国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(呼称検索)

(近畿:オニ)

 →類似呼称

【全 163事例】

1. オニ,セツブン
鬼,節分
郷土研究 1915年

2. オニ,コウシン,ホウシ
鬼,庚申,法師
郷土研究 1915年

3. オニ,ウチデノコヅチ
鬼,打出小槌
郷土研究 1915年

4. オンナオニ
女鬼
郷土趣味 1918年

5. オニ

土俗と伝説 1919年

6. オニノシソン,オニスジ
鬼の子孫,鬼筋
民族と歴史 1919年

7. キツネ,タヌキ,タカボウズ,オオニュウドウ
狐,狸,高坊主,大入道
民族と歴史 1922年

8. オニ,カクシバアサン(ゾクシン)
鬼,カクシバアサン(俗信)
なら 1925年

9. オニ,シュテンドウジ
鬼,酒顚童子
旅と伝説 1929年

10. オニ

旅と伝説 1929年

11. タメトモ,オニ
為朝,鬼
旅と伝説 1929年

12. タメトモ,オニ
為朝,鬼
旅と伝説 1929年

13. タメトモ,オニ
為朝,鬼
旅と伝説 1929年

14. タメトモ,オニ
為朝,鬼
旅と伝説 1929年

15. オニ

旅と伝説 1930年

16. オニ

郷土研究上方 1931年

17. ラショウモンノオニ
羅生門の鬼
郷土研究上方 1932年

18. オニ,(ゾクシン)
鬼,(俗信)
旅と伝説 1932年

19. オニ,(ゾクシン)
鬼,(俗信)
旅と伝説 1932年

20. ヒ,オニガラノモリ
灯,鬼がらの森
旅と伝説 1932年

21. オオニュウドウ
大入道
郷土研究上方 1933年

22. オオニュウドウ
大入道
郷土研究上方 1933年

23. オニ

ドルメン 1933年

24. オニ

ドルメン 1933年

25. オオニュウドウ
大入道
郷土研究上方 1933年

26. オニ

旅と伝説 1933年

27. イッポンアシノカイブツ,オニ
一本足の怪物,鬼
旅と伝説 1934年

28. タヌキ,オオニュウドウ
狸,大入道
旅と伝説 1935年

29. ツチグモ,オニ
土蜘蛛,鬼
旅と伝説 1935年

30. アカオニ,アオオニ
赤鬼,青鬼
旅と伝説 1935年

31. (ゾクシン),オニ
(俗信),鬼
旅と伝説 1935年

32. (ゾクシン),オニ
(俗信),鬼
旅と伝説 1935年

33. ウシオニ
うしおに
近畿民俗 1936年

34. オニ

旅と伝説 1936年

35. ウシオニ
牛鬼
旅と伝説 1936年

36. (ゾクシン),オニ
(俗信),鬼
旅と伝説 1936年

37. オニ,ハフ
鬼,破風
旅と伝説 1937年

38. オニ,ハフ
鬼,破風
旅と伝説 1937年

39. オニ

旅と伝説 1937年

40. オニ

旅と伝説 1937年

41. タヌキ,オニ
狸,鬼
旅と伝説 1937年

42. ナマクビ,オニ
生首,鬼
旅と伝説 1937年

43. ヒトツメノオニ,シツビョウガミ
一目の鬼,疾病神
旅と伝説 1937年

44. オニ,シュテンドウジ
鬼,酒呑童子
旅と伝説 1939年

45. オニ,ミナモトノヨリミツ,ミナモトノヨシツネ,イワ
鬼,源頼光,源義経,岩
郷土研究上方 1940年

46. チチオニ
父鬼
大阪民俗談話会々報 1941年

47. ヤシャゴ,オニコ
夜叉子,鬼子
郷土研究上方 1941年

48. チチオニ,ハハオニ,コオニ
父鬼,母鬼,子鬼
郷土研究上方 1941年

49. オニ

伊勢民俗 1952年

50. シロイシカ,ヤマオニ
白い鹿,山鬼
民俗 1956年

51. オニ
鬼女
民俗採訪 1956年

52. イゲボ,オニビ
イゲボ,鬼火
