国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(呼称検索)

(全国:マン)

 →類似呼称

【全 349事例】

1. ラセキミョウジン,アマンジャク,イワノカケハシ
羅石明神,アマンジャク,岩の掛橋
郷土研究 1913年

2. ヤマンバ,ヤマウバ
ヤマンバ,山姥
郷土研究 1915年

3. カイブツ,マンダラ
怪物,曼陀羅
郷土研究 1915年

4. ヤマンバ
山姥
民族と歴史 1919年

5. ヤマンバ
山姥
土の鈴 1922年

6. アタマノマンナカニクチガアルオンナ,クモ
頭の真中に口がある女,蜘蛛
民族と歴史 1922年

7. ハチマンボタル
八幡蛍
郷土趣味 1923年

8. マンジュウクハセ,キツネ,タヌキ
饅頭食はせ,狐,狸
郷土趣味 1923年

9. ヤマンバ
山姥
郷土趣味 1923年

10. ヤマンバ,クラ
山姥,鞍
郷土趣味 1923年

11. ヤマンバ
山姥
民族 1926年

12. ヤマンバ
山姥
民族 1927年

13. ヤマンバ
山姥
民族 1927年

14. ヤマンバ
山姥
民族 1927年

15. ヤマンバノアナ
山姥の穴
民族 1927年

16. ヤマンバ
山姥
民族 1927年

17. ヤマンバ
山姥
民族 1927年

18. オンナ,ヤマンバ
女,山姥
民族 1928年

19. アマンシャグメ
あまんしゃぐめ
民俗学 1929年

20. アマンシャグメ
あまんしゃぐめ
民俗学 1929年

21. アマンシャグメ,ガァタロ
あまんしゃぐめ,がぁたろ
民俗学 1929年

22. アマンシャグメ
あまんしゃぐめ
民俗学 1929年

23. アマンシャグメ
あまんしゃぐめ
民俗学 1929年

24. ヤマンバ
山姥
民俗学 1929年

25. イトマキ,ヤマンバ
糸巻き,山姥
旅と伝説 1929年

26. ヤマンバ,ヤマオンバ
やまんば,やまおんば
郷土 1931年

27. ヤマンバ
山婆
旅と伝説 1931年

28. マンコウ,サイノカミ
マンコウ,サイノカミ
旅と伝説 1931年

29. 〔ミズイデノサンジン〕,〔カラフカノヤマンバ〕
水井出之山人,虚深之山姥
旅と伝説 1931年

30. オマンエノキ,ナナフシギ
おまん榎,七不思議
旅と伝説 1931年

31. ヤマンバ
山姥
郷土 1932年

32. ハチマンジンジャ
八幡神社
旅と伝説 1932年

33. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1932年

34. オマンサン
おまんさん
郷土研究上方 1933年

35. ヤマンカミサマ,ジゾウサマ
山ン神様,地蔵様
郷土研究 1933年

36. ヤマンバ
山姥
民俗学 1933年

37. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1933年

38. タタリ,カワカミハチマングウ
祟り,川上八幡宮
旅と伝説 1934年

39. アマンジャク
あまんじゃく
因伯民談 1936年

40. アマンジャク
あまんじゃく
因伯民談 1936年

41. ヤマンバ
やまんば
因伯民談 1936年

42. マンゾウ
萬藏
旅と伝説 1936年

43. カツオ,ミナモトノヨリトモ,ハチマングウ
鰹,源頼朝,八幡宮
旅と伝説 1936年

44. マンダラ
曼陀羅
旅と伝説 1936年

45. ヤマンバ,オニ,ヤマオトコ,オニババ
山姥,鬼,山男,鬼婆
旅と伝説 1936年

46. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

47. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

48. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

49. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

50. ヤマオトコ,ヤマンバ
山男,山姥
旅と伝説 1936年

51. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

52. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

53. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

54. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

55. ヤマンバ,ヤマグモ
山姥,山蜘蛛
旅と伝説 1936年

56. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

57. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

58. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

59. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1936年

60. ハチマングウ,ハト
八幡宮,鳩
旅と伝説 1937年

61. オンリョウ,ケンマンサマ
怨霊,ケンマンサマ
旅と伝説 1937年

62. ヒカリ,オウナ,ハチマンミョウジン
光,嫗,八幡明神
旅と伝説 1937年

63. ユミハチマン
弓八幡
南越民俗 1937年

64. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1939年

65. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1939年

66. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1939年

67. ヤマンバ,ヤマンバ
山婆,山姥
旅と伝説 1939年

68. チンジュサマ/ハチマンサマ
鎮守様/八幡様
民間伝承 1940年

69. ヤマンバ,オツナノクビ
山婆,オツナの首
旅と伝説 1941年

70. ヤマンバ,ヤマンボウ
山んば,山んぼう
民間伝承 1941年

71. ヤマジイ,ヤマンバ
山爺,ヤマンバ
旅と伝説 1942年

72. ヤマンバ
山姨
旅と伝説 1942年

73. ヤマンバ
山姨
旅と伝説 1942年

74. ヤマンバ
山姨
旅と伝説 1942年

75. ヤマンバ
山姥
民間伝承 1942年

76. ヤマンバ
山姥
民間伝承 1942年

77. ヤマンバ
山姥
民間伝承 1942年

78. ヤマンバ
山姥
民間伝承 1942年

79. ヤマンバ
山姥
民間伝承 1942年

80. ヤマンバ
山姥
旅と伝説 1943年

81. コウボウダイシ,ヤマンバ
弘法大師,山姥
旅と伝説 1944年

82. ヤマンバ
山姥
民間伝承 1948年

83. アマンジャコ
あまんじゃこ
阿波民俗 1949年

84. ヤマンタロウ,カワンタロウ,カッパ
山ン太郎,河ン太郎,河童
民間伝承 1949年

85. マンザイ,マンボウ,エンギウオ
マンザイ,マンボウ,縁起魚
民間伝承 1950年

86. ヤマンバ
山姥
民間伝承 1951年

87. クモ,ヤマンバ
蜘蛛,ヤマンバ
民間伝承 1952年

88. クモ,ヤマンバ
蜘蛛,ヤマンバ
民間伝承 1952年

89. ヤマンモン,カワンヒト
ヤマンモン,カワンヒト
みんぞく 1952年

90. ヤマンバ,ユキガゴジョ
山姥,ユキガゴジョ
みんぞく 1952年

91. クダギツネ,マンノウギツネ
クダ狐,マンノウ狐
民俗採訪 1955年

92. クダギツネ,マンノウギツネ
クダ狐,マンノウ狐
民俗採訪 1955年

93. ヤマンカンサア,カンサアンキ
ヤマンカンサア,カンサアン木
伊勢民俗 1956年

94. ヤマンバアサ
ヤマンバアサ
伊勢民俗 1956年

95. セックマンガン
節句マンガン
宮城縣史 民俗1 1956年

96. マンガン
マンガン
宮城縣史 民俗1 1956年

97. ウメ,マンサク,スギノハナド(ショクブツニカンスルゾクシン)
梅,万作,杉の葉など(植物に関する俗信)
宮城縣史 民俗2 1956年

98. ヤケハチマン
焼け八幡
宮城縣史 民俗2 1956年

99. アマンジャク
アマンジャク
宮城縣史 民俗3 1956年

100. マンキチコロバシ
萬吉ころばし
宮城縣史 民俗3 1956年

101. ウマハシサカノマンスケキツネ,ムガサリ
馬橋坂の万助狐,ムガサリ
宮城縣史 民俗3 1956年

102. ウマハシサカノマンスケキツネ
馬橋坂の万助狐
宮城縣史 民俗3 1956年

103. ヤマノカミ,ヤマンバ
山の神,山姥
伊勢民俗 1957年

104. ヤマンバアサン,ミサキサン
山ん婆さん,ミサキさん
伊勢民俗 1957年

105. ヤマガミ,テング,ヤマンバ
山神,天狗,山姥
伊勢民俗 1957年

106. ヤマンバ
山婆
伊勢民俗 1957年

107. ヤマンバ
山姥
伊勢民俗 1957年

108. ヤマオトコ,ヤマンババ
ヤマオトコ,ヤマンババ
伊勢民俗 1957年

109. ヤサブロババ,ヤマンババ
ヤサブロババ,ヤマンババ
民俗採訪 1957年

110. ヤマンガミ
山ン神
民間伝承 1958年

111. ヤマンガミ
山ン神
民間伝承 1958年

112. ヤマンバ
山んば
民俗採訪 1958年

113. ヤマンバ
山んば
民俗採訪 1958年

114. ヤマンバ
山ン姥
あしなか 1960年

115. ヤマンバ
山姥
あしなか 1960年

116. アマンジャク
アマンジャク
庚申 1960年

117. ヤマンバ
山姥
西郊民俗 1960年

118. ヤマンバ
山姥
西郊民俗 1960年

119. マンチョウ,カンチョウ,ウンメイ,(ゾクシン)
満潮,干潮,運命,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

120. 〔ヤマンバ〕
山姥
民俗採訪 1960年

121. ヤマンバ
ヤマンバ
芸能 1961年

122. ヤマンバ,アオビ
山姥,青火
ひでばち 1961年

123. ヤマンバ
山姥
ひでばち 1961年

124. アマンジャク
アマンジャク
民間伝承 1961年

125. アマンジャク
アマンジャク
民間伝承 1961年

126. ヤマンバ
山姥
芸能 1962年

127. ヤマンバ
山姥
芸能 1962年

128. ヤマンバ
山姥
芸能 1962年

129. ヤマンバ
ヤマンバ
高志路 1963年

130. オマンギツネ
お万狐
伝承文芸 1964年

131. ヤマンバサマ
やまんばさま
あゆみ 1964年

132. ゴマ,ムギ,ハチマンサマ
ごま,麦,八幡様
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

133. マンナオシ,アンバサマ
まんなおし,あんばさま
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

134. ヤマンバ
山姥
民俗採訪 1965年

135. コマツハチマングウ,ヘイケノハカ,タタリ
小松八幡宮,平家の墓,たたり
民俗採訪 1965年

136. ヤマンバ
山婆
民俗採訪 1965年

137. ハチマンミタラシワキイデシミズ
八幡御手洗湧出清水
岩手県史 民俗篇 1965年

138. ヤマンバ
山姥
香川の民俗 1966年

139. ヤマンバ
山婆
山形民俗通信 1966年

140. マンドヤマ,ヒノトリ
マンド山,火の鳥
常民 1966年

141. マンタロウテング,テングノマツ
万太郎天狗,天狗の松
あしなか 1967年

142. ハッピャクビクニ,ヤマンバ,ツバキ,ニンギョ
八百比丘尼,山姥,椿,人魚
みなみ 1968年

143. ハチマンサマ
八幡様
民俗採訪 1968年

144. ガワッパ,カワンタロウ,ヤマンタロウ
ガワッパ,カワンタロウ,ヤマンタロウ
民俗学評論 1970年

145. ガワッパ,ヤマンタロウ
ガワッパ,ヤマンタロウ
民俗学評論 1970年

146. ガワッパ,スイジンサマ,ヤマンタロウ,カワンカミサン
ガワッパ,水神様,ヤマンタロウ,カワンカミサン
民俗学評論 1970年

147. カワンタロウ,ヤマンタロウ,カワカミサマ
カワンタロウ,ヤマンタロウ,川神様
民俗学評論 1970年

148. カワンタロウ,ヤマンタロウ,カッパ
カワンタロウ,ヤマンタロウ,河童
民俗学評論 1970年

149. マンホウシトイウタ
萬法師という田
東北民俗 1970年

150. ヤマンバ
山姥
日本民俗学 1970年

151. ハチマンタロウ,ヨシイエ
八幡太郎,義家
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

152. イシ,フドウサマ,カンマンバラン
石,不動様,カンマンバラン
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

153. ヤマンバ
山んば
伝承文学研究 1971年

154. ハチマンタロウヨシイエノワラジノアト
八幡太郎義家のわらじの跡
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

155. ハチマンタロウヨシイエ
八幡太郎義家
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

156. ハチマンタロウヨシイエ,アシアト,イシ
八幡太郎義家,足跡,石
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

157. マンジロク,ナマズ
マンジロク,鯰
民俗採訪 1971年

158. ハチマンサマ
八幡さま
庄内民俗 1972年

159. ヤマンバ
山姥
香川の民俗 1973年

160. ヤマンバ
山姥
信濃 1973年

161. ヤマンバ
山姥
旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

162. ヤマウバ,ヤマンバ
山姥,山ン婆
民俗採訪 1973年

163. ヤマンバ
やまんば
土佐民俗 1974年

164. ヤマンバ,ヒカルイシ
山姥,光る石
土佐民俗 1974年

165. シラガノロウバ,ヤマンバ
白髪の老婆,山姥
土佐民俗 1974年

166. シラガノロウバ,ヤマンバサマ
白髪の老婆,やまんばさま
土佐民俗 1974年

167. ヤマンバ
山姥
土佐民俗 1974年

168. ヤマンタロ,カワンタロ
ヤマンタロ,カワンタロ
日本民俗学 1974年

169. ヤマンタロウ
山ん太郎
日本民俗学 1974年

170. ヤマヲゥル,ヤマワロ,ヤマンボー
ヤマヲゥル,山童,ヤマンボー
琉大史学 1974年

171. ヤマンボー,ヤマワロ
ヤマンボー,山童
琉大史学 1974年

172. ヤマンバ
山姥
民俗文化 1974年

173. ヤマンバ,ヤマウバ
山姥
あゆみ 1974年

174. マンダラガン
曼荼羅丸
日本随筆大成第二期 1974年

175. ジャギョウノダイマンダラ
蛇形の大曼荼羅
日本随筆大成第二期 1974年

176. ヤマバト,ハチマンダイボサツ
山鳩,八幡大菩薩
日本随筆大成第二期 1974年

177. ムチュウノタクセン,エイタイジマハチマングウ
夢中の託宣,永代島八幡宮
日本随筆大成第二期 1974年

178. ワケノキヨマロ,ウサハチマン
和気清麻呂,宇佐八幡
日本随筆大成第二期 1974年

179. キツネ,トョウチントボシ,キツネノマンジュウ
キツネ,提燈とぼし,キツネの饅頭
甲州秋山の民俗 1974年

180. ヤマンバ
山姥
季刊民話 1975年

181. ヤマンバ
山姥
季刊民話 1975年

182. ヤマンバ
山姥
季刊民話 1975年

183. ヤマンバ
山姥
土佐民俗 1975年

184. マンジュロウギツネ
万寿郎狐
季刊民話 1976年

185. ヤマンタロウ,カワンタロウ
ヤマンタロウ,カワンタロウ
伝承文化 1976年

186. センジュマンザイ,シシマンジャ
センジュマンザイ,シシマンジャ
伝承文化 1976年

187. ヤマンタロウ
ヤマンタロウ
伝承文化 1976年

188. ヤマンタロウ
ヤマンタロウ
伝承文化 1976年

189. ヤマンタロウ
ヤマンタロウ
伝承文化 1976年

190. ヤマンタロウ
ヤマンタロウ
伝承文化 1976年

191. ヤマンタロウ
ヤマンタロウ
伝承文化 1976年

192. ヤマンタロウ
ヤマンタロウ
伝承文化 1976年

193. ヤマンタロウ
ヤマンタロウ
伝承文化 1976年

194. ヤマンタロウ
ヤマンタロウ
伝承文化 1976年

195. オトコ,ヤマンバ
男,ヤマンバ
日本民俗学 1976年

196. ヤマンバ,キンタロウ
山姥,金太郎
御影史学論集 1976年

197. チョウズバチ,マンカンノチョウズバチ
手水鉢,満干の手水ばち
日本随筆大成第3期 1976年

198. マンレイ
鰻鱺
日本随筆大成第3期 1976年

199. マンレイ
鰻鱺
日本随筆大成第3期 1976年

200. マンレイ
鰻鱺
日本随筆大成第3期 1976年

201. マンレイ
鰻鱺
日本随筆大成第3期 1976年

202. マンレイ
鰻鱺
日本随筆大成第3期 1976年

203. マンレイ
鰻鱺
日本随筆大成第3期 1976年

204. マンネンソウ
万年草
日本随筆大成第一期 1976年

205. スッポン,シリビキマンドン
すっぽん,尻引きまんどん
民俗採訪 1976年

206. ヤマンバ
山姥
あしなか 1977年

207. ヤマンバ
山姥
西郊民俗 1977年

208. ヤマンバ
山ん婆
南島研究 1977年

209. ヤマンバ
やまんば
民間伝承 1977年

210. ヤマンバ
やまんば
民間伝承 1977年

211. ハチマンサマ,ゴマ
八幡様,ゴマ
成城大学民俗調査報告書 1977年

212. ハチマンダイボサツ
八幡大菩薩
日本随筆大成第三期 1977年

213. ハチマン,カイジン
八幡,海神
日本随筆大成第三期 1977年

214. レイカウ,オトコヤマハチマン
霊告,男山八幡
日本随筆大成第3期 1978年

215. ヤマジ,ヤマンバ
山爺,山婆
伊予の民俗 1978年

216. オニ,ヤマンバ
鬼,山姥
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

217. デーラボッチ,カタハネキュウマンリノトリ
デーラボッチ,片羽九万里の鳥
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

218. ヒルマンボウズ
ひるまんぼうず
土佐民俗 1979年

219. アマンジャク
あまんじゃく
歴史民俗研究 1979年

220. ヤマンバ
山姥
和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年

221. アマンジャク
あまんじゃく
岡山民俗 1980年

222. マンゲツ
満月
続日本随筆大成 1980年

223. マンセイノハ
蔓菁の葉
続日本随筆大成 1980年

224. ヤマンバ
ヤマンバ
四国民俗 1981年

225. カンマンガン
干満岩
伝承文学研究 1981年

226. ヤマンバ
山姥
土佐民俗 1981年

227. イヌ,ブレナキ,チェンタマン,ヒジャマ
犬,群吠,生霊,火玉
南島研究 1981年

228. ヤマンシュ,ケンムン,ヤチャリ,ヤマノカイ
ヤマンシュ,ケンムン,ヤチャリ,山の怪
南島研究 1981年

229. ヤマンシェ
山の精
南島研究 1981年

230. ヤマンバ
山姥
日本の石仏 1981年

231. ヤマンバ
山姥
日本の石仏 1981年

232. ヤマンバ
山姥
日本の石仏 1981年

233. ゲドウグモ,オンナヤマンボウ
化道蜘蛛,女山ン坊
みなみ 1981年

234. カシャンボ,ヤマンバ
カシャンボ,山姥
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

235. ヤマンバ,クモ
山姥,蜘蛛
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

236. ヤマンバ
山姥
近畿民俗 1982年

237. (ハチマンタロウノアシアトガノコルイワ)
(八幡太郎の足跡が残る岩)
民俗採訪 1982年

238. テング,カッパ,アズキアライ,オボ,オオニュウドウ,サトリ,ヤマンバ,ノヅチ
天狗,河童,アズキアライ,オボ,大入道,サトリ,ヤマンバ,ノヅチ
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

239. アマンジャク
アマンジャク
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

240. ヤマンバサ
山ンバサ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

241. ヤマンバ
山ンバ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

242. ヤマンバ
山ンバ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

243. ヤマンバサノタスキ
ヤマンバサノタスキ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

244. ヤマンバサノタスキ
ヤマンバサノタスキ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

245. ヤマンバサノカンザシ
ヤマンバサノカンザシ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

246. ヤマンバサノツバキ
ヤマンバサノツバキ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

247. ヤマンバサ,ヤマノババ
ヤマンバサ,ヤマノババ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

248. ヤマンバサ,ヤマノババ
ヤマンバサ,ヤマノババ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

249. ヤマンバ
ヤマンバ
香川の民俗 1983年

250. ヤマンバ
山姥
香川の民俗 1983年

251. ヤマンバ
ヤマンバ
四国民俗 1983年

252. ハチマンサン
八幡さん
四国民俗 1983年

253. ヤマンバ
ヤマンバ
常民文化研究 1983年

254. ヤマンバ
ヤマンバ
常民文化研究 1983年

255. ヤマンバ
山姥
日本の石仏 1983年

256. ヤマンバ
山姥
日本の石仏 1983年

257. ヤマンバノムスメ,ハンツモ
山姥の娘,はんつも
美濃民俗 1983年

258. ダイボサツ,ハチマンダイボサツ
大菩薩,八幡大菩薩
続日本随筆大成別巻 1983年

259. トビウメ,テンマングウ
飛梅,天満宮
続日本随筆大成別巻 1983年

260. イワシミズハチマングウ
石清水八幡宮
続日本随筆大成別巻 1983年

261. ミナモトノヨリヨシ,ミナモトノヨシイエ,イワシミズハチマングウ
源頼義,源義家,岩清水八幡宮
続日本随筆大成別巻 1983年

262. イワシミズハチマングウ,ハコザキハチマングウ,カブラヤ
岩清水八幡宮,筥崎八幡宮,鏑矢
続日本随筆大成別巻 1983年

263. (テンマン)
(天満)
続日本随筆大成別巻 1983年

264. ヤシキガミ,マリシテン,イナリ,ジュウニジン,ワカミヤ,ミコガミ,ダザイ,オオヤマチミョウゴンゲン,コウジン,ヤブガミ,ハチマン
屋敷神,摩利支天,稲荷,十二神,若宮,ミコ神,太歳,大山智明権現,荒神,ヤブ神,八幡
岡山県史 1983年

265. ヤマンバ
ヤマンバ
愛媛県史 1983年

266. ヤマンバ
ヤマンバ
愛媛県史 1983年

267. ヤマンバ
山姥
愛媛県史 1983年

268. ヤマンバ
ヤマンバ
愛媛県史 1983年

269. カエルイシ,ヤマンバ,オンナ
蛙石,山姥,女
伊那 1984年

270. ヤマンバ,ヤマジョロウ,カワジョロウ
山姥,ヤマジョロウ,カワジョロウ
香川の民俗 1984年

271. ヤマンバ
山姥
香川の民俗 1984年

272. オマンノハハ
オマンの母
香川の民俗 1984年

273. ヤマウバ,ヤマンバ,メシヲクワンヤマンバ,メシヲクワンヤマウバ
山姥,飯を食わん山姥
美濃民俗 1984年

274. ヤマンバ
ヤマンバ
伊予の民俗 1985年

275. ヤマンバ
ヤマンバ
伊予の民俗 1985年

276. ヤマンバ
山婆
伊予の民俗 1985年

277. ヤマジョロウ,ヤマンバ,ユキンバ
ヤマジョロウ,ヤマンバ,ユキンバ
伊予の民俗 1985年

278. ヤマンバ
ヤマンバ
伊予の民俗 1985年

279. シャグマ,オマンノオヤ
シャグマ,おまんの親
香川の民俗 1985年

280. ヤマンバ
山姥
香川の民俗 1985年

281. ヤマンバ
ヤマンバ
鹿児島民俗 1985年

282. ヤマンタロウ,カワンタロウ
ヤマンタロウ,カワンタロウ
季刊人類学 1985年

283. ヤマンモン
ヤマンモン
季刊人類学 1985年

284. ヤマワロ,ヤマンタロウ,ヤマンワッカシ
山童,ヤマンタロウ,ヤマンワッカシ
季刊人類学 1985年

285. ヤマンシ
ヤマンシ
季刊人類学 1985年

286. ヤマンモン
ヤマンモン
季刊人類学 1985年

287. ヤマオジ,ヤマンバ
ヤマオジ,ヤマンバ
近畿民俗 1985年

288. ハビ,ハビヅカ,マムシ,タマンコ
ハビ,ハビ塚,マムシ,タマンコ
紀北四郷の民俗 1985年

289. ヤマンバ
山姥
香川県史 民俗 1985年

290. オマンノオヤ
オマンの親
香川県史 民俗 1985年

291. オオキナナガイクロマントヲキタオトコ
大きな長い黒マントを着た男
あしなか 1986年

292. オマンキツネ
おまん狐
上田盆地 1986年

293. ヤマノバアサン,ヤマノカミサン,ヤマバアサン,ヤマンバ
山のバアサン,山の神さん,山婆さん,ヤマンバ
民俗採訪 1986年

294. ヤマンバサマ
山んばさま
民俗採訪 1986年

295. ヤマンバ
やまんば
四国民俗 1987年

296. ヤマニデルヨウカイ,ヤマンバ
山に出る妖怪,ヤマンバ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

297. ヤマンバノムスメ
山姥の娘
静岡県民俗学会誌 1988年

298. ヤマンバ
山姥
香川の民俗 1989年

299. ヤマンバ
やまんば
中京民俗 1989年

300. ヤマンバー,(ヤマニデルヨウカイ)
ヤマンバー,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

301. ヤマンバー,(ヤマニデルヨウカイ)
ヤマンバー,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

302. ヤマンバ
山姥
香川の民俗 1990年

303. ハチマンサマノタタリ
八幡様の崇り
伝承文芸 1990年

304. ヤマンセ
山んせ
南島研究 1990年

305. ヤマンバ,(ヤマニデルヨウカイ)
ヤマンバ,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

306. ヤマンバ
山姥
あしなか 1991年

307. ヤマンバ
山姥
あしなか 1991年

308. ヤマンバ,ハタオリバサマ
山姥,ハタオリバサマ
あしなか 1991年

309. ヤマンバ
山姥
あしなか 1991年

310. ヤマンバ
ヤマンバ
近畿民俗 1991年

311. ヤマンバ
山ん婆
山陰民俗 1991年

312. ヤマンバ
ヤマンバ
日本常民文化紀要 1991年

313. ヤマンバ,ヤマイヌ
山婆,山犬
常民 1991年

314. ヤマンバ
山姥
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

315. ヤマンバ,リュウチクボウ,シラヒゲドウジ,ジョウコウボウ
山姥,龍筑坊,白髯童子,常光坊
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

316. ヤマンバ
山姥
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

317. ヤマンバ
山姥
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

318. ヤマンバ
山姥
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

319. ヤマンバ
山姥
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

320. カッパ,ヤマンタロウ
河童,山ン太郎
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

321. ヤマンバ
山姥
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

322. トンチボ,ヤマンカミサン
トンチボ,ヤマンカミサン
民族学研究 1995年

323. ヤマンバ
山ン婆
山陰民俗研究 1995年

324. ヤマンバ
山姥
今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年

325. ヤマンバ
山姥
今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年

326. リュウジョ,ヤマンバ,ダイジャ
竜女,山姥,大蛇
今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年

327. ヤマジイ,ヤマンバ
山爺,山婆
昔話伝説研究 1997年

328. ヤマンバ
山姥
昔話伝説研究 1999年

329. ヤマンバ
山姥
昔話伝説研究 1999年

330. ヤマンバ
山姥
昔話伝説研究 1999年

331. ヤマンバ
山姥
昔話伝説研究 1999年

332. ヤマンバ
山姥
昔話伝説研究 1999年

333. ヤマンバ
山姥
昔話伝説研究 1999年

334. ヤマンバ
山姥
昔話伝説研究 1999年

335. ヤマンバ
山姥
昔話伝説研究 1999年

336. ヤツフサハチマンノヤブ
八房八幡の藪
常民 1999年

337. マン,キツネ,コカン
マン,狐,コカン
宮崎県史 別編 民俗 1999年

338. トンゴシ,トンゴシババァ,ヤマンバ
トンゴシ,トンゴシ婆ァ,山ン姥
宮崎県史 別編 民俗 1999年

339. ウリコヒメ,アマノジャク,ヤマンバ
瓜子姫,天の邪鬼,山姥
昔話「研究と資料」 2001年

340. オニ,ヤマンバ
鬼,山姥
伊那 2001年

341. (ナツカレルヤマ),[ヤマンバ]
(夏枯れる山),山婆
伊那 2001年

342. オダケマイリ,ハチマンダケ,カブラヤ,ハチマンダイミョウジン
オダケ参り,八幡岳,鏑矢,八幡大明神
青森県史 民俗編 2001年

343. イタコ,ハチマンサマ
イタコ,八幡様
青森県史 民俗編 2001年

344. カミサマ,ハチマンサマ
神様,八幡様
青森県史 民俗編 2001年

345. (ハチマンジンジャノシンゾウ)
(八幡神社の神像)
越佐研究 2002年

346. オマンタヌキ
お万狸
香川の民俗 2002年

347. ドウマンヅカ,セイメイヅカ,セイメイヅカ
道満塚,清明塚,晴明塚
福島の民俗 2002年

348. ハチマンシンノツカイ
八幡神の使い
日本常民文化紀要 2003年

349. ヤマンバ
山姥
佐陀宮内の民俗誌―島根県八束郡鹿島町佐陀宮内― 2005年

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH