1. フナユウレイ,ボウレイ 舟幽霊,亡霊 伝説 1926年 |
|
2. フナユウレイ 船幽霊 伝説 1926年 |
|
3. ボウレイ,フナユウレイ 亡霊,舟幽霊 旅と伝説 1928年 |
|
4. フナユウレイ 舟幽霊 旅と伝説 1928年 |
|
5. フナユウレイ 船幽霊 旅と伝説 1928年 |
|
6. フナタマ 船霊 民族 1928年 |
|
7. フナユウレイ 船幽霊 民族 1928年 |
|
8. フナユウレイ,ボウレイ 船幽霊,亡霊 旅と伝説 1928年 |
|
9. クスノキ,フナダマサマ 楠の木,船玉様 旅と伝説 1928年 |
|
10. フナユウレイ 船幽霊 旅と伝説 1929年 |
|
11. フナダマ ふなだま 民俗学 1929年 |
|
12. フナユウレイ,ホッコクユウレイ 船幽霊,ほっこくゆうれい 民俗学 1929年 |
|
13. カタメノフナ,ナナフシギ 片目の鮒,七不思議 旅と伝説 1929年 |
|
14. フナユウレイ 船幽霊 旅と伝説 1929年 |
|
15. フナユーレン 舟幽霊 民俗学 1931年 |
|
16. ウミカラクルカミ,フナユウレイ 海から来る神,船幽霊 旅と伝説 1931年 |
|
17. フナユウレイ 船幽霊 旅と伝説 1932年 |
|
18. フナユウレイ 船幽霊 旅と伝説 1932年 |
|
19. フナユウレイ,シキユウレイ 船幽霊,しきゆうれい 旅と伝説 1932年 |
|
20. フナユウレイ,シキボトケ 船幽霊,しきぼとけ 旅と伝説 1932年 |
|
21. フナユウレイ 船幽霊 旅と伝説 1932年 |
|
22. フナユウレイ,グゼブネ 船幽霊,ぐぜ舟 旅と伝説 1932年 |
|
23. (フナユウレイ) (船幽霊) 旅と伝説 1932年 |
|
24. フナユウレイ,ウミボウズ,イソオンナ 船幽霊,海坊主,磯女 旅と伝説 1932年 |
|
25. フナユウレイ,シユウサイサマ 船幽霊,しゆうさいさま 旅と伝説 1932年 |
|
26. フナユウレイ,ウグメ 船幽霊,ウグメ 旅と伝説 1932年 |
|
27. フナユウレイ,ウミボウズ 船幽霊,海坊主 旅と伝説 1932年 |
|
28. フナ 鮒 旅と伝説 1932年 |
|
29. フナ 鮒 旅と伝説 1932年 |
|
30. ゴロウジ,フナユウレイ ゴロウジ,船幽霊 島 1933年 |
|
31. フナユウレイ,ヒーベエモン 船幽霊,ヒーベエモン 俚俗と民譚 1933年 |
|
32. フナユウレイ,シュニョウバ 船幽霊,娶尿婆 旅と伝説 1933年 |
|
33. ソコユウレイ,フナユウレイ ソコ幽霊,船幽霊 島 1934年 |
|
34. ヒキフナダマ ヒキフナダマ 島 1934年 |
|
35. (ゾクシン),フナダマサマ (俗信),船霊さま 旅と伝説 1935年 |
|
36. フナダマサン 船玉さん 旅と伝説 1935年 |
|
37. フナダマサン 船玉さん 旅と伝説 1935年 |
|
38. ジングウコウゴウ,スミヨシノカミ,フナダマノカミ 神功皇后,住吉の神,船玉の神 旅と伝説 1935年 |
|
39. フナユウレイ 船幽霊 近畿民俗 1936年 |
|
40. カタメノサカナ,フナ 片目の魚,鮒 旅と伝説 1936年 |
|
41. フナダマサマ 船魂様 民間伝承 1937年 |
|
42. ボウレイセン,フナモウレン 亡霊船,船亡霊 民間伝承 1937年 |
|
43. ボウレイセン,フナモウレン 亡霊船,船亡霊 民間伝承 1937年 |
|
44. フナダマ 舟玉 民間伝承 1937年 |
|
45. フナダマサマ 船霊様 民間伝承 1938年 |
|
46. ヤマノカミ,カタメノフナ 山の神,片目の鮒 旅と伝説 1939年 |
|
47. フナレイサマ 船霊様 民間伝承 1939年 |
|
48. フナレイサマ 船霊様 民間伝承 1939年 |
|
49. フナレイサマ 船霊様 民間伝承 1939年 |
|
50. フナレイサマ 船霊様 民間伝承 1939年 |
|
51. クロサキジンジャ,フナトガメ 黒崎神社,船咎め 旅と伝説 1940年 |
|
52. フナダマ 船霊 旅と伝説 1940年 |
|
53. フナダマサマ 船霊様 民間伝承 1940年 |
|
54. フナ 鮒 高志路 1941年 |
|
55. フナ 鮒 旅と伝説 1941年 |
|
56. フナ,リュウ 鮒,龍 旅と伝説 1941年 |
|
57. フナダマサマ 船魂様 民間伝承 1942年 |
|
58. フナダマノサエズリ 船霊の囀り 民間伝承 1942年 |
|
59. フナダマサン,シリョウ 船魂さん,死霊 旅と伝説 1943年 |
|
60. フナダマサマ 船霊様 民間伝承 1946年 |
|
61. フナダマサマ 船霊様 民間伝承 1946年 |
|
62. フナダマサマ 船霊様 民間伝承 1946年 |
|
63. フナダマサマ 船霊様 民間伝承 1946年 |
|
64. フナダマサマ 船霊様 民間伝承 1946年 |
|
65. フナダマサマ 船霊様 民間伝承 1946年 |
|
66. フナダマサマ 船霊様 民間伝承 1946年 |
|
67. フナダマサマ 船霊様 民間伝承 1946年 |
|
68. フナダマサマ 船霊様 民間伝承 1946年 |
|
69. カタメノフナ 片目の鮒 高志路 1948年 |
|