宮城縣史 民俗3 1956年

53. オニ

民俗 1957年

54. オニ,カイブツ
鬼,怪物
民俗 1957年

55. オニ

民俗 1957年

56. オニ

民俗 1957年

57. オニ

民俗 1957年

58. オニ

民俗 1957年

59. オニ

民俗 1957年

60. オニ

西郊民俗 1958年

61. オオニュウドウ
大入道
民話 1960年

62. ミコシオオニュウドウ
見越大入道
民話 1960年

63. オニ,(ゾクシン)
鬼,(俗信)
民俗採訪 1960年

64. ウシオニ
牛鬼
民俗採訪 1961年

65. オニ

民俗採訪 1961年

66. オニ

民俗 1963年

67. オニガミ
鬼神
伝承文学研究 1965年

68. ウシオニ
牛鬼
南紀小川の民俗―和歌山県東牟婁郡古座町― 1965年

69. オニ

南紀小川の民俗―和歌山県東牟婁郡古座町― 1965年

70. ウシオニ
牛鬼
中京文化 1966年

71. オニ
オニ
中京文化 1966年

72. オニ

日本随筆大成第2期 1967年

73. オニ,ゼンキ,ゴキ
鬼,ゼンキ,ゴキ
民間伝承 1968年

74. シュテンドウジ,オニ
酒呑童子,鬼
近畿民俗 1969年

75. オニ

常民 1969年

76. ヒトタタラ,オニ
ヒトタタラ,鬼
日本民俗学 1970年

77. ヒダルボウ,オニ
ひだるぼう,鬼
近畿民俗 1972年

78. オニ

民間伝承 1972年

79. オニ,シュテンドウジ
鬼,酒呑童子
民俗と文献 1973年

80. オニ

民俗と文献 1973年

81. ウシオニ
うしおに
季刊民話 1974年

82. ウシオニ
うしおに
季刊民話 1974年

83. オニ

季刊民話 1974年

84. オニ,ハシヒメ,キシン
鬼,橋姫,鬼神
日本随筆大成第2期 1974年

85. オニ

日本随筆大成第2期 1974年

86. オニババ
鬼婆
民俗採訪 1974年

87. オニ

日本随筆大成第二期 1974年

88. メイドウ,タタリ,オノノケヒト,オニビ
鳴動,祟り,小野毛人,燐火
日本随筆大成第二期 1974年

89. オオニョウボウ
大女房
日本随筆大成第二期 1974年

90. オニゴ
鬼子
日本随筆大成第1期 1975年

91. オニ

日本随筆大成第二期 1975年

92. オニ

日本随筆大成第二期 1975年

93. シキジン,オニ
識神,鬼
日本随筆大成第二期 1975年

94. (ウマノオニスクウネズミ)
(馬の尾に巣くう鼠)
日本随筆大成第二期 1975年

95. オニ,クモ
鬼,クモ
近畿民俗 1976年

96. キヨウ,オニ,ジャレイ
鬼妖,鬼,邪霊
日本随筆大成第1期 1976年

97. オニ

日本随筆大成第1期 1976年

98. オニ

日本随筆大成第一期 1976年

99. ウシオニ
牛鬼
民俗採訪 1976年

100. オニノクビ
鬼の首
日本随筆大成第三期 1977年

101. オニガワラ
鬼瓦
日本随筆大成第三期 1977年

102. オニ

民俗採訪 1977年

103. オニ

民間伝承 1978年

104. オニ

民俗と歴史 1978年

105. ソウケンビ,〔インカ〕,〔オニビ〕
叢原火,〔陰火〕,〔鬼火〕
日本随筆大成第三期 1978年

106. オニ,ユウレイ
鬼,幽霊
続日本随筆大成 1979年

107. (アオバブエ),(オニブエ)
青葉笛,鬼笛
日本随筆大成別巻 1979年

108. (アオバブエ),(オニブエ)
青葉笛,鬼笛
日本随筆大成別巻 1979年

109. オニ,(ゴツウ)
鬼,五通
日本随筆大成別巻 1979年

