. カタハノアシ 片葉の葦 甲斐路 1989年 |
|
112. カタハノアシ 片葉の葦 甲斐路 1989年 |
|
113. カタハノアシ 片葉の葦 甲斐路 1989年 |
|
114. アシマガリ アシマガリ 香川の民俗 1990年 |
|
115. サンボンアシノキツネ 三本足の狐 伝承文芸 1990年 |
|
116. サンボンアシギツネ 三本足狐 伝承文芸 1990年 |
|
117. クロサワノサンボンアシギツネ 黒沢の三本足狐 伝承文芸 1990年 |
|
118. サンボンアシノキツネ 三本足の狐 伊那 1991年 |
|
119. オバガミネノイッポンアシ 伯母峰の一本足 昔話―研究と資料― 1991年 |
|
120. オバガミネノイッポンアシ 伯母峰の一本足 昔話―研究と資料― 1991年 |
|
121. オバガミネノイッポンアシ 伯母峰の一本足 昔話―研究と資料― 1991年 |
|
122. オバガミネノイッポンアシ 伯母峰の一本足 昔話―研究と資料― 1991年 |
|
123. オオミネサンノイッポンアシ 大峰山の一本足 昔話―研究と資料― 1991年 |
|
124. オオヒラノイッポンアシ,ヤマオトコ,シラヒゲドウジ 大平の一本足,山男,白髯童子 静岡県史 資料編25 民俗3 1991年 |
|
125. テナガ,アシナガ 手長,足長 あしなか 1992年 |
|
126. アシノナガイヒト 足の長い人 奄美民俗ノート 1992年 |
|
127. アカゴノアシアト 赤子の足あと 民俗採訪 1992年 |
|
128. ジュウジンサン,トンチボ,ムジナ,カノモン,ヨツアシノモン,ヤマノカミ ジュウジンサン,トンチボ,ムジナ,カノモン,ヨツアシノモン,ヤマノカミ 民族学研究 1994年 |
|
129. ケンムンノアシアト ケンムンの足跡 南島研究 1996年 |
|
130. ヒトノアシオト 人の足音 下野民俗 1999年 |
|
131. オイナリサン,アシガオモクナル お稲荷さん,足が重くなる 下野民俗 1999年 |
|