70. フナユウレイ,ウミユウレイ 船幽霊,海幽霊 民間伝承 1949年 |
|
71. フナタマ 舟魂 島根民俗 復刊第2号 1951年 |
|
72. フナダマ 船霊 志摩郷土会々報 1952年 |
|
73. フナダマ 舟玉 民間伝承 1952年 |
|
74. フナユウレイ 船幽霊 民間伝承 1952年 |
|
75. フナユウレイ,ユウレイセン 舟幽霊,幽霊船 民俗採訪 1953年 |
|
76. カタメノフナ,ダイジャ 片目の鮒,大蛇 越佐研究 1954年 |
|
77. カタメノフナ 片目の鮒 越佐研究 1954年 |
|
78. カタメノフナ 片目の鮒 越佐研究 1954年 |
|
79. カタメノフナ 片目の鮒 越佐研究 1954年 |
|
80. カタメノフナ 片目の鮒 高志路 1954年 |
|
81. カタメノフナ 片目の鮒 高志路 1954年 |
|
82. カタメノフナ 片目の鮒 高志路 1954年 |
|
83. カタメノフナ 片目の鮒 高志路 1954年 |
|
84. ユウレイ,フナユウレイ 幽霊,舟幽霊 民俗採訪 1956年 |
|
85. フナガタヤマジンジャノサクマツリ 船形山神社の作まつり 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
86. 〔サクラガワフネイシ,サクラガワフナイシ〕 桜川舟石 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
87. クロヌマ,カタメノフナ,カタハノアシ 黒沼,片目の鮒,片葉の葦 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
88. カタメノフナ 片目の鮒 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
89. フナガタヤマ,ケンカマツリ 船形山,喧嘩祭 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
90. カマクラヤマ,カタメノフナ 鎌倉山,片目の鮒 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
91. フナオカジョウ 船岡城 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
92. フナシトギ フナシトギ 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
93. イナリマルノソウナン、フナダマサマ、モウレンブネ 稲荷丸の遭難、船霊様、亡霊船 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
94. イナリマルノソウナン、フナダマサマ、モウレンブネ 稲荷丸の遭難、船霊様、亡霊船 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
95. イナリマルノソウナン、フナダマサマ、モウレンブネ 稲荷丸の遭難、船霊様、亡霊船 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
96. フナユウレイ、モウレンブネ 船幽霊、亡霊船 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
97. フナユウレイ 船幽霊 伊予路 1958年 |
|
98. フナユーレイ 舟ユーレイ 種子島民俗 1959年 |
|
99. フナダマサマ 船霊様 あゆみ―郷土研究会報― 1960年 |
|
100. 〔フナダマサマ〕 舟霊様 あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
101. フナ,ナマズ,メダカ 鮒,鯰,目高 日本民俗学 1961年 |
|
102. (フナカタノユウレイ) (船方の幽霊) 伊豆松崎の民俗 静岡県賀茂郡松崎町 付録・静岡県賀茂郡伊豆町三浜の民俗 1961年 |
|
103. ユウ,フナユウ 幽,船幽 種子島研究 1964年 |
|
104. フナトノモリミシマシン 船戸森三島神 あゆみ 1964年 |
|
105. フナダマサマ 船だまさま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
106. フナダマサマ 船玉さま 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
107. フナユウレイ 船幽霊 民俗採訪 1965年 |
|
108. フナユウレイ 船幽霊 民俗採訪 1965年 |
|
109. フナユウレイ 舟ゆうれい 民俗採訪 1965年 |
|
110. カタメノフナ 片目の鮒 庄内大谷の民俗 山形県鶴岡市大広大谷 1966年 |
|
111. フナダマサマ 船霊様 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
112. タイコイシ,フナイシ 太鼓石,船石 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
113. カタハノアシ,カタメノフナ 片葉の葦,片目の鮒 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
114. フナダマサマ,(ゾクシン) フナダマ様,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
115. フナダマサマ 船霊様 あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
116. フナダマサマ 船霊様 あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
117. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊様,(俗信) あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
118. フナダマサマ 船玉さま 民間伝承 1969年 |
|
119. フナダマ 船霊 民間伝承 1969年 |
|
120. フナタマサンノサエサス 船魂さんのサエサス 佐賀の民俗 1971年 |
|
121. フナダマサマ 船霊様 民俗採訪 1972年 |
|
122. フナタマノサエズリ 船魂のサエズリ 佐賀の民俗 1973年 |
|
123. フナダマサマ 船霊様 民俗採訪 1973年 |
|
124. フナユウレイ 舟ユウレイ 富山県史 民俗編 1973年 |
|
125. フナユウレイ 舟ユウレイ 富山県史 民俗編 1973年 |
|
126. フナユウレイ 舟ユウレイ 富山県史 民俗編 1973年 |
|
127. フナユウレイ 舟ユウレイ 富山県史 民俗編 1973年 |
|
128. フナユウレイ 舟ユウレイ 富山県史 民俗編 1973年 |
|
129. フナユウレイ 舟ユウレイ 富山県史 民俗編 1973年 |
|
130. フナユウレイ 舟ユウレイ 富山県史 民俗編 1973年 |
|
131. フナイシ 船石 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
132. ドチュウノフナ 土中の鮒 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
133. フナユウレイ 船幽霊 伝承文化 1975年 |
|
134. フナユウレイ 舟幽霊 伊予の民俗 1975年 |
|
135. フナダマ,フナユウレイ,ウミボウズ 舟霊,船幽霊,海坊主 伊予の民俗 1975年 |
|
136. ケイ,フナユウレイ 怪異,船幽霊 日本随筆大成第1期 1976年 |
|
137. フナユウレイ,フクデキノヒトノエンコン,キ 舟幽霊,覆溺の人の寃魂,鬼 日本随筆大成第1期 1976年 |
|
138. フナユウレイ 船幽霊 民俗採訪 1976年 |
|
139. フナダマ 船霊 日本随筆大成第3期 1977年 |
|
140. フナダマ 船魂 日本随筆大成第3期 1977年 |
|
141. フナダマサマ 船玉さま 広島県史 民俗編 1978年 |
|
142. フナユウレイ 舟幽霊 高知県史 1978年 |
|
143. ユウレイビ,フナユウレイ,ケチビ,ボーコ 幽霊火,舟幽霊,ケチビ,ボーコ 高知県史 1978年 |
|
144. フナユウレイ 船幽霊 高知県史 1978年 |
|
145. (フナダマ) 船霊 日本随筆大成別巻 1979年 |
|
146. フナダマ 船だま 日本随筆大成別巻 1979年 |
|
147. フナユウレイ,アカイタマ 船幽霊,赤い玉 民俗採訪 1979年 |
|
148. フナ 鮒 続日本随筆大成 1980年 |
|
149. フナガミ 船神 続日本随筆大成 1980年 |
|
150. 〔フナジゾウ〕 船地蔵 民俗採訪 1980年 |
|
151. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊さま(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
152. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊様(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
153. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊様(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
154. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊様(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
155. フナダマサマ,(ゾクシン) 船霊様(俗信) 伝承文学研究 1981年 |
|
156. フナダマサマ 船霊様 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
157. フナユウレイ 船幽霊 岡山県史 1983年 |
|
158. フナダマ 船霊 愛媛県史 1983年 |
|
159. フナダマ 船霊 愛媛県史 1983年 |
|
160. フナダマ 船霊 愛媛県史 1983年 |
|
161. フナユウレイ 船幽霊 愛媛県史 1983年 |
|
162. フナユウレイ 船幽霊 愛媛県史 1983年 |
|
163. フナユウレイ 船幽霊 愛媛県史 1983年 |
|
164. フナユウレイ 船幽霊 愛媛県史 1983年 |
|
165. フナユウレイ 船幽霊 愛媛県史 1983年 |
|
166. フナユウレイ 船幽霊 愛媛県史 1983年 |
|
167. フナユウレイ 船幽霊 愛媛県史 1983年 |
|
168. フナオウ,イヌソナン 船王,犬ソナン 民俗学評論 1984年 |
|
169. フナダマサマ,スズムシノナクヨウナオト 船霊様,鈴虫の鳴くような音 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
170. フナダマサマ 船霊様 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
171. フナユウレイ 船幽霊 愛媛県史 1984年 |
|
172. カタメフナ 片目鮒 愛媛県史 1984年 |
|
173. カタメフナ,リュウジン 片目鮒,龍神 愛媛県史 1984年 |
|
174. カタメフナ 片目鮒 愛媛県史 1984年 |
|
175. フナユウレイ 舟幽霊 常民 1985年 |
|
176. フナユウレイ 船幽霊 民俗採訪 1985年 |
|
177. フナダマサン フナダマサン 香川県史 民俗 1985年 |
|
178. フナダマサン フナダマサン 香川県史 民俗 1985年 |
|
179. フナダマサン フナダマサン 香川県史 民俗 1985年 |
|
180. フナダマサン フナダマサン 香川県史 民俗 1985年 |
|
181. フナダマサン フナダマサン 香川県史 民俗 1985年 |
|
182. フナユウレイ 舟幽霊 福岡県史 1985年 |
|
183. フナダマサマ フナダマサマ 四国民俗 1986年 |
|
184. フナユーレン フナユーレン 女性と経験 1986年 |
|
185. スイシタイ,リュウオウ,リュウグウノカミ,コンピラ,スミヨシ,カイジン,ニライ・カナイ,ウナリガミ,フナダマ,エビス,マソ,(ヨウヒ) 水死体,竜王,竜宮の神,金毘羅,住吉,海神,ニライ・カナイ,ウナリガミ,船霊,エビス,媽祖,(天妃) 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
186. リュウジン,リュウオウ,フナダマ 竜神,竜王,船霊 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
187. エビス,ダイコク,リュウジン,フナダマ エビス,大黒,竜神,船霊 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
188. エビス,ダイコク,リュウジン,フナダマ,リュウオウ エビス,大黒,竜神,船霊,竜王 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
189. フナダマサマ 船霊様 岡山民俗 1988年 |
|
190. フナダマサマ 船霊様 民俗採訪 1989年 |
|
191. フナグラボーコ 船倉ボーコ 静岡県史 資料編23 民俗1 1989年 |
|
192. フナユウレイ,(ウミニデルヨウカイ) 舟幽霊,(海に出る妖怪) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
193. フナダマサマ 船霊さま 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
194. フナダマサマ 船霊さま 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
195. トモヨビ,フナユウレイ,フナモウレイ,ハラヘラカシタヒト ともよび,ふなゆうれい,ふなもうれい,はらへらかしたひと 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
196. フナボレ,フナボウレイ ふなぼれ,船亡霊 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
197. フナボレ 船ボレ 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
198. フナモウレイ 船亡霊 宮崎県史 資料編 民俗1 1992年 |
|
199. フナダマサマ 船霊さま 宮崎県史 資料編 民俗2 1992年 |
|
200. フナダマサン フナダマサン 香川の民俗 1993年 |
|
201. フナダマサン 船霊さん 香川の民俗 1993年 |
|
202. フナダマサマ,ユウレイセン 船霊様,幽霊船 徳之島郷土研究会報 1994年 |
|
203. フナユウレイ 舟幽霊 常民 1999年 |
|
204. フナユウレイ,アヤカシ 舟幽霊,アヤカシ 伝承文芸 2001年 |
|
205. フナトサン フナトサン 香川の民俗 2002年 |
|
206. フナキギレ 舟木切れ 南島研究 2002年 |
|
207. フナダマサマ 船玉様 山口県史資料編民俗1民俗誌再考 2002年 |
|
208. フナダマサマ フナダマサマ 山口県史資料編民俗1民俗誌再考 2002年 |
|