110. (オンナノウシオニ)
女の牛鬼
日本随筆大成別巻 1979年

111. オニタイジ
鬼退治
日本民俗学 1980年

112. オニノアリサマ
鬼の有様
日本民俗学 1980年

113. オニタイジ
鬼退治
日本民俗学 1980年

114. (ミツメノオオニュウドウ)
(三つ目の大入道)
続日本随筆大成 1980年

115. オニ

民間伝承 1980年

116. オオニュウドウ
大入道
あしなか 1981年

117. オニ

西郊民俗 1981年

118. オニ

西郊民俗 1981年

119. オニ

南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

120. オニ

南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

121. オニ

近畿民俗 1982年

122. オニ

常民文化研究 1982年

123. テング,カミカクシ,ジュウニイロノタマ,オオニュウドウ
天狗,神隠し,十二イロの玉、大入道
常民文化研究 1982年

124. オニ

近畿民俗 1983年

125. アオオニ,アカオニ
青鬼,赤鬼
常民文化研究 1983年

126. オニ

近畿民俗 1985年

127. ウシオニ
牛鬼
近畿民俗 1985年

128. ウシオニ
牛鬼
近畿民俗 1985年

129. ウシオニ
牛鬼
近畿民俗 1985年

130. ウシオニ
牛鬼
近畿民俗 1985年

131. ウシオニ
牛鬼
近畿民俗 1985年

132. ウシオニ
牛鬼
近畿民俗 1985年

133. ウシオニ
牛鬼
近畿民俗 1985年

134. ウシオニ
牛鬼
近畿民俗 1985年

135. ウシオニ
牛鬼
近畿民俗 1985年

136. マツワカ,オニ
マツワカ,鬼
近畿民俗 1985年

137. オニ

近畿民俗 1985年

138. オニ

近畿民俗 1985年

139. オニ,ヒル
鬼,蛭
近畿民俗 1985年

140. オニ

近畿民俗 1985年

141. オニ

近畿民俗 1985年

142. オニ

奈良県史12 民俗(上) 1986年

143. イッポンアシノオニ
一本足の鬼
奈良県史12 民俗(上) 1986年

144. オニ

奈良県史13 民俗(下) 1988年

145. オニ,ヒ
鬼,火
奈良県史13 民俗(下) 1988年

146. オニ

奈良県史13 民俗(下) 1988年

147. オニ

奈良県史13 民俗(下) 1988年

148. オニ

奈良県史13 民俗(下) 1988年

149. オニ

民俗文化 1989年

150. オニ

民俗文化 1989年

151. オニ

民俗文化 1989年

152. オニ,ビンボウガミ
鬼,貧乏神
民俗文化 1989年

153. オニ,タタリ
鬼,崇り
民俗文化 1989年

154. オニ

民俗文化 1989年

155. オニ,クモ
鬼,蜘蛛
民俗文化 1989年

156. オニ

民俗文化 1991年

157. オニ

民俗文化 1991年

158. オニ

あしなか 1994年

159. オニバン

稗谷の民俗―滋賀県甲賀郡甲南町稗谷地区― 1995年

160. シュテンドウジ,オニ
酒呑童子,鬼
昔話「研究と資料」 2000年

161. ジョロウガブチ,オニ,オオキナクモノヨウナドウブツ
女郎ヶ淵,鬼,大きな蜘蛛のような動物
昔話「研究と資料」 2001年

162. オニ

伝承文学研究 2004年

163. オニ

伝承文学研究 2004年

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH